市民相談のご案内
印刷 ページ番号1004388 更新日 2025年4月16日
相談のご案内
市民相談担当では、市民の皆さまの日常生活で生じたさまざまな問題や悩みを解決するお手伝いをしており、下表のとおり有資格者などの専門家による相談を実施しています。
相談場所は、市役所中館1階にある市民相談担当です。
相談は、尼崎市民の方に限ります。
当日予約優先の相談
下記の相談予約は、相談の当日午前9時から、お電話(06-6489-6400)にて先着順で受付します。聴覚障害者の方の申し込みは、ファクス(06-6489-6361)で事前受付をしますので、後述の「聴覚障害者の方の申し込み方法」をご覧ください。予約により定員に達した場合は、その日の受付を終了します。また、最終枠の開始時刻で受付を締め切ります。なお、木曜日の生活法律相談の1日6枠のうち3枠については、お仕事で休暇取得が必要な方に限り、前週の金曜日午前9時から事前受付をしています。
相談項目 | 相談曜日 | 相談時間・枠数 | 相談内容 | 相談員 |
---|---|---|---|---|
生活法律 |
毎週火曜日・水曜日・木曜日 8月12日から14日を除く |
午後1時30分から6枠 (1枠25分程度) |
借地、借家、金銭貸借、相続など | 弁護士(兵庫県弁護士会阪神支部) |
税務 |
原則 第 2・第3火曜日 欄外記載あり |
午後1時30分から6枠 (1枠25分程度) |
所得税、相続税、贈与税等の国税に関すること |
税理士 |
労務・年金 |
第1・第3水曜日 |
午後1時30分から6枠 (1枠25分程度) |
就業にかかる労働問題(労働災害・労働条件・社会保険・雇用保険等)、年金に関すること |
社会保険労務士(兵庫県社会保険労務士会尼崎支部) |
登記 |
第2・第4水曜日 |
午後1時30分から6枠 (1枠25分程度) |
所有権移転、相続などによる各種登記の手続きに関すること |
司法書士(兵庫県司法書士会阪神支部) |
家事 |
毎週木曜日 |
午後1時30分から4枠 (1枠40分程度) |
離婚、夫婦、親子や男女関係など | 家事専門相談員(家事調停委員、元家事調停委員) |
不動産 |
第1・第3金曜日 |
午後1時30分から6枠 (1枠25分程度) |
土地・建物の賃貸借、売買に関すること |
宅地建物取引士(一般社団法人兵庫県宅地建物取引業協会尼崎支部) |
税務相談の8月・2月・3月の開催日は下記カレンダーでご確認ください。
事前予約の必要な相談
人権相談の予約は、相談当日午前9時から午前10時30分までに、お電話(06-6489-6400)にて受付します。聴覚障害者の方の申し込みは、ファクス(06-6489-6361)で事前受付をいたしますので、後述の「聴覚障害者の方の申し込み方法」をご覧ください。
相談項目 |
相談曜日 |
相談時間・件数 | 相談内容 | 相談員 |
---|---|---|---|---|
人権 |
毎週月曜日 |
午後1時30分から3枠 |
人権に関すること |
人権擁護委員(尼崎人権擁護委員協議会) |
犯罪被害者支援相談の予約は、相談日の前週木曜日までに、お電話(06-6489-6400)にて受付します。聴覚障害者の方の申し込みは、ファクス(06-6489-6361)で事前受付をしますので、後述の「聴覚障害者の方の申し込み方法」をご覧ください。
相談項目 |
相談曜日 |
相談時間・件数 | 相談内容 | 相談員 |
---|---|---|---|---|
犯罪被害者支援 |
原則 第3月曜日(変更の場合あり) |
午後1時30分から3枠(1枠60分程度) |
犯罪被害に遭われた方が抱える悩みに関すること |
犯罪被害相談員 (ひょうご被害者支援センター) |
予約の不要な相談
当日、先着順で受付します。
相談項目 | 相談曜日 | 相談時間 | 相談内容 | 相談員 |
---|---|---|---|---|
国政 | 第2・第4金曜日 |
午後1時30分から4枠 (1枠30分程度) |
国の行政に関すること
|
行政相談委員(総務省兵庫行政評価事務所) |
相談開催日
聴覚障害者の方の申し込み方法
上記の相談カレンダーで、相談日程を必ずご確認のうえ、次のとおりお申し込みください。
手話通訳者の手配を希望される方
下記の専用の市民相談利用申込書により、相談希望日の1週間前の開庁日午後5時までにファクス(06-6489-6361)でお申し込みください。
手話通訳者の手配が不要な方
下記の専用の市民相談利用申込書により、相談希望日の前日開庁日午後5時まで(ただし、犯罪被害者支援相談は相談希望日の前週木曜日午後5時まで)にファクス(06-6489-6361)でお申し込みください。
ファクス送信先及び専用申込書
申込用ファクス番号 06-6489-6361
留意事項
- 尼崎市民(個人)に限ります。
- 相談は、原則当事者ご本人がお受けください。
- 調停中、裁判中、弁護士や司法書士等に依頼済みの場合は、相談はお受けできません。
- あらかじめ相談内容をまとめたメモや関係書類を持参するなど、相談時間を有効にお使いください。
- 同じ案件でのご利用は1回限りとさせていただきます。
- 相談中、録音機のご使用は、お断りします。
- 相談の内容は、秘密厳守いたします。
- 本市では、弁護士・司法書士等の紹介は行っておりませんので、ご了承ください。
- 相談室への入室は、2人まででお願いします。また、発熱があるなど体調不良の方は、来室をご遠慮ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 市民サービス部 窓口サービス推進担当(市民相談担当)
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館1階
電話番号:06-6489-6400
ファクス番号:06-6489-6361