令和7年度兵庫県津波一斉避難訓練

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1036560 更新日 2025年10月28日

兵庫県津波一斉避難訓練

令和7年度兵庫県津波一斉避難訓練実施について

実施日時

令和7年11月5日(水曜日)午前10時から

実施地域

南海トラフ地震津波浸水想定区域を有する県内14市1町:神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、明石市、加古川市、高砂市、播磨町、姫路市、相生市、たつの市、赤穂市、洲本市、淡路市、南あわじ市

日本海沿岸地域地震津波浸水想定区域を有する県内1市2町:豊岡市、香美町、新温泉町

実施内容

南海トラフ地震や日本海沿岸地域地震の発生を想定し、防災行政無線、防災情報伝達システム、緊急速報メール(エリアメール)等を活用し、緊急地震速報や大津波警報といった訓練情報を伝達します。

これらの訓練情報をきっかけに、それぞれの場所において地震の揺れから身を守り、津波から避難する安全行動を実施してみましょう。

なお、お住いの地域の津波浸水想定や、浸水深を知るには、以下のホームページが便利です。

地震から身を守る3つの安全行動
地震から身を守る3つの安全行動(シェイクアウト)

訓練情報の伝達について

緊急地震速報(訓練報)の情報伝達

訓練当日の午前10時ごろ、地震の発生を知らせる緊急地震速報を次の要領でお知らせします。

  1. 防災行政無線により、屋外拡声器や、戸別受信機で訓練放送を行う。

大津波警報(訓練報)の情報伝達

緊急地震速報に続き、大津波警報の発表を知らせる訓練情報を次の要領でお知らせします。

  1. 各携帯電話会社から、緊急速報メール(エリアメール)により訓練情報を配信する。
  2. 防災行政無線により、屋外拡声器や、戸別受信機で訓練放送を行う。
  3. 市ホームページ、SNS、防災情報伝達システムにより、訓練情報を配信する。
  4. 尼崎市防災ネット(登録制)により、登録者へ訓練情報を配信する。

緊急速報メール(エリアメール)に関する留意事項

緊急速報メール留意事項

今回の訓練では、対象地域に滞在している方に対して、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイル、楽天モバイルといった各携帯電話会社が提供する緊急速報メール(エリアメール)を使用します。

緊急速報メール(エリアメール)の動作については、以下の各携帯電話会社のホームページをご参照ください。

南海トラフ地震臨時情報について知る

気象庁は、南海トラフ沿いで異常な現象を観測した場合や地震発生の可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると評価した場合等に、「南海トラフ地震に関連する情報」の発表を行います。

11月5日(水曜日)令和7年度大阪880万人訓練が実施されます

同日、同時刻において、大阪府にて「大阪880万人訓練」が実施されます。 10時03分ごろより、大阪府域で、携帯電話に対し、訓練用のエリアメール/緊急速報メールの配信が予定されております。本市におきましても、大阪府地域より屋外スピーカーの音声が聞こえたり、エリアメール/緊急速報メールの電波が到達する可能性がありますので、実際の災害とお間違えのないようにご留意ください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理安全局 危機管理安全部 災害対策課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6165
ファクス番号:06-6489-6166
メールアドレス:ama-bousai@city.amagasaki.hyogo.jp