5.電力受給契約
印刷 ページ番号1003810 更新日 2018年2月23日
太陽光発電設備において発電した電気を売電するためには、関西電力株式会社の電力系統への連系及び関西電力株式会社による電力の買取りを関西電力株式会社に申込む必要があります。
申込み状況などにより前後することはありますが、申込みから契約完了まで約3カ月かかります。
今回は、申請の流れについてご紹介します。また、本市のケースにおける提出書類等を掲載しますので、参考にしてください。
(注)提出書類の作成にあたり不明な箇所などがございましたら、請負業者、施工業者及び関西電力株式会社にお問い合わせください。
手順1
次の申請書等を作成し、関西電力株式会社へ提出します。
- 電力受給契約申込書兼電力系統への発電設備の連系に関する申込書(低圧)及び添付資料
- 低圧電気使用申込書
- 振込先口座指定(変更)依頼書
-
電力受給契約申込書 兼 電力系統への発電設備の連系に関する申込書(低圧) (PDF 1.9MB)
-
【添付資料1】単線結線図 (PDF 499.0KB)
-
【添付資料2】付近見取図 (PDF 348.8KB)
-
【添付資料3】系統連系保護協調チェックリスト (PDF 390.1KB)
-
【添付資料4】保護継電器整定値一覧表 (PDF 649.6KB)
-
【添付資料5】認証証明書(写) (PDF 405.2KB)
-
【添付資料6】設備認定通知書(写) (PDF 321.1KB)
-
低圧電気使用申込書 (PDF 2.3MB)
-
振込先口座指定(変更)依頼書 (PDF 498.0KB)
提出から約1カ月半後に関西電力株式会社より「太陽光発電設備の系統連系お申込みに対する回答書」が届きます。
手順2
発電設備の系統連系申込みに伴い引込線の新設や計量装置の取付等の必要な工事費の負担金を支払う必要があります。電力会社より請求書が届きますので、金融機関にて振込みます。
(注)尼崎市の場合ですが、クリーンセンター第1工場は408,001円、第2工場は153,383円の工事費負担金が発生しました。第1工場は発電規模が大きく変流器の設置が必要であったことなどから金額が高くなっています。
手順3
太陽光発電設備工事完了後、「施工証明書 兼 お客様電気設備図面」を作成し、電力会社へ提出します。
提出後、電力会社により引込工事等の系統連系に伴う工事が実施され、完了後送電開始となります。 送電開始から約1カ月後に関西電力株式会社から電力受給契約内容の通知が送付されます。
(注)本市のケースでは、国から設備認定されたクリーンセンター第1工場の発電出力は48.5キロワットですが、関西電力株式会社との契約内容では受給最大電力は48.4キロワットとなっています。本市のケース以外でもこういった誤差は生じるかと思いますが、これは、国と関西電力株式会社の計算方法の違いによるものですので、これを理由に設備認定の変更等は必要ありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 環境創造課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
電話番号:06-6489-6301
ファクス番号:06-6489-6300
メールアドレス:ama-kankyo-sozo@city.amagasaki.hyogo.jp