交通安全計画
尼崎市では「交通安全対策基本法」を根拠に、「兵庫県交通安全計画」に基づき、昭和46年度から交通安全計画を作成しています。
本計画は、本市の実態に即した陸上交通の安全に関する施策の大綱として策定するもので、「人命尊重の理念の下、交通事故のない、安全で安心して暮らせる尼崎市」を目指しています。
第10次尼崎市交通安全計画
平成28年12月、尼崎市交通安全対策会議において「第10次尼崎市交通安全計画」を策定いたしましたので、交通安全対策基本法第26条第5項の規定により公表します。
計画の期間
平成28年度から平成32年度までの5年間。
目標
1 道路交通の安全
平成32年までに交通事故死者数8人以下を目指す。
平成32年までに死傷者数2,100人以下を目指す。
平成32年までに踏切事故件数ゼロを目指す。
2 鉄道交通の安全
乗客の死者数ゼロを目指す。
運転事故件数の減少を目指す。
ファイルダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6502
ファクス番号:06-6489-6686
メールアドレス:ama-seikatsuanzen@city.amagasaki.hyogo.jp