園田地域振興センターブログ『そのだなのだ。』バックナンバー(令和2年1月~3月)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1020598 更新日 2020年4月7日

2月27日(木曜日) スポーツ

市長表敬訪問の様子

田子ノ浦親方が稲村市長を表敬訪問したのだ^^

大阪で行われる大相撲三月場所に先立ち、昨年に引き続き、園田競馬場に田子ノ浦部屋宿舎が設置されています。
そのご挨拶に、田子ノ浦親方が市長を訪問されました。

宿舎設置は2月16日から3月30日まで、
大相撲三月場所は3月8日から3月22日まで、エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)で行われます!

学校園の訪問や朝稽古見学などをコロナウイルスの関係で中止になっておりますが、このような雰囲気にも負けず、皆さん日々、稽古中とのこと。
みんなで応援しましょうー!

2月26日(水曜日) 子育て

事業の様子

2月のママカフェを実施したのだ、前阪なのだ^^

毎月第4水曜日に実施している、就学前のお子さんと保護者を対象にしたママカフェです。
今回は8組のお母さんとお子さんにご参加頂きました!


今回のプログラムは「骨の健康度チェックーお母さんの健康を測ってみようー」です。
健康増進課に来ていただき、骨密度測定や食生活・運動習慣に関する講話など実施して頂きました。

また、おはなし会さんと小園小学校図書ボランティアあすなろさんによる絵本の読み聞かせなど、盛沢山なメニューの一日でした。


次回は3月25日から実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の観点から中止予定です。
また改めてお知らせします。
みなさんも体調に気をつけてお過ごしください!

2月25日(火曜日)  その他

理事会の様子

市民運動園田地区推進協議会の第3回理事会を開催したのだ、「そのだくん」なのだ  ^ ^

この協議会は、健康で明るい住みよい町づくりをめざして、園田地区内の市民運動を効果的に推進することを目的として、園田地区内の社会福祉協議会及びその他の各種団体をもって組織されています。

主な事業としまして、環境美化・青少年の健全育成に関する事業や文化・健康に関する事業を行っています。
この度、令和2年度の事業計画が決まりましたのでお知らせします。みなさん各種事業に奮ってご参加ください!
なお詳細につきましては、各種事業開催前にチラシやポスター、ホームページなどでお知らせします。

2月23日(日曜日) 防犯・防災

署・団合同訓練の様子

消防署・消防団合同訓練に参加したのだ、牛(ぎゅう)ちゃんなのだ  ^ ^

この訓練は、春の火災予防運動の一環として毎年実施しています。
地震発生により消火栓が使用できなくなった場合を想定し、自然水利を利用した消火活動の訓練を行いました。
この自然水利を利用した消火は、給水ホースが川底まで沈むと土砂が吸い上げられ、ポンプが作動しなくなることから、消防団員はホースを慎重に扱い、河川の水をポンプ車で汲み上げていました。

こうした消防団の訓練では、仕事が終わった後や休日に団員が集まり、ポンプ車の器具点検などを定期的に行うなど、火災発生時にいつでも対応できるよう準備や訓練を行っています。
地域密着型の消防団の活動は、いつも地域の方の安全・安心を支えてくれています。

2月22日(土曜日) 防犯・防災

防災学習講座の様子

防災学習講座に参加したのだ、牛(ぎゅう)ちゃんなのだ ^^
東園田町会三丁目西地区主催の防災学習講座が東園田町総合会館で開催されて、約30人が参加しました。 

三丁目西地区では昨年の6月にも避難訓練を行われましたが、その時に参加した地域の方々から、「もっと自分のまちのウイークポイントを知らなくては。」、「今回の訓練で新たな課題が出てきた。」と意見が出されたことにより、改めて「防災について地域で取り組んでいこう。」ということで今回の学習会につながりました。
まず始めに災害対策課から、猪名川・藻川の洪水ハザードマップや平時からの防災対策などについての話があり、その後、6つのグループに分かれて、「自分の近所のお勧め情報」や、逆に「こんなところが危険だなぁ」などを情報交換。こうした皆さんから出た情報が、自分たちのまちの強みや弱みを知ることにつながり、「今後それをどうするかを考えることが大事である。」と学びました。

いつ起こるかわからない災害に対し、日頃から防災に対する意識を持つことで、被害を少なくできるものであると思います。
今後も地域での防災・減災に対する取り組みにご協力よろしくお願いします。

2月18日(火曜日)自然・環境

プラットフォームの様子

自然と文化の森プラットフォームを開催したのだ、中島なのだ^^

今月は「猪名川自然林再生の取り組み2」をテーマに開催しました。

先月に引き続き公園維持課と協働で取り組んでいる猪名川自然林の再生実験の事業内容をお聞きしました。加えて、1月に猪名川風致公園で伐採された木の処理と、猪名川自然林の在り方について意見交換をしました。今後の自然林の目指すべき姿は、手入れをして里山のようにするのか、特に手は加えずに自然を活かし昆虫観察などができるようにするのか、第3の道を進むのかなど様々な意見があり、今後、自然林の良さをどう伝えたらよいのかと議論になりました。なかなか、結論までには至りませんが、「自然と文化の森構想」を進めるため、主に歴史・自然をテーマに学ぶ中で、熱い議論を行っています。ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

2月18日(火曜日) その他

申請書写真

地域コミュニティ活動支援事業補助金(通称:あまチャレ)の募集を開始したのだ。松原なのだ!

4月1日(水曜日)より令和2年度の「地域コミュニティ活動支援事業」の受付を園田庁舎で開始します。この事業は地域の課題解決や魅力向上に向けて、市民主体の団体が取り組む公益的な事業について、初期活動を応援するもので事業経費の一部を市が補助します。園田地区では今年度は5団体が採択され、補助金(上限:10万円)を交付しています。

事業の内容など詳細は園田地域課の職員(小学校単位で担当の職員が配置されています。)にお尋ねください。市民活動団体のみなさんのご応募お待ちしています!!(問い合わせ先:園田地域課06-6491-2361)

申請書のフォーマット等については以下のリンク先からご確認ください。↓↓↓
 

2月15日(土曜日)自然・環境

猪名川クリーン作戦の様子

猪名川クリーン作戦に参加したのだ、中島なのだ^^

猪名川クリーン作戦は、清掃活動を通して猪名川に関心を持ってもらい、流域の住民・企業・行政のネットワーク作りと、猪名川・藻川に多様な生き物が棲める自然や清流にすることを目的に猪名川流域で活動する複数の団体が実行委員として連携して実施されています。

当日は、猪名川流域の上流から下流まで19か所で一斉にクリーン作戦が行われました。戸ノ内橋付近と猪名川公園河川敷付近のゴミ拾いに参加しました。堤防には、自転車のタイヤやサドルなどの大きいごみからプラスチックの袋やプラスチックのひもなど小さいゴミまで様々なゴミが流れ着いてきています。このまま放置していると流れ着いた後に土砂が積り、ゴミを掘り起こさなければならないこともあります。子ども達が、その土砂を掘り起こしていたり、ゴミが気になるからと猪名川以外の場所でも一生懸命ゴミ拾いをしている姿がとても印象的でした。私達大人が子どもたちの姿勢を見直さなくてはなりませんね。合計2時間程度の作業で結構疲れましたが、地区によっては終了後にぜんざいや甘酒のふるまいがあり、心も身体もとっても温まりました。

参加された皆様、役員の皆様、お疲れさまでした。

2月14日(金曜日)その他

園田南小学校ATTFの様子

住みよい街、尼崎を考える出前授業にお邪魔(お手伝い)したのだ、藤井なのだ。

園田南小学校で実施された生涯、学習!推進課による「ATTF2」の出前授業に参加しました。この「ATTF2」とは「アマガサキ・トゥ・ザ・フューチャー2」というカードゲームの名称です。このカードゲームを通して、楽しみながら、尼崎の町や身近な地域の問題を自分のこととして、どうすればよいのか考えられるものになっているとともに、自分の思いを相手に伝える対話形式で行うため、主体的・対話的で深い学びを実現できる仕掛けになっています。また、カードによって、尼崎市の魅力を改めて確認できるため、これからの尼崎をどんな町にしたいのか、自分に何ができるのか「はっ」とした気づきを導き出します。園田南小学校5年生の皆さんも、自分の住む地域を頭に思い浮かべながら、まちを良くするためのアイデアなどを出し合っていました。令和2年度には市内全ての小中学校にこのカードを1クラス分(約8セット程度)配布予定です。

 このカードゲームは大人でもできるプログラムとなっています。カードの貸出しも行っていますので、皆さんぜひ挑戦してみて下さい!(問い合わせ先:生涯、学習!推進課 TEL:06-4950-0387 FAX:06-6491-5190)

週末は農業公園へ行こう!   自然

農業公園の風景

梅の花が見ごろを迎えているのだ、「そのだくん」なのだ ( ^ ^ )

園田地区には猪名川自然林を始め、自然がいっぱい!
現在の見どころは、農業公園! 梅の花が7~8分咲きで見ごろです!
週末には農業公園で梅の花を堪能してください! (^o^)

2月11日(火曜日) 自然・環境

雪山で遊ぶ地域の皆さん

丸橋公園(園田地区)に雪山が現れたのだ・・・。梅原なのだ・・・・。

2月12日(火曜日)、建国記念の日の祝日に今年も雪山が出現しました。この大量の雪は、毎年、兵庫県香美町から贈られてくるものです。今年も晴天に恵まれ、幼い乳幼児から大人まで多くの人たちが集まり、雪だるまをつくったり雪合戦をしたりと大はしゃぎでした。今年は、記録的な暖冬で、香美町あたりも先日の雪でやっとスキー場がオープンした所もあります。そんな中でのプレゼント! 香美町から長距離運搬していただいた運転手さん、香美町の皆様には心からお礼申し上げます。「うわー、冷たい。」「雪は冷たいけど、雪の上に寝ころんだらとっても気持ちよかったよ。」この日は、絶えず子どもたちの笑顔が溢れていました。

2月9日(日曜日)防犯・防災

自主防災訓練の様子

食満自治会自主防災訓練に行ってきたのだ・・・・。梅原なのだ・・・。

2月9日(日曜日)、下食満北台公園にて毎年恒例の自主防災訓練に参加しました。この日は、寒いながらも快晴の中約50人が集まりました。訓練では、火災を想定した消火活動や煙の立ち込める迷路の脱出体験、救急心肺蘇生実習など行いました。煙の立ち込める迷路の脱出体験は、恐怖心いっぱいで足がすくみました。そうした中で、訓練に参加した方々には、主催者から温かいぜんざいが振る舞われ心までほっと温まる一時となりました。   南海トラフ巨大地震や内陸活断層を震源とする地震の発生が確実視され、また、気候変動による風水害の激甚化が懸念される中、災害から自らの生命や暮らしを守るうえで地域防災力を一層高めていくことが重要となっています。今後は、さらに住民ひとり一人が危機管理意識を持っていただきますことを願っています。

2月2日(日曜日)健康

ジョギング&たこあげ大会の様子

ジョギング&たこあげ大会に参加したのだ、松尾なのだ^^

市民運動園田地区推進協議会が主催となり、スポーツを通して健康づくりや仲間づくりを進めることを目的として、藻川河川敷で毎年実施しています。
今回は気温が高く過ごしやすかったためか、例年に比べ参加者が多く、ジョギング大会155人・たこあげ大会142人、延べ約300人(昨年度は約150人)の参加があり、老若男女、様々な世代の方が集まり盛況していました。

ジョギング大会では、陸上部の学生さんでタイムを計りながらとても速いペースで走っている方、親子で仲良くおしゃべりしながらで走っている方など、みなさん自分に合ったペースで楽しみながら走っていました。

たこあげ大会では、たこの組立キットを組立て、たこに思い思いの絵を描きました。この日は風が弱かったため、走り回ってなんとかたこを揚げている姿やご年配の方が子どもにたこあげのコツを教えてあげたり、異世代の参加者同士が交流している姿も見られました。参加していたお子さんは「初めてたこあげをしたけど簡単や」と笑顔で話していました。

この大会は来年も実施予定ですので、是非皆さんご参加ください!

2月1日(土曜日)防災

文化財防災訓練の様子

治田寺の文化財防火訓練に参加したのだ、中島なのだ^^

法隆寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいて、毎年1月26日は文化財防火デーに制定されています。治田寺でも文化財防火デーに合わせて防火訓練が実施されています。

通報訓練では、消防局と治田寺住職による実演があり、初期消火訓練では、消火器の使い方を聞き、実際に紙で作られた火をめがけて放水しましたが、消防団からは本番さながらに本堂に向けての消火訓練も行われました。火事が発生しないことが一番ですが、万が一の時には今日の防火訓練を活かしていきたいと思います。

1月24日(金曜日) その他

園田南小学校キャリア教育、各ブースで学ぶ子どもたち

令和2年、新春のキャリア教育支援事業は、尼崎市立園田南小学校からスタートしたのだ・・・・。

新しい年を迎え、小学校では、いよいよ3学期(まとめの学期)が始まりました。キャリア教育支援事業、今年度も残り3校です。そのスタートとして、1月24日(金曜日)に園田南小学校でキャリア教育学習会が開催されました。5年目を迎えた講師を中心に、昨年から今年にかけ6つの事業所(講師)も新たに増え、ますますパワーアップを図っています。子どもたちにとって、「僕たちの地域にも、こんなお仕事をされている人がいるんだ。」「私の将来の夢は薬剤師さんだけど、私の家の近くにある保育園の先生も素敵な仕事をしているなあ。」など、新しい出会いの場でもあります。厳しさの中にも明るく語っていただく講師(職業人先生)から、子どもたちも、ひとり一人が大きな刺激を受けていたようです。

1月22日(水曜日)子育て

ママカフェ事業の様子

1月のママカフェを実施したのだ、前阪なのだ^^

毎月第4水曜日に実施している、就学前のお子さんと保護者を対象にしたママカフェです。
今回は14組のお母さんとお子さんにご参加頂きました!
 

今回のプログラムは「保育園、幼稚園、認定こども園ってどこが違うの?-選ぶ時のポイントー」です。
園田学園女子大学の林准教授に来ていただき、各園の違いや認定制度についてお話頂きました。
保育園は大きいおうち、幼稚園は小さい学校、認定こども園はどちらでもあるという話から始まり、それぞれの認定制度と無償化の話など。
参加されたお母さん方からは、自分は保育園だけ考えていたけど全体の仕組みが分かってよかったなどという意見がありました。
 

次回は2月26日午後1時から実施です。
プログラムは『骨の健康度チェックーお母さんの健康を測ってみようー』です。
かかとで骨密度の測定をしますので、脱ぎ着しやすい靴下などでお越しください!

1月20日(月曜日)子育て

ブック完成会・ふりかえり

ウェルカムブックが完成したのだ、前阪なのだ^^

4カ月かけて編集委員で作成してきた、園田の子育て情報誌ウェルカムブック。
12月14日のそのっ子フェスティバルで、無事子育て中のご家庭にお配りできました!
 

ブック完成のお祝いパーティも兼ねて、今年の振り返りと、来年のブックのアイデア出しを編集委員の皆さんで行いました。
今年の編集会議やブックについては「子どもも一緒なので会議の時間が長くなりがち・話が止まりがちだが、賑やかでよかった」「サイズの変更や地図をいれたことで見やすくなった」という意見がありました。
来年の編集会議やブックについては「またみんなでやりたい」「公園で青空会議してみたい」「こんなにゆるゆる楽しく会議をしているのを知ってもらいたい」「子ども連れでも行けるご飯やさんを特集したい」「取材兼ねてランチ会したい」など、たくさんの意見が出ました。^^
 

今回もお子さん方がのびのびと遊びまわり、お母さん方は笑いながらゆるゆると会議を進められました。
来年のブック発行時期は未定ですが、4月から、改めて編集委員さんを募集予定です。

子育て情報に興味のある方、お友達が欲しい方、園田地区に興味のある方、冊子づくりに興味のある方などなど。
どなたでもご参加頂けます。会議の日程などは追って広報しますので、ご興味があればぜひご参加ください!

1月18日(土曜日) 文化・伝統

九丁目地区餅つき大会の様子

餅つき大会に参加したのだ、牛(ぎゅう)ちゃんなのだ ^ ^

東園田町会九丁目地区の餅つき大会が、園和コミュニティホールで実施されました。当日は快晴にも恵まれ、開始時刻の11時には会場内は満席!
お餅がつきあがるのを今か今かと、おしゃべりしながら待っていると、おいしそうなお餅がつきあがりました。
つきたてのお餅を「おろし大根」、「きなこ」、「ぜんざい」の3種類で味わうと自然と笑顔に ( ^ ^ ) 。お餅のほかに豚汁もいただき、お腹一杯に (^^;)
子どもたちも順番に重たい杵を持ち上げ、一生懸命についていました。
「初めてだったけど、餅つきは楽しかった!」と、みんな大喜びでした。 (^ ^)

九丁目地区は子どもも多く、日頃から防犯の見回りなどにも一緒に参加しています。子どもの頃から地域コミュニティを身近に感じることで、将来の地域の担い手として活躍してもらえると思います。「子どもたちのために楽しい行事を通じて、園田を『故郷』と思ってもらえれば嬉しいです。」との役員の方の想いが伝わってきました。
前日、当日とお手伝いをしていただいた役員の皆様、お疲れさまでした。
今年も地域が盛り上がる一年になりそうですね!

1月18日放映!園田地区でテレビロケが行われました。

テレビロケの様子

“園田中央商店街”と“zUTTOCITY(ズットシティ)”でのテレビロケに同行したのだ、牛(ぎゅう)ちゃんなのだ ^ ^

1月18日(土曜日)午後6時58分から午後8時54分にテレビ大阪で放映予定の『OSAKA・LOVER~大阪人の新常識~』のロケが行われました。
インタビュアーは、漫才師『メッセンジャー』の“あいはら”さん。
昨年、「2018・本当に住みやすい街ランキング」1位に選ばれた尼崎の謎に迫るという企画で、「最近、園田地区の人口が増えているのはなぜ?」を探ります。
ロケ場所は阪急園田駅前の“園田中央商店街”と、平成28年4月にまちびらきしたJR塚口駅東側の“ZUTTOCITY(ズットシティ)”。
みなさんも番組をご覧になって尼崎の謎を解き明かしてください。

1月12日(日曜日) 防犯・防災

消防出初式の様子

令和2年消防出初式が開催されたのだ、牛(ぎゅう)ちゃんなのだ ^ ^

元号が令和に改まって最初の出初式が中央中学校で開催されました。

園田地区にある自主防災会13団体の多くの方も参加されての分列行進。
行進の後、各種表彰が行われました。
表彰式では、優良消防地区として、園田地区が表彰されました。
これは、昨年11月に行われた機械器具・車両点検競技において、最も優秀な成績を収めた地区の消防団に贈られるもので、令和となって初年度の表彰に園田地区が選ばれました。園田地区はこれで平成28年度から4年連続での受賞となりました。園田地区消防団の皆さん、おめでとうございます。

第3部の訓練展示では、10月に実施されました尼崎市消防団ポンプ操法大会において優勝した消防団大庄地区及び準優勝の消防団園田地区による、大会さながらの演技が披露され、素早い手順・操作で、見事な放水が実演されました。

日頃の防災・減災に対する備えは、地域に密着した消防団員や自主防災会の皆様による地域防災力の充実・強化が不可欠であると実感しております。
本市としましてもより一層の地域住民の安全・安心を守るため取り組んでまいりますので、今後とも皆様方の力強いお力添えをよろしくお願いいたします。

1月9日(木曜日)防災

園田南小学校区防災講座の様子

園田南小学校区が防災講座を実施したのだ、藤井なのだ^^

1月9日(木曜日)に園田南小学校で防災講座が開催されました。

講師は兵庫県防災士として活躍されている、園田地区在住の志築芳和さんです。

園田南小学校PTAのお母さま方を中心に、園田南小学校区の地域の方が参加されました。

この講座では地震や津波、豪雨が発生するメカニズムや、災害に対する普段の備えを園田南小学校区の特徴を踏まえてお話して頂きました。

参加者からは「災害に対する備えや情報収集が大事だと思いました。」「自分の地域の備えや防災方法が詳しく聞けてとてもよかったです。」といった感想が聞けました。

近年、甚大な被害をもたらす自然災害が多発していますが、そうした中で地域ごとの訓練を行い、災害に対して備えておくことが大切だと感じました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 園田地域振興センター 園田地域課
〒661-0982 兵庫県尼崎市食満5丁目8番46号
電話番号:06-6491-2361
ファクス番号:06-6491-2364
メールアドレス:ama-sonoda-chiiki@city.amagasaki.hyogo.jp