令和7年度児童扶養手当現況届について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1034346 更新日 2025年7月1日

令和7年度児童扶養手当現況届について

児童扶養手当を継続して受給するためには、現況届の提出が必要です。

 現況届は、新年度(11月分以降)の受給資格の認定と手当額の決定を行うものです。
 この届出をしていただかないと、11月分以降の手当を受け取ることができません。 
 ※代理人による提出は受け付けておりません。必ず受給者本人がお越しください。
 現在、手当の全額が支給を停止されている方も受給資格を更新していただくため、この届出が必要となります。
 なお、届出をされないまま支払期到来後2年を経過しますと、児童扶養手当法第22条の規定の時効により受給資格を喪失してしまいます。
 次のスケジュールでお知らせを郵送しますので、必要書類をご確認の上、受付期間中にお手続きをお願いいたします。

1. 令和8年10月までに支給開始から5年が経過するなどの要件を満たす受給資格者
  又は、所得超過で全部支給停止中の方

6月中旬頃に令和7年11月から令和8年10月までの一部支給停止適用除外事由届出書をお送りします。就業しているなどの要件に該当する方は必ず現況届と併せて届出書などを提出してください。

2.  1.の方を含む全員(令和7年4月申請者まで)

7月中旬に現況届時に必要な書類についてお知らせする通知をお送りします。

3.  令和7年5月、6月申請者の方

審査終了後、随時現況届時に必要な書類についてお知らせする通知をお送りします。

 

令和7年度現況届受付期間

令和7年度現況届の受付期間等のスケジュールは、下表の通りとなります。
期間中は平日受付が基本ですが、8月9日(土曜日)、10日(日曜日)のみ開庁し、お受付いたします。
※受付初日、土日開庁日、月末、受付時間終了間際は大変混み合いますのでご来庁はお避けいただき、お時間に十分余裕を持ってご来庁ください。
※混雑緩和のため、2グループに分け、来庁推奨期間をグループごとに設定させていただいております。期間外でも申請は可能ですが、できる限りご協力ください。
※各サービスセンターでは受付できません。必ず本庁にお越しください。

期間

グループ

受付時間

受付場所

備考

8月1日

(2日、3日は受付けません)

特になし

 

 

 

 

朝9時から

夕方5時半まで

※できる限り

5時までに

受付にお越し

ください

 

 

 

 

 

尼崎市役所本庁

南館地下1階

B1-3会議室

 

 

8月4日から

8月14日まで

(11日は受付けません)

第1グループ

8月4日から

8月7日まで

土日の出入りは

中館1階東西

自動ドアのみ

となっており

ます。

 

8月9日、

8月10日

特になし

 

第2グループ

8月8日及び

8月12日から

8月14日まで

8月15日から8月29日まで

(土日は受付けません)

特になし

尼崎市役所本庁

北館2階 

こども福祉課窓口

 

 

受付期間・場所

審査結果のお知らせ

全部支給・一部支給の方

令和7年度(令和7年11月~令和8年10月)の児童扶養手当証書を11月上旬以降にお送りします。

全部停止の方

所得制限限度額超過により「全部停止」となられる方には、その旨の通知書を11月上旬以降にお送りします。

手当の支給について

 届出期間中に必要書類を添えてご提出いただいた方には、11月上旬以降に審査結果を郵送でお知らせし、1月期定期払い(1月9日)で手当を振込む予定です。
 提出された書類に不備があったり、不足書類等のある方は、必要書類が揃い次第の審査となります。1月期定期払いに間に合わない場合もありますので、なるべくお早めのご提出をお願いいたします。

現況届の会場でハローワーク尼崎に就労相談できます。

現況届の会場でハローワーク尼崎の職員による就労相談受付ブースを設けます。
日時 令和7年8月5日(火曜日)、8月8日(金曜日)午前9時~午後5時30分 (いずれの日も午後12時~午後1時を除く)
会場 尼崎市役所南館地下1階1-3会議室
内容 就職、転職、仕事に対する不安や悩み等の相談
問い合わせ先 ハローワーク尼崎職業相談部門 06-7664-8607

このページに関するお問い合わせ

こども青少年局 こども福祉課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館2階
電話番号:06-6489-6349
ファクス番号:06-6482-3781