【終了しました】みんなの尼崎大学オープンキャンパスVOL.36「オトナはわかってくれない、のか?」
印刷 ページ番号1033830 更新日 2023年7月26日
イベントカテゴリ: 催し・祭り 講座・セミナー 子ども・子育て・教育
まち全体を大学に見立てて、学びを通じて人と地域が出会うプロジェクト「みんなの尼崎大学」。
今回のオープンキャンパスでは、尼崎市立ユース交流センターを舞台に、子どもの権利を考えて、世代を越えたフラットな対話をするにはどうすればいいのかを探るトークイベントを開きます。
近頃、尼崎の若者が注目されています。大人に話を聞いてもらいたい彼ら彼女らと、若者の声に耳をかたむけようとする街の大人たち。それでもまだまだそこには「意見を聞いてもらう」「声を聞いてあげる」という非対称な関係性が透けて見えます。
尼崎市立ユース交流センターを舞台に、今から尼崎で繰り広げられる若者政策について学び、大人と子どもの関係性や価値観をアップデートしましょう。
みんなかつては子どもだった…からこそ手ごわい「私の頃は…」という先入観と言説を捨てるチャンスですよ!
- 開催日
-
2023年5月21日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後4時 まで
- 対象
-
親子、小中学生、一般、シニア
- 開催場所
-
尼崎市立ユース交流センター あまぽーと 1階(尼崎市若王寺2丁目18番4号 あまがさき・ひと咲きプラザ内)
尼崎市立ユース交流センターについて - 内容
午後1時00分 オープニング
午後1時05分 グランドルール紹介
午後1時10分 今日のメンバー紹介
午後1時30分 尼崎の若者政策を知ろう
午後2時30分 グループトーク「こんなオトナはいやだ」
午後3時30分 「今日どうだった?」全体で感想共有
午後4時00分 クロージング
- 申込締切日
-
2023年5月18日(木曜日)
申込は終了しました。
- 申込
-
必要
1.氏名 2.年齢(年代) 3.連絡先(電話番号もしくはメールアドレス)
4.大人は「若者に聞いてみたいこと」、若者は「大人に聞いてみたこと」を添えて、表題を「オープンキャンパス」としてメール(推奨)、お電話、FAX、直接窓口へ。
※視覚障害、聴覚障害の方でも、安心してご参加いただけます。誘導・筆談・手話通訳が必要な方は、お申込み時(開催1週間前まで)にお伝えください。ただし、定員に達した場合はお断りすることがあります。
- 募集人数
- 40人
- 主催
- みんなの尼崎大学(尼崎市)
- 問い合わせ
-
生涯、学習!推進課 (みんなの尼崎大学事務局)
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)