個人市民税・県民税申告書
印刷 ページ番号1008627 更新日 2024年7月1日
- 申告書(様式)名
- 個人市民税・県民税申告書
- 説明
-
個人市民税・県民税申告書は、税務署に前年分所得税の確定申告書を提出されない人のうち、個人市民税・県民税が課税になり、かつ、勤務先や日本年金機構などから支払報告書が提出されない人などが提出する書類です。提出先は、当該年1月1日現在の住所地の市町村です。
(例)令和6年1月1日に尼崎市在住で、令和6年1月2日以降に市外へ転出した場合、令和6年度分個人市民税・県民税申告書は尼崎市へ提出してください。
また、提出は原則郵送をご利用ください。
(注)
平成29年度分以降の個人市民税・県民税申告書には、マイナンバー(個人番号)を記入する必要があります。
申告書を提出する際は、マイナンバーカードなどの本人確認書類の提示又はその写しを申告書に添付する必要があります。なお、控除対象配偶者及び扶養親族の方の本人確認書類の提示又は写しの提出は不要です。
(本人確認書類の例)
例1 【マイナンバーカード】
例2 【通知カード+運転免許証・パスポート・顔写真付の証明書など】(注)「通知カード」は令和2年5月25日に廃止されていますが、通知カードに記載された氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用できます。
- 用紙サイズ
- A4(印刷時は普通用紙をご利用ください)
- 受付窓口
- 本庁南館2階 市民税課
- 手数料
- なし
- 備考
- <申告書の控えが必要な場合>
提出用の申告書を記載した後、ご自身でコピーして保管ください。
<受付印を押印した申告書の控えが必要な場合>
提出用と併せて計2部提出してください。
また、郵送で提出する場合は、必要書類のほか、切手を貼って宛名等を記載した控え返信用封筒を同封のうえ送付してください。 - お問い合わせ先
- 資産統括局 税務管理部 市民税課(個人市民税担当)
〒660-8501
兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号 06-6489-6246、6247、6248
ファクス 06-6489-6875
Eメール ama-siminzei@city.amagasaki.hyogo.jp
- 令和6年度分市民税・県民税申告書 (PDF 174.4KB)
- 令和6年度分市民税・県民税申告書の手引き (PDF 582.2KB)
- 令和5年度分市民税・県民税申告書 (PDF 352.2KB)
- 令和5年度分市民税・県民税申告書の手引き (PDF 1.2MB)
- 市民税・県民税申告書添付書類台紙 (PDF 856.6KB)
- 令和4年度分市民税・県民税申告書 (PDF 681.4KB)
- 令和4年度分市民税・県民税申告書の手引き (PDF 883.1KB)
- 令和3年度分市民税・県民税申告書 (PDF 565.7KB)
- 令和3年度分市民税・県民税申告書の手引き (PDF 746.4KB)
- 令和2年度分市民税・県民税申告書 (PDF 511.9KB)
- 令和2年度分申告書の記載例 (PDF 2.2MB)
- 令和2年度分申告書の説明書 (PDF 1.1MB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
資産統括局 税務管理部 市民税課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:
06-6489-6246、6247、6248(個人の市民税、県民税及び森林環境税(普通徴収、特別徴収、年金特別徴収)に関すること)
06-6489-6256(法人市民税・市たばこ税・入湯税に関すること)
ファクス番号:06-6489-6875
メールアドレス:ama-siminzei@city.amagasaki.hyogo.jp