交通安全運動
印刷 ページ番号1005373 更新日 2025年3月4日
令和7年度「春の全国交通安全運動」
運動期間
令和7年4月6日(日曜日)から15日(火曜日)までの10日間
交通安全の日
- 交通安全意識を高める日 令和7年4月6日(日曜日)
- 横断歩道おもいやりの日 令和7年4月11日(金曜日)
- 高齢者交通安全の日、シートベルト・チャイルドシート着用啓発強化の日 令和7年4月15日(火曜日)
- 交通事故死ゼロを目指す日 令和7年4月10日(木曜日)
運動重点
- こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
- 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
令和7年度「夏の交通事故防止運動」
運動期間
令和7年7月15日(火曜日)から24日(木曜日)までの10日間
令和7年度「秋の全国交通安全運動」
運動期間
令和7年9月21日(日曜日)から30日(火曜日)までの10日間
令和7年度「年末の交通事故防止運動」
運動期間
令和7年12月1日(月曜日)から10日(木曜日)までの10日間
交通安全の日
運動名 |
期間 |
内容 |
---|---|---|
交通安全意識を高める日 | 四季の運動の初日 | より多くの県民が参加できるような交通安全行事の開催と、各種広報媒体を活用した啓発活動を強力に推進する。 |
自転車安全利用の日 |
毎月2日 (尼崎市では毎月23日) |
自転車の安全で適正な利用に関する理解を深めさせるとともに、自転車ヘルメット着用を促進する。 |
横断歩道おもいやりの日 | 毎月11日 | 横断歩道における歩行者優先の徹底と横断歩行中の交通事故ゼロを呼びかける活動を強化する。 |
高齢者交通安全の日 | 毎月15日 | 高齢者の交通安全について考え、実践する。 |
シートベルト・チャイルドシート着用啓発強化の日 | 毎月15日 | シートベルト等の着用の徹底や正しい取り付けを訴えるなど、着用啓発を強化する。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6502
ファクス番号:06-6489-6686
メールアドレス:ama-seikatsuanzen@city.amagasaki.hyogo.jp