歯周疾患検診

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1003310 更新日 2023年5月29日

歯周病について

 歯周病とは、歯垢(しこう)のなかの「歯周病菌」によって、歯ぐきに炎症がおこる病気です。
 初期は自覚症状が出にくく、静かに進行しますが、重症化すると、歯を支える組織(歯周組織)が破壊され、歯が抜けてしまいます。
 
 また、歯周病菌などが血液にのって全身に運ばれると、体の病気のリスクを高めることもわかってきました。

 歯周病予防・改善の基本は、毎日のセルフケアできちんと歯垢を取り除くことですが、定期的に専門家が行う検査など(プロケア)も必要です。 

令和5年度歯周疾患検診

「8020運動(80歳で噛める自分の歯を20本以上残そう)」を推進するため、歯周病が急増する年齢層から節目を迎える方を対象に、検診を実施しています。 

 令和5年度の対象者は、令和5年4月1日現在、40歳、50歳、60歳、70歳の方です。
 
 ぜひこの機会にご利用になり、お口と全身の健康を守る習慣を始めましょう。

令和5年度対象者

40歳 (昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生まれの方)
50歳 (昭和47年4月2日から昭和48年4月1日生まれの方)
60歳 (昭和37年4月2日から昭和38年4月1日生まれの方)
70歳 (昭和27年4月2日から昭和28年4月1日生まれの方)

対象者には、令和5年6月から順次受診券を郵送します。

検診内容

問診、歯科健診、健診結果に基づく保健指導

(レントゲン検査、歯石除去、歯の治療等は含まれていません)

場所

市内指定実施医療機関(添付の名簿をご参照ください)
受診券有効期間 交付から令和6年3月末まで
費用

検診費用(自己負担金)はありません

お問い合わせ

下記連絡先まで

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 健康増進課(尼崎市保健所健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
メールアドレス:ama-kenkouzoushin@city.amagasaki.hyogo.jp