幼稚園・認定こども園(1号認定・新1号認定)の手続きについて

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1017462 更新日 2024年4月17日

幼稚園及び認定こども園の利用に関する申請手続きについてご案内しています。

認定について

令和元年10月1日より、幼稚園や認定こども園を利用する満3歳児から5歳児クラスまでの児童の利用料の無償化制度がスタートしました(一部上限あり)。
無償化の対象となるためにはあらかじめ市から「1号認定」又は「新1号認定」を受けておく必要があります。

認定の手続きについて(新制度へ移行している幼稚園及び認定こども園)

該当する幼稚園及び認定こども園については、上の「幼稚園・認定こども園一覧表」で確認してください。

1号の認定を受けることで無償化の対象となります。

  • 満3歳児から5歳児クラスの子どもが対象です。
  • 入園料は別途、必要です。
  • 給食費や通園送迎費などは無償化の対象外です。
    ただし、給食費のうち「副食費(おかずやおやつなど)」については、年収360万円未満相当世帯の子ども、小学3年生までの範囲内で第3子以降の子どもは無償化の対象となります。
入園の内定を受けた施設から「教育・保育給付認定申請書(1号認定申請用)」を受け取り、必要事項を記入の上、内定を受けた施設を通じて提出してください。 

申請に必要な書類について

1号認定の申込みの際、次の書類が必要です。
記入内容の不備や不足がある場合、認定出来ないことがありますので、事前に確認の上、必要書類を揃えて申込んでください。
なお、認定開始日を認定申請日より前に遡及することは原則として出来ませんので、認定を希望する日に認定を受けられるように、余裕をもって申込みをしてください。

  1. 教育・保育給付認定申請書(1号認定申請用)
  2. 世帯の状況を証明する書類
    ・生活保護受給世帯の方は「生活保護受給証明書」を提出してください。
    ・ひとり親世帯の方は「児童扶養手当証書」「母子家庭等医療費受給者証及び乳幼児等医療費受給者証」「戸籍謄本及び健康保険証」のいずれかの写しを提出してください。
  3. 市民税課税状況の確認に必要な書類(市立幼稚園へ入園する方は不要です。)
    ・令和6年8月までに入園する方で、令和5年1月2日以降に転入されている世帯は、令和5年度分の市県民税課税額証明書(写し可)を提出してください。
    ・令和6年9月以降に入園する方で、令和6年1月2日以降に転入されている世帯は、令和6年度分の市県民税課税額証明書(写し可)を提出してください。

申請書類

認定の手続きについて(新制度へ移行していない幼稚園)

該当する幼稚園については、上の「幼稚園・認定こども園一覧表」で確認してください。

新1号の認定を受けることで入園料・保育料が月額25,700円まで無償化の対象となります。

  • 満3歳児から5歳児クラスのの子どもが対象です。
  • 月額25,700円を超えた分の入園料・保育料については、保護者負担になります。
  • 給食費や通園送迎費などは無償化の対象外です。
    ただし、給食費のうち「副食費(おかずやおやつなど)」については、年収360万円未満相当世帯の子ども、小学3年生までの範囲内で第3子以降の子どもは無償化の対象となります。
入園の内定を受けた施設から「施設等利用給付認定申請書(新1号認定申請用)」を受け取り、必要事項を記入の上、内定を受けた施設を通じて提出してください。 

申請に必要な書類について

新1号認定の申込みの際、次の書類が必要です。
記入内容の不備や不足がある場合、認定出来ないことがありますので、事前に確認の上、必要書類を揃えて申込んでください。
なお、認定開始日を認定申請日より前に遡及することは原則として出来ませんので、認定を希望する日に認定を受けられるように、余裕をもって申込みをしてください。

  1. 施設等利用給付認定申請書(新1号認定申請用)
  2. 世帯の状況を証明する書類
    ・生活保護受給世帯の方は「生活保護受給証明書」を提出してください。
    ・ひとり親世帯の方は「児童扶養手当証書」「母子家庭等医療費受給者証及び乳幼児等医療医療受給者証」「戸籍謄本及び健康保険証」のいずれかの写しを提出してください。
  3. 市民税課税状況の確認に必要な書類
    ・令和6年4月から6月までに入園する方で、令和6年1月2日以降に転入されている世帯は、6月以降に令和6年度分の市県民税課税額証明書(写し可)を提出してください。
    ・令和6年7月以降に入園する方で、令和6年1月2日以降に転入されている世帯は、入園手続き後すみやかに令和6年度分の市県民税課税額証明書(写し可)を提出してください。

申請書類

幼稚園・認定こども園の預かり保育について

新2号認定又は新3号認定を受けることで無償化の対象となります。

「保育の必要性」の認定については、以下のページをご覧ください。

利用者向けFAQ

利用者向けの「よくある質問」をまとめています。詳細は、下のPDFをご覧ください。

事業者向けFAQ

事業者向けの「よくある質問」をまとめています。詳細は、下のPDFをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども青少年局 保育児童部 こども入所支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館2階
電話番号:06-6489-6369
ファクス番号:06-6489-6467
メールアドレス:ama-nyusho@city.amagasaki.hyogo.jp