みんなの尼崎大学 談話室

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1025908 更新日 2025年4月28日

イベントカテゴリ: 催し・祭り 講座・セミナー 健康・福祉 子ども・子育て・教育 スポーツ 文化・芸術 環境・自然 説明会・審議会 各種相談 産業・しごと その他

令和7年度談話室バナー

5月の談話室のテーマは「哲学談話ってなんだろう?」

 年6回、原則第2水曜日に「みんなの尼崎大学 談話室」をあまがさき・ひと咲きプラザで開催します。
 テーマに沿って、集まったメンバーで談話します。答えのないテーマや問いに対してみんなで深めていきます。

5月のテーマは「哲学談話ってなんだろう?」
 今回は、『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』『人生のレールを外れる衝動のみつけかた」など、初心者でも読みやすい書籍を執筆している新進気鋭の哲学者・谷川嘉浩さんにお越しいただき、哲学するってどういうことだろう?どのようにして対話や哲学談話ができるだろう?ということについて深めます。まず、哲学のしかたについて学んでみる回です。

~ゲスト~
谷川 嘉浩(たにがわ よしひろ)さん【哲学者/京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師】
1990年生まれ。京都市在住の哲学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師。哲学に限らず、文化社会学などの研究やデザインの実技教育に携わるだけでなく、企業との協働も度々行っている。

 7月以降の談話室については、参加者のみなさんと一緒にテーマ設定を行います。例えば、
既読スルーって悪いこと?
電車でお弁当を食べたらダメなの?
たこ焼きは丸くないといけない?
哲学者って何人いるの?
 など、社会課題から雑談のようなテーマまで、幅広いテーマを扱えればと思います。
 

開催日

2025年5月21日(水曜日) 、7月9日(水曜日) 、8月20日(水曜日) 、11月12日(水曜日)
2026年1月14日(水曜日) 、2月18日(水曜日)

開催時間

午後7時 から 午後8時30分 まで

対象

未就学児、親子、小中学生、一般、シニア
どなたでも

開催場所

あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ(〒661-0974 尼崎市若王寺2-18-5) 他

内容

 いろいろなテーマに沿って、対話・談話を行う場です。答えや結論を出すことを目的にせず、答えのないテーマや問いに対してみんなで深めていく過程を大事にしています。 社会や地域、暮らしを考えるにあたって、なんだかモヤモヤするけどこれってなんだろう?これって本当はどういう意味なんだろう?ということをみんなで一緒に探求してみます。
 参加していただいた方には、あま咲きコイン50ポイントを付与します。
  5月の初回で哲学談話のしかたを学び、その後は集まったみなさんと一緒にテーマや問いの設定をしながら進めていきます。途中の回からの参加ももちろん歓迎ですが、ぜひ可能な方は初回からお越しくださいね。

申込

不要

費用

不要

問い合わせ

尼崎市役所 生涯、学習!推進課
電話:06-4950-0387 ファクス:06-6491-5190
メール:ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)