麻しん、風しんの予防接種について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1003037 更新日 2025年4月1日

麻しん・風しん混合(MR)ワクチンの不足による定期予防接種期間の延長について

現在、麻しん風しん混合(MR)ワクチンについては、安定供給を目指した取り組みが図られてはいるものの、

・一部地域において、接種者のもとにワクチンが届くまでの供給の接続が上手くいっておらず、局地的かつ一時的に大幅なワクチンの偏在等が生じていること

・それに起因して当該地域では、接種が各年代とも後ろ倒しになっている現状があり、他方で、接種体制には限界があることから、一定程度、年度内に接種を受けられない方がいると見込まれること

上記のような状況から、厚生労働省により「当該事由により接種対象者期間内に定期接種を受けられなかった方については、既定された時期を超えた場合であっても、麻しん風しんの定期接種を実施して差し支えない。」とされ、接種対象期間が延長されることになりました。 

期間延長の対象者
予防接種の種類 接種対象期間延長の対
第1期

令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの方で

第1期としてMRワクチンの接種ができなかった方

第2期

平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方で、

MR2期としてMRワクチンの接種ができなかった方

第5期

※令和7年4月1日

以降に抗体検査を

実施した方は対象外

 

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、

令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、

風しん抗体が不十分な方で、予防接種を1度も受けていない方

接種期間と回数

令和7年4月1日~令和9年3月31日 1回接種

期間延長の申請(予防接種券の交付)

 延長を希望される方は、事前に期限延長の申請が必要です。

 以下の入力フォームからオンライン申請(電子申請)してください。

 【必要な添付資料】

 *1期・2期の方は母子健康手帳の予防接種MRワクチ欄の写し

 *5期の方は風しん抗体検査の結果とクーポン券の写し

 

麻しん・風しん混合(MR)ワクチンの供給状況について

麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)は、武田薬品工業株式会社、第一三共株式会社及び阪大微生物病研究会から供給されていますが、今般、武田薬品工業株式会社が販売するワクチンについて、令和6年11月に一定期間出荷が停止されることが同社から示されました。
 これを受けて、厚生労働省から、「武田薬品工業株式会社が出荷予定であった数量に相当するMRワクチンは、他の製薬会社によるMRワクチンの前倒し出荷等により引き続き供給される見込みであり、令和6年度のMRワクチン出荷量は令和4年度及び令和5年度と同程度の見込みである」との通知が発出されています。
 他社の麻しん風しん混合ワクチンの供給は継続中ですが、医療機関において予約を取りにくい状況にあります。当該ワクチン接種をお考えの方は、接種スケジュール調整等、医療機関とご相談をお願いいたします。
ワクチンの安定供給までの間、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

実施場所

市内の予防接種実施医療機関(事前に医療機関にお問い合わせください。)

接種期間と回数

    これまで麻しんや風しんにかかったことのないお子さんは、第1期、第2期の期間にそれぞれ麻しん風しん混合ワクチンを1回づつ接種してください。

第1期・第2期の対象者

第1期・第2期の対象者
第1期 1歳以上2歳未満
第2期 5歳以上7歳未満で小学校に入学する前年度1年間(幼稚園年長相当) 

ただし、混合ワクチンの代わりに麻しん単独ワクチン、風しん単独ワクチンを用いて、第1期、第2期ともそれぞれ接種することもできます。
 これまでに、麻しん又は風しんにかかったことが明らかな人も麻しん風しん混合ワクチンを定期接種として利用することができるようになりました。かかっていないほうの単独ワクチンあるいは麻しん風しん混合ワクチンいずれの接種も可能です。

持参するもの

【第1期、第2期の乳幼児】

1.母子手帳と接種券

2.尼崎市予防接種予診票(乳幼児用)

3.健康保険証、乳児医療証等の住所がわかるもの

【第5期の成人男性】

1.クーポン券と接種券

2.健康保険証、マイナンバーカード等の住所がわかるもの

乳幼児期における第1期、第2期の接種

平成18年6月2日付けで法令の変更があり、麻しん風しんの予防接種制度が以下のとおりとされています。

平成18年3月までの旧制度を利用して麻しん、風しんの単独予防接種を受けた人も、安全性が確認されたため麻しん風しん混合ワクチンを利用できるようになりました。

麻しん、風しんの単独予防接種も定期接種(無料)の予防接種として利用できるようになりました。

実施場所

市内予防接種実施医療機関(事前に医療機関にお問い合わせください)

持参するもの

1.母子健康手帳

2.尼崎市予防接種予診票(乳幼児用)

3.健康保険証、乳児医療証等の住所が分かるもの

接種勧奨されているワクチン

お子さんが第1期(12カ月以上24カ月未満)の対象者の場合

ワクチンの接種状況
  今までに麻しんも風しんもかかっていない 今までに麻しんのみかかった 今まで風しんのみかかった 今までに麻しんも風しんもかかった
1歳以降、麻しんも風しんも未接種

麻しん風しん

混合ワクチン

風しん

単独ワクチン

または

麻しん風しん

混合ワクチン

麻しん

単独ワクチン

または

麻しん風しん

混合ワクチン

接種不要
1歳以降に麻しんの未接種済み

風しん

単独ワクチン

風しん

単独ワクチン

接種不要 接種不要

い歳以降に風しん

のみ接種済み

麻しん

単独ワクチン

接種不要

麻しん

単独ワクチン

接種不要

お子さんが第2期(5歳以上7歳未満で小学校入学前年度1年間-幼稚園年長相当)の対象者の場合

ワクチンの接種状況
  今までに麻しんも風しんもかかっていない 今までに麻しんのみかかった 今までに風しんのみかかった 今までに麻しんも風しんもかかった
第2期の4月以降、麻しんも風しんも未接種 麻しん風しん
混合ワクチン
風しん
単独ワクチン
または
麻しん風しん
混合ワクチン
麻しん
単独ワクチン
または
麻しん風しん
混合ワクチン
接種不要
第2期の4月以降に麻しんのみ接種済み 風しん
単独ワクチン
風しん
単独ワクチン
接種不要 接種不要
第2期の4月以降に風しんのみ接種済み 麻しん
単独ワクチン
接種不要 麻しん
単独ワクチン
接種不要
第2期の4月以降にどちらも接種済み 接種不要 接種不要 接種不要 接種不要

 麻しん、風しんにかかったかどうか不明の場合はかかっていないものとして接種できますので、かかりつけ医に相談してください。万一その疾患にかかっていて同じ疾患の予防接種を受けても医学上問題はありません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 感染症対策担当(尼崎市保健所感染症対策担当)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3062(結核、感染症、肝炎治療、予防接種)
ファクス番号:06-4869-3049