空き家の所有者になったら

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004384 更新日 2025年9月9日

 尼崎市では平成27年度から空き家対策を実施しており、年間100~200件ほど、空き家の所有者等へ助言・指導を行っています。

 たくさんの所有者からご事情を伺っていますが、多くの方に共通するのは「あの時に〇〇しておけば」という後悔です。

 空き家対策は、早めが肝心です。時間の経過とともに建物の劣化が進むことで選択肢が減るだけでなく、管理における負担やリスクが伴うため、後回しにするほど、さらに苦労することになります。

 思い出が詰まった我が家の処分は気が進まないものですが、いつか、必ず所有者が処分しなければなりません。

 家族や近所の方に迷惑をかけてしまう前に、できることから早めに備えましょう。

 分からないことは、早めに専門家を頼りましょう。

 尼崎市では、様々な専門家と連携して、住まい・空き家の「賃貸」、「売却」、「解体」に取り組む所有者を支援しています。お気軽にご相談ください。

空き家で損をしないための手引き

 兵庫県では、空き家の所有者に向けた情報提供冊子として、「損する空き家 損しない空き家~空や家発生予防のための23箇条~」という手引きを作成しています。空き家の所有者が知っておくべき情報が把握しやすくまとまっています。空き家の所有者や、空き家の所有者から相談を受けている方など、ぜひご活用ください。

空き家対策特設サイト

 国土交通省が作成している、空き家対策に関する様々な情報を発信する特設サイトです。

住まい・空き家の相談窓口

市の補助制度・その他尼崎市の空き家対策に関する情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 住宅部 空家対策担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館5階
電話番号:06-6489-6139
ファクス番号:06-6489-6597
メールアドレス:ama-akiyataisaku@city.amagasaki.hyogo.jp