事業者向け説明会資料
印刷 ページ番号1017703 更新日 2020年4月9日
教育・保育施設等運営事業者向け説明会資料を掲載しています。
私立幼稚園等運営事業者向け 説明会資料(令和元年7月3日開催)
- 
次第 (PDF 129.2KB)  
- 
資料1 幼児教育・保育の無償化制度の概要について /  保育施策推進担当 (PDF 946.6KB)  
- 
資料2 市報(7月号)について / 保育施策推進担当 (PDF 300.1KB)  
- 
資料3 新1号認定について/ 幼稚園・高校企画推進担当 (PDF 4.2MB)  
- 
資料4 保育の必要性について / こども入所支援担当 (PDF 4.1MB)  
- 
資料5 保育の必要性の認定申請について(新2号・新3号認定)/ こども入所支援担当 (PDF 762.3KB)  
- 
資料6 未移行幼稚園に係る(みなし)確認・給付の手続きについて / 幼稚園・高校企画推進担当 (PDF 7.4MB)  
- 
資料7 預かり保育事業に係る確認の手続きについて / 保育管理課、保育施策推進担当 (PDF 3.7MB)  
- 
資料8 預かり保育事業に係る給付の手続きについて / 保育管理課 (PDF 7.0MB)  
- 
資料9 2・3号認定子どもに係る保育料について / こども入所支援担当 (PDF 2.3MB)  
- 
資料10 副食費の取扱いについて(幼稚園・認定子ども園1号認定子ども)/ 幼稚園・高校企画推進担当 (PDF 6.4MB)  
- 
資料11 副食費の取扱いについて(2号認定子ども)/ 保育管理課 (PDF 623.3KB)  
- 
資料12 公立保育所の副食費の考え方について / 保育指導課 (PDF 39.0KB)  
認可外保育施設等運営事業者向け 説明会資料(令和元年7月5日、8日開催)
- 
次第 (PDF 116.9KB)  
- 
資料1 幼児教育・保育の無償化制度の概要について / 保育施策推進担当 (PDF 946.6KB)  
- 
資料2 市報(7月号)について / 保育施策推進担当 (PDF 300.1KB)  
- 
資料3 保育の必要性について / こども入所支援担当 (PDF 4.1MB)  
- 
資料4 保育の必要性の認定申請について(新2号・新3号認定) / こども入所支援担当 (PDF 760.4KB)  
- 
資料5 保育事業に係る確認の内容及び手続きについて / 保育管理課・認可担当 (PDF 4.3MB)  
- 
資料6 無償化給付に係る手続きについて (PDF 5.6MB)  
私立保育所等運営事業者向け 説明会資料 (令和元年7月10日開催)
- 
次第 (PDF 128.3KB)  
- 
資料1 幼児教育・保育の無償化制度の概要について / 保育施策推進担当  (PDF 946.6KB)  
- 
資料2 市報(7月号)について / 保育施策推進担当  (PDF 300.1KB)  
- 
資料3 2・3号認定子どもに係る保育料について / こども入所支援担当 (PDF 2.3MB)  
- 
資料4 副食費の取扱いについて / 保育管理課 (PDF 5.4MB)  
- 
資料5 公立保育所の副食費の考え方について / 保育指導課 (PDF 587.1KB)  
- 
資料6 運営規程等の変更手続きについて / 認可担当 (PDF 964.5KB)  
- 
資料7 一時預かり事業、預かり保育事業(1号)に関する認定の手続きについて(新2号・新3号認定) / こども入所支援担当 (PDF 703.9KB)  
- 
資料8 一時預かり事業、預かり保育事業(1号)に関する確認の手続きについて / 保育管理課・保育施策推進担当 (PDF 3.8MB)  
- 
資料9 一時預かり事業、預かり保育事業(1号)に関する請求の手続き(該当施設のみ) / 保育管理課 (PDF 7.0MB)  
問い合わせ先
| 問い合わせ先 | 電話番号 | 
|---|---|
| こども入所支援担当 | 06-6489-6369 | 
| 幼稚園・高校企画推進担当 | 06-4950-5665 | 
| 保育管理課 | 06-6489-6159(6254) | 
| 保育企画課 | 06-6489-6253 | 
| 保育運営課 | 06-6489-6372 | 
※保育児童部では、令和2年4月1日より組織改編があり、保育施策推進担当と認可担当が統合して保育企画課に、保育指導課の名称が保育運営課に変わりました。
添付の資料につきましては、説明会当時(令和元年7月)の組織名が記載されております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 保育児童部 保育企画課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館3階
電話番号:
06-6489-6253(保育企画・認可担当)
06-6489-6158(保育施設指導担当)
06-6489-6393(こども誰でも通園制度準備担当)
ファクス番号:06-6489-6373
メールアドレス:
ama-hoikukikaku@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-daredemotsuuen@city.amagasaki.hyogo.jp































