小児慢性特定疾病児童への支援について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1003302 更新日 2025年6月17日

相談・交流の実施について

はじめます!よりみちinあまがさき

神戸のチャイルド・ケモ・ハウスで行っている、病気のあるお子さんやご家族のための居場所「よりみち」。

尼崎でもやってほしい!

そんなお声をいただいて、6月から月に1回、尼崎市保健所にて出張開催を行います。

開催場所 尼崎市保健所(フェスタ立花南館5階)

     予約不要です。お気軽にお立ち寄りください。

開催日程

 

日にち 時間
6月25日(水曜日) 午前10時から午後2時まで
7月25日(金曜日) 午前10時から午後2時まで
8月21日(木曜日) 午後1時から午後4時まで

※上記時間内であれば入退室していただけます。

オンラインによる相談・交流の実施について

オンラインよりみち

ZOOMを使って、おうちにいながらみんなとおしゃべりしたり、楽しい時間を過ごしませんか?
病気をもつお子さん自身はもちろん、ごきょうだいさんやご家族の皆さんにもご参加いただけます。
参加してみたいな~と思ってくださった方は、まずは下の登録フォームからオンラインよりみちメンバーにご登録ください。
メンバーになってくださった方には、月に1回程度オンラインよりみちの日程とZOOMのURLをお知らせします。
各回の参加は自由、途中参加や退出も可能ですので、予定が合うとき、興味がある内容のときなど、お時間があるときに気軽にのぞいてみてください。

 

公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金(チャイルド・ケモ・ハウス)

TEL  078-303-5315                        

MAIL soudan@kemohouse.jp

※公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金は尼崎市の小児慢性特定疾病自立支援事業の委託先です。

相談会・交流会の開催について

令和7年度相談会・交流会

令和7年度の相談会・交流会は、尼崎市保健所にて10月19日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分の日程で開催します。

相談会・交流会の詳細については決まり次第、お知らせします。

夏のイベント

自分だけの本づくりをしませんか。

小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちのお子さまとご家族を対象にイベントを開催します。

開催日程  8月6日(木曜日)

開催場所  チャイルド・ケモ・ハウス(神戸市中央区港島中町8-5-3)

参加費   無料

イベント内容の詳細や申込方法は、チャイルド・ケモ・ハウスのホームページやSNSで7月頃より掲載します。

自立支援事業

事業の内容

 平成27年1月に改正児童福祉法が施行されたことに伴い、尼崎市につきましては小児慢性特定疾病児童等自立支援事業を実施することとなりました。

 他法によるサービスが受けられない場合など、自立支援員が相談に応じたり、ご自宅や病院などへ訪問を行う事業です。ご相談の際は、下記へご連絡ください。

対象となる方

 小児慢性特定疾病医療受給者のうち、支援を必要とされる方

問い合わせ先

 公益財団法人 チャイルド・ケモ・サポート基金

 電話:078-303-5335(平日午前9時から午後4時)

 メール:soudan@kemohouse.jp

日常生活用具

事業の内容

 ネブライザーや入浴補助用具など、日常生活用具の給付を行います。

対象となる方

 小児慢性特定疾病医療受給者のうち、総合支援法など他法による福祉サービスが受けられない方

手続き方法

 給付を希望される方は、保健所疾病対策課または地域保健課(北部・南部保健福祉センター)にお越しください。
 申請書や医師の意見書をお渡しします。

対象用具

 便器、特殊マット、特殊便器、特殊寝台、歩行支援用具、入浴補助用具、特殊尿器、体位変換器、車いす、頭部保護帽

 電気式たん吸引器、クールベスト、紫外線カットクリーム、ネブライザー(吸入器)、パルスオキシメーター

 ストーマ装具(蓄便袋・蓄尿袋)、人工鼻

その他

 市町村民税の額によって、自己負担額が変わります。

 対象用具によっては、補助されない場合もありますので、ご注意ください。

9月の小児がん啓発月間に合わせて、尼崎城をライトアップします

毎年9月は、『小児がんの啓発月間』です。

小児がんへの理解・支援を呼びかけるカラーはゴールドです。子どもたちは「金」のように貴重な宝物。そして小児がんと向き合っている子どもたちと、彼らに必要な医療・ケアと研究に「輝かしい光を」との意味も込められています。

各地の名所やシンボルをゴールドにライトアップしたり、金色のものを身に着けたりすることで子どもたちを応援するのが「ゴールドセプテンバーキャンペーン」です。

尼崎市では、尼崎城をライトアップします。鮮やかに色づく尼崎城をご覧いただき、ご自身やご家族と一緒に、小児がんについて考えてみましょう。

<ライトアップ日時>
9月9日(月曜日)
尼崎城北側:日没~午後11時頃 同城南側:日没~午後9時頃

その他

小児慢性特定疾病に関する医療費の助成制度については、下記のページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 疾病対策課(尼崎市保健所疾病対策課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:
06-4869-3053(精神保健、難病対策、他)
06-4869-303206-4869-3019(公害健康補償担当)
ファクス番号:
06-4869-3049(精神保健、難病対策、他)
06-4869-3068(公害健康補償担当)