令和7年度こども青少年局児童課会計年度任用職員募集(こどもクラブ・児童ホーム アドバイザー・責任者)
印刷 ページ番号1041713 更新日 2025年8月7日
- 募集期間
- 令和7年8月7日(木曜日)~令和7年8月15日(金曜日)(郵送の場合は、令和7年8月15日(金曜日)必着)
- 採用予定人数
- こどもクラブ・児童ホーム責任者 1人
- 職務内容
- 1 各こどもクラブ、児童ホーム職員の服務に関すること
2 各こどもクラブ事業の統括に関すること
3 各児童ホーム事業の統括に関すること
4 その他児童課長が必要と認める業務
※ 必要に応じてアドバイザーへの配置転換があります。
(アドバイザーの職務内容や勤務時間等については、添付の募集案内をご確認ください。) - 受験資格
- 1 放課後児童支援員認定資格を有する者
2 保育士資格を有する者
3 教員免許を有する者
4 高等学校を卒業し、2年以上児童福祉事業(児童ホームなど)に従事した者
5 高等学校を卒業し、2年以上放課後児童健全育成事業に類似した事業(こどもクラブなど)に従事した者であって、市町村長が適当と認めたもの
6 大学で社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術もしくは体育学を専攻し、卒業した者
7 社会福祉士資格を有する者 など
(ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。)
上記いずれかの資格に加え5年以上の実務経験を要する者
※ 資格については、採用日までに資格取得見込みの人を含みます。
※ 2 ~7 の受験資格で採用試験に合格し任用された場合、本市の指定する時期に兵庫県が実施する放課後児童支援員認定資格研修を受講頂くことになりますので、ご承知おきください。 - 報酬等
- 報酬月額 203,880円から212,080円
※ 別途、期末手当及び勤勉手当の支給あり。
※ 年齢や年度により額が異なる報酬体系となっています。
共済組合、厚生年金、雇用保険への加入の他、公務災害補償制度あり。 - 勤務地
- 尼崎市内小学校設置のこどもクラブ及び児童ホーム
- 勤務日及び勤務時間
- 勤務時間 1週30時間勤務
学校授業日(木曜日) 午前10時から午後6時15分(休憩1時間)
学校授業日(木曜日以外)午後1時から午後6時15分(休憩なし)
長期休業期間等 午前9時45分から午後6時15分(休憩1時間)
土曜日 午前9時15分から午後5時15分(休憩1時間)
※ 勤務を要しない日等は、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)、その他指定する日(土曜日勤務の週あり。土曜日勤務を行った週の翌週に勤務を要しない日を設ける等により勤務時間の調整を行います。)
※ 公務のため必要があると認めるときは、所定の勤務時間を超えて勤務時間を延長し、又は勤務を要しない日等に勤務させる場合があります。
※ 上記は令和7年度の基本的な勤務時間であり、変更となる場合があります。 - 雇用期間
- 令和8年3月31日まで(勤務実績に応じて再び(続けて)任用の場合あり)
条件付採用期間
採用日から1カ月間(勤務日数が少ないときなどは1カ月を超える場合あり) - 試験内容
- 面接
- 試験会場
- 尼崎市役所
- 採用決定までの日程
- 試験結果は、試験日より1週間以内に郵送にて通知します。
合格者には、就業前に指定病院において健康診断を受診していただく場合があります。 - 応募方法
- 尼崎市役所本庁北館2階児童課へ、受験申込書と履歴書・必要な免許証又は資格証の写しを持参してください。(ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時30分)(郵送でも受付可能です。)
- お問合せ先
- こども青少年局児童課
電話番号 06-6489-6937
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 保育児童部 児童課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館2階
電話番号:06-6489-6937
ファクス番号:06-6489-6938