武庫地域課ブログ むこたんバックナンバー(令和2年9月~令和3年3月)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1024932 更新日 2024年5月10日

武庫地域課ブログ「むこたん」

むこたん表紙

「むこたん」は武庫地区が大好きな人が集まってつくった、市民による武庫地区の広報誌です。

広報誌から派生して、最近は武庫地区の日々のできごとを編集委員がフェイスブック「むこたん」で披露しています。

当ブログではそのフェイスブックの記事から興味深いものを抜粋して、武庫地域課が紹介していきます。
(ですので、最新情報は「むこたん」フェイスブックページをご覧くださいね)

むこたんフェイスブックページ(QRコード)

おひさまとゆうやけに決まりました(令和3年3月31日)

愛称決定チラシ

武庫東西生涯学習プラザの愛称公募、muko→プロジェクト。

653案から厳選した6案を、地区内各地で投票し、1681票のうち453票を集めた

  • 「おひさまプラザ」(武庫東生涯学習プラザ)
  • 「ゆうやけプラザ」(武庫西生涯学習プラザ)

に決定しました。

皆さま、ご協力ありがとうございました。

おひさまプラザゆうやけプラザは特に小学生のみなさんの圧倒的な支持を得ました。

みなさん大事にご利用くださいね。

なお、愛称のお披露目とプラザの活動を紹介する「春のmuko→プロまつり」を4月18日に開催します。

愛称を毛書で書いたり、太極拳やフラ、楽器演奏など両プラザのグループ活動さんのプチ体験ができます。

是非ご家族でご参加ください。

(武庫地域課T)

ティーンズMUKOカフェに来た小学生とモルックをしました(令和3年3月30日)

モルックをする小学生

毎週火曜日午後3時~5時はティーンズMUKOカフェの日です。

コミュニティルーム武庫のみなさんが、ティーンのために宿題ができる居場所を運営してくださっています。

春休みの今日は早くから子どもたちが集まってきました。

そこでモルックを子どもたちだけでもできるようにルールややり方を教えたところ、

呑み込みが早い、早い!

この中から将来のオリンピアンが出るかも!?

(武庫地域振興センターT)

むこっ子ロード井戸掘り3回目(令和3年3月27日)

むこっ子ロード井戸掘り3回目
4人でドリルを回して井戸を掘っています(前回と場所を変えてみました)

3度目正直ならず…

あと、もう少し、もう少し

今日こそはと臨んだ3回目。

水が見えているのですが…

次回は水が揚がりますように。

園北ファームのみなさん、お疲れ様でございました。

(武庫地域課T&T)

晴れるやさんのお弁当配布の日でした(令和3年3月27日)

子ども食堂晴れるや

晴れるやさんのお弁当配布は、大盛況であっという間に終了。

15分かかってなかったですよ!

4月からは完全予約制になりますのでお気をつけください。

4月10日(土曜日)11時からはチャリティーフリーマーケットもあるそうなので、

興味のある方はぜひ足を運んでみて下さいね。

(武庫地域課T)

市コミュニティ活動功労者の表彰式がありました(令和3年3月22日)

市コミュニティ活動功労者の表彰式の様子
市民運動武庫地区推進協議会会長(左)と武庫地区のコミュニティ活動功労表彰者のみなさん

市のコミュニティ活動功労者の皆さんへの表彰式があり、参加してきました。

武庫地区からは

  1. 長年に渡りPTA活動や中学校前であいさつ運動をされてきた和田季子さん
  2. 武庫地区老人クラブ連絡会の理事で老人クラブ東武庫むつみ会の会長の十河清さん
  3. 親子で楽しめる講座やイベントの企画から不登校支援活動をしている鈴木睦枝さん

の3名が受賞されました。

鈴木さんに伺うと親子2代での受賞なのだとか!

皆さまおめでとうございます。

引き続き武庫地区のためにご支援ご協力をお願いいたします。

(武庫地域振興センターT)

第1回武庫地区つどい場交流会が開催されました(令和3年3月22日)

第1回武庫地区つどい場交流会

社協武庫支部主催、地域福祉ネットワーク会議の企画による、武庫地区でふれあい喫茶や老人給食サービス、いきいき百歳体操など福祉の活動をされている30団体約60人の方が集まる「つどい場交流会」が開催されました。

それぞれの活動紹介やコロナ禍で困ってることを話し合いました。

「今年はコロナで活動ができなかったけど地域にこれだけ活動をしている方がいると知って勇気づけられた」と言った良いご発言に感動しました。

お互いのことを知り、自分のことを知る。こういう会は必要ですね。

(武庫地域課T&T&S)

新1年生にお手玉をプレゼント(令和3年3月20日)

お手玉と作文

武庫庄小には、武庫東生涯学習プラザグループの「この指とまれ」の方々が

新1年生にお手玉をプレゼントをし、

1年練習して、2年生になった時に新1年生を歓迎するという伝統があります。

現在、コロナで活動休止中ですが、今年の1年生はお手玉をいただいて、生活の時間に教わったそう。

「クラス30人分だったら60個作ったんだよね?すごいよね。」

と報告してくれました。

行事の時に当たり前のようにセットされてる

記念品、学用品やプリントも誰ががしてくださってることに気づくって偉い!!

1年生の思い出の中でも、かなり印象的だったらしく、絵日記で報告してくれました。

こうして地域の方が温かく見守ってくださってします。

この場を借りてお礼申し上げます

(むこたん子ども編集委員M)

髭の渡しの清掃活動に参加しました(令和3年3月20日)

髭の渡しの清掃活動
武庫之荘駅の南側から今回はじめて参加された方も

西昆陽の髭の渡しの清掃活動は月に1回、第3土曜日です。

今回は市報3月号を見た南武庫之荘の方が参加していました。

9時頃からめいめい河川敷を清掃し、9時半頃に集合して集めたごみをみなさんで確認します。いわゆる見える化ですね。今日もたくさんの成果がありました。

皆様もウォーキングを兼ねてご参加ください。

この日の朝9-10時の歩数は1765歩でした。

(武庫地域振興センターT)

毎週土曜に武庫之荘駅南側で清掃活動をしています(令和3年3月20日)

武庫之荘駅南側噴水広場にて
初めて参加される方が増えてきています

毎週土曜日恒例の武庫之荘駅で朝の福拾い

初めて参加される方が増えてきています。

チューリップが可愛いく咲いています。

気軽にできるボランティア、いかがですか?

(武庫地域課 T&T)

3月のみんなのホームルームも盛況でした(令和3年3月18日)

お昼のホームルームの様子
お昼のホームルーム
夜のホームルームの様子
夜のホームルーム

武庫地区の人と人を繋ぐ相談会「みんなのホームルーム」。今回も盛況でした。

お声がけで初めて参加される方もいらして、あちこちで名刺交換が。

主催している私たちもうれしい限りです。今日は「音楽」に関心のある人にたくさんお越しいただきました。

音楽繋がりでなにかできそうです。

(武庫地域課 S&U)

防災パンフレットが完成しました(令和3年3月18日)

むこっ子防災キャラバン報告会の様子
大学生、高校生の発表を聞く武庫北小学校区のみなさん

令和2年度の関西学院大学生と武庫荘総合高校生による「むこっ子防災キャラバン」の全日程が終了しました。

今日は約半年間、生徒の皆さんが学び、感じ、取り組んだことをお世話になった地域の方々へお返しする報告会。

武庫北小学校区をフィールドに調査してきたことを成果物として「防災パンフレット」としてまとめ、地域の方々ならではのご意見をお聞きしました。

大学生は全員3回生。高校生にも2年生が参加していました。

今日いただいた意見を来年度にどう活かすか?

スタート地点に立ったような良い会になりました。

(武庫地域課 S)

むこたん最新vol.5はWEBで続々公開(令和3年3月15日)

むこたん第5号

むこたん最新号を3月15日からインターネットで公開しています。

第1弾は「パパの子育て対談」。

前回の特集「ママの座談会」へのアンサー企画!?

今回は、新米パパたちがリアルな本音を語っています。

そんな頑張るパパほど悩みは多いようで・・・。

第2弾は「父親の大先輩  幼稚園の園長先生に子育てを学ぶ」

今後も尼崎経済新聞さんのご協力の下、続々公開していきます!

(内容に共感しまくりの編集委員Sでした)

小学生も投票中!(令和3年3月15日)

武庫南小学校
武庫南小学校の尾崎教頭先生
武庫北小学校
武庫北小学校の桑野校長先生と江形教頭先生
武庫の里小学校
武庫の里小学校の植木校長先生

ムコプロ(武庫東西生涯学習プラザの愛称募集プロジェクト)の投票は小学校でも実施しています。

おかげさまで武庫地区全6小学校で投票にご協力をいただいています。

武庫西生涯学習プラザは武庫の里小学校区にあり、毎年3.4年生が施設見学に来られています。また毎週火曜日は放課後に勉強に来る子たちもたくさんいることから、プラザに思いの強い児童の皆さんの投票結果が気になります。

(武庫地域課ムコプロ担当S)

武庫西生涯学習プラザの壁を使ってゲーム大会をしました(令和3年3月13日)

武庫西生涯学習プラザの壁

武庫西生涯学習プラザの壁を使ってのゲーム大会!

午後4時から3階のホールで、そして暗くなってからは壁を使ってのゲーム大会で大人も子どもも盛り上がりました。

今回は市のいくしあ推進課、壁ゲーマーズの皆さんのおかげで開催できたものです。

お集まりいただいた皆さん、寒かったね。

(武庫地域課T&M&D)

むこっ子ロードの井戸掘りに参加しました(令和3年3月13日)

井戸掘りの様子

2月20日に引き続き、2回目の井戸掘り作業です。

園田地区のそのきたファームのみなさんが、時々小雨が降る中、頑張って下さったにもかかわらず、今回も残念ながら作業は完了しませんでした。

3月27日に続きます。

(武庫地域振興センターT)

武庫一寸そらまめ 花が咲いてました(令和3年3月12日)

武庫一寸そらまめの花

そらまめは、真っ直ぐ空を向いて育っていました。

こんな可愛い紫色の花を咲かせるのですね。

花言葉は 「憧れ」「永遠の楽しみ」

 

三宅奈緒子ちゃんの番組

FMaiai

みやけなおこと あいあいワールドに

メッセージとリクエストをしました。

メッセージを読んでもらって、

好きな曲が流れて

超ご機嫌の(むこたんこども編集委員F)でした。

武庫東・西生涯学習プラザの愛称投票始まりました(令和3年3月3日)

投票ボード
武庫西生涯学習プラザの投票ボード
コープ武庫之荘の様子
コープ武庫之荘
地域総合センター南武庫之荘の投票ボード
地域総合センター南武庫之荘

既にご紹介のとおり、653通から6案に絞った愛称候補案を皆様の投票により1つに決定する投票が始まりました。

6案は、

1.むこっ子東プラザ(東)、むこっ子西プラザ(西)

2.そらまめプラザ(東)、いちごプラザ(西)

3.武庫プラザ(東)、尼宝プラザ(西)

4.おひさまプラザ(東)、ゆうやけプラザ(西)

5.むここうみんかん(東)、むこししょ(西)

6.むこの荘(東)、むこの里(西)

19日まで地区内5か所に投票ボードを設置。これがいい!と思った愛称に投票シールを貼っていただくシステムです。

投票ボードは、

・武庫東生涯学習プラザ

・武庫西生涯学習プラザ

・地域総合センター南武庫之荘

・コープ武庫之荘

・マックスバリュ武庫元町

と民間企業の皆様にも快くご協力いただきました。

愛称募集のプロジェクト、ムコプロに関しては、むこたん編集委員の皆さんが全会場を細やかに様子を見に行き、行き交う人々に投票を勧めてくださいました。

ありがとうございます。

(武庫地域振興センターT)

阪急武庫之荘駅北ロータリー改修工事が始まっています(令和3年3月1日)

阪急武庫之荘駅北ロータリー改修工事の様子

緊急事態宣言が明けたこの日、武庫地域課の職員はめいめいコミュニティ掲示板に掲載した緊急事態宣言のチラシの撤去に回りました。その途中での一コマです。

この工事は、ロータリー内の乱横断を防ぐことと歩道を広くすることを主な目的としています。

昭和12年に整備されたロータリー。時代にあわせてロータリーに求められる役割も変化しています。

詳しくは内部リンクを参照ください↓

(武庫地域振興センターT)

第1回あまの魅力発信ふぉとコンテスト表彰式に行ってきました(令和3年2月28日)

第1回あまの魅力発信ふぉとコンテスト表彰式の様子
小田南生涯学習プラザで開催されました

六星会主催のあまの魅力発信ふぉとコンテスト表彰式に参加してきました。

六星会とは、地域への奉仕や地域振興に協力いただいている武庫会や立花会など6地区の地区会の集合体のことで「ろくせいかい」と読みます。

ふぉとコンテストは今回が初めて。

29才以下の若者を対象に、自分が感じた尼崎の魅力を写真におさめることで、我が街尼崎を今一度見直してもらおうという趣旨で開催されました。

約100人から270もの作品の応募があったそうです。審査員は尼崎を代表する写真家小林哲朗さん。

準グランプリに武庫地区在住の武田和さんが選ばれ、西口武庫会副会長から表彰状をお渡ししました。

(武庫地域振興センターT)

武庫地区消防署・消防団の合同研修会に参加してきました(令和3年2月28日)

武庫地区消防署・消防団の合同研修会の様子
武庫中学校で開催しました

武庫地区消防団、消防局の西署、武庫分署のみなさんが集まる合同研修会が武庫中学校で行われました。

今回はコロナ禍のなかでもあり、ポンプ車の操法講習会として開催。

実際にポンプ車を利用して、エンジン作動時の注意点などを学びました。

その様子を消防団長も巡視に来られていました。

日頃のこうした地道な積み重ねがいざと言う時に役立つのですね。

コロナ対策の広報活動を始め消防団の皆様にはいつもお世話になっています。

(武庫地域振興センターT)

武庫之荘駅のゴンドラに乗りました(令和3年2月27日)

武庫之荘駅のゴンドラ噴水
鉄筋とコンクリートの腐食がすすんでいます
タイルの様子
タイルは1.5~2センチ
昭和45年の武庫之荘駅前
昭和45年の阪急武庫之荘駅前南側(あまがさきアーカイブズ所蔵)
昭和46年当時のゴンドラ噴水工事の様子
ゴンドラ噴水工事の様子(昭和46年:あまがさきアーカイブズ所蔵)
完成直後のゴンドラ噴水
完成直後のゴンドラ噴水(昭和46年:あまがさきアーカイブズ所蔵)
現在の噴水
現在のゴンドラ噴水

土曜日の駅周辺の清掃の後、ゴンドラ会議のメンバーとゴンドラ噴水に乗ってきました(ちゃんと許可を受けています)。

タイルの剥がれ具合や大きさ、コンクリートの破損状況、噴水の中を見てきました。

ざっと計算したら一番下の段だけでタイルは15000枚!

昭和45~46年の武庫之荘駅前の写真とあわせてご覧ください。

タイル張りの構造物修復に関する専門家の方の情報をお待ちしています。

(武庫地域振興センターT&T)

チューリップが芽吹いています(令和3年2月25日)

芽吹くチューリップ

昨年末に武庫西生涯学習プラザ前にて、

子どもたちが植えてくれたチューリップが芽吹いています!

ちょっと遅めの植え付けだったので心配しましたが、すくすく育ってくれています。

どんな花が咲くか楽しみです。

(武庫地域課S)

武庫西生涯学習プラザ”初”の避難所開設訓練を行いました(令和3年2月24日)

避難所開設訓練の様子
避難者を演じる関西学院大学の関教授と社協武庫支部の事務局長
参加者
避難所開設訓練に参加したみなさん

昨年4月に武庫西生涯学習プラザが指定避難所に指定されたことから、プラザにて初の避難所開設訓練を実施しました。

本当は地域の方や高校生にも参加してもらいたかったのですが、コロナのこともあり、少人数で体験することに。

水害を予想しての避難訓練でしたので、関西学院大学、武庫川女子大学のみなさんと事前に避難所開設の準備をし、避難者に備えました。

避難者はさまざまなパターンを想定し、

  • 親子3人だけの家族
  • 子どもが発熱している家族
  • 認知症の懸念があるお年寄りのみ家族
  • 車椅子の必要な家族
  • シベリアンハスキー犬を連れてきた家族(しかも犬と一緒にいたいというアドリブ付き)
  • 4人家族でもあとから1人遅れてくる家族
  • 親子3世代8人家族 などなど…を用意。ちょっと用意し過ぎましたかね。

車椅子がそもそも壊れていた、などの課題がたくさんありましたが、

毎年、毎回ブラッシュアップしてよりよくしていきたいと思います。

(武庫地域課S)

武庫第11自主防災会の防災訓練に参加しました(令和3年2月21日)

武庫第11自主防災会の防災訓練の様子
受付で体温を測ります

朝から武庫第11自主防災会の防災訓練に参加させてもらいました。

避難行動要支援者を想定しての防災訓練は武庫地区でははじめてではないでしょうか?

地震発生時刻の後、単組(単協)の会長が要支援者宅を訪問し、支援が必要と判断したときは本部へ救護班の出動を要請します。要請を受けてリヤカー等で出向くという訓練ですが、本部の中でもトランシーバーの電波が入りやすい、入りにくい場所があったりすることがわかるためになる訓練でした。

レベルアップするためにも継続が大事ですね。

(武庫地域振興センターT)

武庫地区小・中学校連合育友会の会合に参加しました(令和3年2月20日)

武庫地区小中学校連合育友会の様子
会議後の交流、情報交換が活発に行われていました

この日は、来年度の体制を決めるための各校のPTA会長さんによる会議でした。

武庫地区には小学校が6つ、中学校が4つあり、10校が来年度の会長や広報委員会、武庫地区の代表などを割り振ります。

武庫地域課からは来年度の子育て研修について、共催という形で一緒にできないか相談させてもらいました。

会議後の雑談タイムに各校会長さんの本音話や苦労話が聞けたのがもっとも良かったです。

武庫地域課はこども達のための最大のボランティア組織である連合育友会をこれからも応援していきます。

(武庫地域課A)

むこっ子ロードの井戸掘りとペンキ塗り、花壇整備に参加しました(令和3年2月20日)

東屋のペンキ塗りの様子
武庫小学校北西角にある東屋のペンキを塗り直しました
井戸掘りの様子
武庫中学校北東角では井戸掘りに挑戦しました
のっぺい汁
園北ファームのみなさんからの差し入れ 田能の里芋がたっぷり入ったのっぺい汁

朝10時からむこっ子ロード整備実行委員会主催の

武庫中学校での井戸掘りと

武庫小学校東家のペンキ塗り、花壇整備に参加しました。

お昼には井戸掘りの応援にきてくださった園北ファームのみなさんから

田能の里芋がたっぷり入ったのっぺい汁が差し入れ!

これが美味しすぎて食べすぎてしました(笑)。

(武庫地域課K&S)

武庫西生涯学習プラザの市民ギャラリーにお越しください(令和3年2月19日)

市民ギャラリーの様子

武庫東生涯学習プラザ登録グループ花ばばさんの会のひな人形
武庫東生涯学習プラザ登録グループ「花ばばさんの会」の作品

武庫西生涯学習プラザでは本棚を利用して市民ギャラリーを設けています。

武庫東生涯学習プラザで活動する花ばばさんのお人形や、

同西プラザで活動するアミーさんのニット、

コミュニティルームで活動する方の糸かけなどの作品を掲載しています。

いつでもご覧にお越しください。

(武庫地域振興センターT)

mukoキャンパス みんなのホームルームを開催しました(令和3年2月18日)

みんなのホームルームの様子

夕方から小雪が舞うこの日もmukoキャンパス みんなのホームルームを開催しました。

集まった方からいただいた、相談ごと(お悩み)は、

【昼の部】

  1. (できれば)武庫東中学校区内でこども達の学習支援ができる場所を探しています
  2. コロナのために実施できなくなったヨガ教室ができる場所を探してます
  3. 武庫西生涯学習プラザで地区の音楽に関する人が連なるリレーコンサートを開催したい
  4. 武庫地区のいろいろな活動をみんなのホームルームで話し合えたらいいのでは
  5. 新しい民間学童保育を武庫之荘本町でオープンしました(報告)
  6. 南武庫之荘に新たに高齢者の居場所をオープンします(報告)

【夜の部】

  1. 事務所に2日連続で同じ果物を差し入れしてくれる高齢者にどんな言葉をかければいい?
  2. 市のキャッチフレーズ「ひと咲きまち咲きあまがさき」ってどう思う?
  3. 武庫之荘駅南側のゴンドラ噴水を修復するのにいいアイデアはない?

といったものでした。ご覧いただいているみなさんならどんな解決案や解決の糸口をお持ちですか?

昼の部のヨガ教室を開きたい先生には、なんと今日初参加で、武庫之荘駅前でイベントスペース&鍼灸院を開いている先生が見事にマッチング!

お二人も周りのみんなも驚いていました。

夜の部では、ゴンドラに関心のある人が少ないのでは?というところから

ゴンドラがイタリアの風景を醸し出しているということで、

噴水広場でイタリアンマルシェを開催しては?という話で盛り上がりました

3人よれば文殊の知恵。

知らない人同士でも話をしているうちにいろんなアイデアが湧く、

みんなのホームルームは毎月第3木曜日に開催しています。

みなさんの参加をお待ちしています。

(武庫地域課S&M(昼の部)、K&A(夜の部))

児童生徒の居場所「よっといで!」を開催しました(令和3年2月17日)

児童生徒の居場所「よっといで!」の様子

毎月第2水曜日は、児童生徒の居場所「よっといで!」の日です。

処分仕掛けていた大型机を利用して即席の卓球台に。

武庫荘総合高校の3年生もボランティアで来てくれて、子どもたちは大いに楽しんでくれました。

卓球では中学1年生に歯が立たなかった(武庫地域課M)

武庫之荘駅前ゴンドラ噴水会議(令和3年2月13日)

武庫之荘駅前ゴンドラ噴水会議の様子

\毎週土曜日は武庫之荘で福拾い/

毎週土曜日の武庫之荘駅周辺のごみ拾いのあと、月に1回の噴水がどうすればキレイになるか話し合うゴンドラ会議に参加しました。

話し合いの結果、

  • 修復の見積もりを複数社とること
  • ゴンドラの中に入って老朽具合を確かめること
  • タイルの製造会社を探すために噴水ができた当時の資料を調べること

に取り組むことに。

有力な情報をお持ちの方は武庫地域課までお知らせください。

(武庫地域課T&T)

武庫庄小学校そらまめ生育日記(令和3年2月12日)

武庫庄小学校のそらまめの様子

カエル公園(武庫庄公園)に行く途中に

畑があると聞いて

見てきました!

武庫一寸そら豆

ずいぶん前ですが

空に向かって伸びるから「そら豆」という名前が

付いた説を聞いた時

なんて前向きな野菜なんだ!って感動しました。

葉っぱも、なんか上向きに出てるみたい?

緊急事態宣言中だと、公園でみんなで遊ぶのも

なんとなく自粛ムードです…(涙)

自由になんでもできなくて その上寒いし

ギューっと縮こまってる時だけど、

そら豆のように

空に向かって 手を広げて

のびやかに生活できる日が

きっと、くると思います。

大きく育ってましたよ!

(むこたん編集委員Y)

地区の情報をポスティングをしています(まだ4か所ですが…)(令和3年2月10日)

地区のイベント情報紙

武庫地域課では社会福祉協議会に加入されていない方にも地域の情報をお伝えしようと月の行事一覧を作成し、職員が手分けしてポスティングをしています(まだ4か所ですが…)。

今日は地区最北東端の市営住宅時友長ノ手団地にポスティングをしてきました。

皆様に地区の関心が湧いていただくこと、行事にご参加いただけることをお待ちしています。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため印刷後に中止になる行事もありますので念のためご確認の上参加くださいね。

(武庫地域課Mの代わりにTが配布してきました)

子どもたちの放課後勉強部屋は開放中(令和3年2月9日)

子どもたちの放課後勉強部屋の様子

緊急事態宣言延長により、毎週火曜日に開催しているコミュニティルーム武庫運営委員会の「ティーンズMUKOカフェ」はお休みをしていますが、子どもたちの放課後勉強部屋は開放しています。

今日も武庫の里小学校を中心に、たくさんの児童が集まってきました。

スタッフとして武庫川女子大学生や神戸学院大学生が参加。

午後5時までみっちり宿題や遊びを見守ってもらいました。

(武庫地域課D)

武庫東・西生涯学習プラザの愛称公募に653案(令和3年2月8日)

愛称公募選定委員会次第

武庫東西生涯学習プラザの愛称公募プロジェクト ムコプロ

8日の午後に、

  • 社会福祉協議会武庫支部
  • 武庫会
  • コミュニティルーム武庫運営委員会
  • 武庫地区小中学校連合育友会
  • 武庫東生涯学習プラザグループ連絡会

武庫地区で活動されている、それぞれの代表の皆様にお集まりいただき、応募いただいた653案から投票により6案に絞りこんでいただきました。

どれも愛情のこもった素晴らしい案です。

このあと、3月3日~19日まで、

  • 武庫東生涯学習プラザ
  • 武庫西生涯学習プラザ
  • マックスバリュ武庫元町店
  • コープ武庫之荘
  • 地域総合センター南武庫之荘

に投票ボードを設置し、皆さまの投票により愛称を決定いたします。

皆さまご協力ください。

6案については今後のお楽しみです。

(武庫地域振興センターT)

オンラインで子どもの救急入門講座を開催しました(令和3年2月6日)

救急入門講座の様子

6日の午後、コミュニティルーム武庫運営委員会の皆さんとの共催で「あつまれ!パパ男子!オンライン~子どもの救急入門~」を開催しました。

毎年、乳幼児の救急法についてはママや子育て支援に関わっている方にも参加いただいています。

今回は感染症対策のためオンラインでの開催。

普段、講師として慣れているはずの消防局武庫分署のみなさんもオンラインは初めてということで、開始前は緊張されていましたが、見事、時間ピッタリに終えていただきました。

小さな乳児の胸骨圧迫(心臓マッサージ)は、乳頭を結んだ線に、人差し指を当てて中指と薬指と2本(薬指が足の方)で1秒間に2回のペースで30回押すといいと学びました。

(武庫地域課D&K&T)

市民企画講座「これからはじめる つみたてNISA iDeCo まるわかり講座」を開催しました(令和3年2月6日)

市民企画講座「これからはじめる つみたてNISA iDeCo まるわかり講座」の様子

武庫地区市民企画講座にてこれからはじめる つみたてNISA iDeCo まるわかり講座をオンラインで開催しました。

銀行に貯金をしていても金利より物価の方が値上がりが高く、実質、目減りしている感もあり、

実際に銀行に勧められるがままに投資(投機ではないのでご注意を)を始めて、

あれ?と思ったところから自分で勉強を始めたという講師の土居由紀子さん。

お話に説得力がありました

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

(武庫地域課A&N&D&T)

阪神特別支援学校分教室を訪問しました(令和3年2月5日)

生徒が書いた書初め

県立武庫荘総合高校の中にある阪神特別支援学校分教室に行ってきました。

阪神特別支援学校分教室では生徒の就労に向けて、喫茶や清掃、製菓などの授業があり、市営住宅時友団地の集会所では「喫茶」の授業を受けている生徒の皆さんが、月に数回、ふれあい喫茶にて近隣の方々にコーヒーを提供しています。この日はその「タロウコーヒー」の今年度の活動報告会でした。

今年度は新型コロナウイルス感染対策のためにコーヒーはパックで対応。生徒の感想文では「笑顔を作るのが難しい」というものが目立ちました。

写真は廊下に貼られた書初め。その文字を選んだ理由も添えられていましたョ。

(武庫地域課T&M)

武庫庄小学校区ポイ捨て防止活動第2弾(令和3年2月4日)

新しいたばこ啓発掲示板
新しくなったたばこ啓発掲示板。これを電柱に付けるための調査をしました。

市報11月号に掲載のお掃除おじさんこと中村さんと、歩きたばこの禁止、吸い殻のポイ捨て禁止の掲示物を電柱に貼る許可を取るために電柱の番号を1つ1つ調べに行ってきました。

中村さんは調査の途中も「こんなとこにごみを捨ててしょうがない奴や…」と、どんどんごみを拾っていかれて、頭が下がります。

約2時間で100本近い電柱の番号を書き留めることができました。

(武庫地域課T&K)

武庫幼稚園に鬼が出ました(令和3年2月3日)

武庫幼稚園の豆まきの様子

雨で延期になった豆まき

武庫幼稚園の園児たちは凄い!

怖~い赤鬼、青鬼に負けず

皆んなの豆で退治しました

(武庫地域課S&A&N)

尼崎北警察署に申し入れをしてきました(令和3年2月1日)

申し入れの様子
市民運動武庫地区推進協議会古田会長(左)と尼崎北警察署三村刑事二課長(右)

昨年11月に、武庫地区内で起きた発砲事件について、

さらなる巡回の強化や暴力団追放に取り組んでいただきたいと、

市民運動武庫地区推進協議会から尼崎北警察署へ要望書を提出してきました。

暴力団の追放は警察だけでも市だけでも地域だけでもできるものではないため、

互いに協力して取り組みましょうと刑事二課長にお声がけいただきました。

現場付近では尼崎市暴力団追放推進協議会のご支援のもと防犯カメラを設置すべく準備をしています。

みなさまも関心を寄せてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

(武庫地域振興センターT)

 

ヤングケアラー研修会に参加してきました(令和3年1月29日)

ヤングケアラー研修会の様子

武庫地区人権啓発推進委員会ほか主催の合同研修会に参加しました。

今回のテーマは「ヤングケアラーについて」。

ヤングケアラーってご存知ですか?

若者が介護に取り組むといった積極的なイメージが思い浮かぶかもしれませんが、

期せずして家族や親族の看護や介護をしている若者(小・中・高校生)のことです。

講師の大阪歯科大学 濱島淑惠先生によると、

大阪の公立高校5000人に調査したところ270余人のヤングケアラー状態の子どもたちがいたそうです。

ひとり親家庭で母親が病気に倒れ、弟の面倒を見ながら、

ついに自身の体調も崩してしまったという20代の元当事者の女性もお話をしてくださいました。

当事者のお話では、この(ヤングケアラーの)状態が当たり前と思っていて、

友達と遊びにいけないことや授業時間中、ずっと母親のことが心配で勉強が手につかないことを

誰に相談することも思いつかなかった(言ってはいけないことと思っていた)とのこと。

武庫地区内にも人知れず我慢している家庭があるかもしれません。

その時はそっと地域課をお勧めください。

理論に加えて実体験のお話まで聞けてすごくためになる研修会でした。

(武庫地域振興センターT)

応急給水栓の使い方を学びました(令和3年1月28日)

応急給水栓の使い方を学んでます
水道部の職員から応急給水栓の使い方を学んでます

去年の4月から指定避難所になった武庫西生涯学習プラザ。

災害などで家庭用の水道が断水した時に水を確保できる応急給水栓が敷地内にあり、

今日は緊急時に使用できるよう水道部の皆さんにレクチャーを受けました。

武庫地域課では年度内に避難所開設訓練を実施する予定です。

(本当は市民の皆さんと体験したかったのですが、新型コロナウイルス感染拡大の懸念から地域課職員、社協職員等で実施します)

その時にうまくできますように…

(武庫地域振興センターT)

武庫地区生涯学習フェアを開催しました(令和3年1月26日~2月1日)

武庫地区生涯学習フェアの様子

武庫西生涯学習プラザにて、武庫地区生涯学習フェアを開催しました。

今年度の特徴は、官民問わず、武庫地区の団体のみなさんが、

地域の皆様とともに取り組む活動やイベントを紹介しているところです。

意外と身近なところに生涯教育の入り口があることを知っていただきたいと思い、企画しました。

初日には武庫荘総合高校の中にある阪神特別支援学校分教室3年生の皆さんが見学に来られました。

彼ら自身は就業体験の一環で、時友団地の集会室でタロウコーヒーという名のふれあい喫茶を開催しています。

彼らの学びはもちろん、カフェ参加者も特別支援学校のことを学ぶ機会になっています。

【令和3年生涯学習フェア参加団体】

  • 生活協同組合コープこうべ コープ武庫之荘
  • 不二電気工事株式会社
  • まごころ薬局
  • コミュニティルーム武庫運営委員会
  • むこっ子ロード整備実行委員会
  • 産業技術短期大学
  • 兵庫県立阪神特別支援学校分教室
  • 兵庫県動物愛護センター
  • 尼崎北警察署 生活安全課
  • 地域総合センター南武庫之荘((公社)尼崎人権啓発協会)
  • 老人福祉センター福喜園
  • 北部地域保健課
  • 市立動物愛護センター
  • 武庫東地域包括支援センター・社会福祉法人けま喜楽苑
  • 武庫西地域包括支援センター・社会福祉法人真澄会 特別養護老人ホーム博寿苑
  • 市立保育所(武庫東、武庫南、南武庫之荘)
  • 武庫幼稚園
  • 武庫小学校
  • 武庫南小学校
  • 武庫北小学校
  • 武庫東小学校
  • 武庫庄小学校
  • 武庫の里小学校
  • 武庫中学校
  • 武庫東中学校
  • 常陽中学校
  • 武庫体育館((公財)尼崎市スポーツ振興事業団)
  • 西消防署武庫分署
  • 社会福祉協議会武庫支部
  • 武庫地域課

(武庫地域課K&S)

武庫東小学校へ出前授業に行ってきました(令和3年1月25日)

武庫東・西生涯学習プラザの愛称を考えるmuko→プロジェクト(略称:ムコプロ)

武庫東小学校での出前授業の様子

武庫東小学校の6年生4クラスへ、1時間目から4時間目まで各クラスを順番に回って出前授業をしてきました。

まずは、武庫地区について、人口や六樋やコスモス園といった名所、武庫一寸豆やホタルといった自慢できる話、武庫庄遺跡や「武庫」の由来、70年前はイチゴの産地であった歴史などを学びました。

「知らなかった!」「初めて聞いた!」と児童のみなさんは驚いた様子でした。

次に、みんなが大人になったときに武庫地区がどんな町になってほしいか?考えてもらいました。

  • あいさつのたくさんある町
  • 誰にもみんなに優しい町
  • 外国の人がたくさん訪れて活気のある町
  • 自然と発展が両立する町

  (↑SDGsの発想ではないですか…)

など、小学6年生とは思えない回答もあり、こどもたちの発想力に驚き、また武庫地区への思いに感心しました。

最後に本題の愛称を考えてもらいました。

頭を抱えて、鉛筆と消しゴムを何度も持ち替えて考えてくれていました。

今日お話しを聞いてくれた武庫東小学校6年生からたくさんの応募がありますように!

(武庫地域課T&M)

mukoキャンパス みんなのホームルームを開催しました(令和3年1月21日)

お昼のホームルームの様子
お昼のホームルーム
夜のホームルームの様子
夜のホームルーム

毎月1回、みなさんの地域や活動でのお困りごとをみんなで解決策を考えるみんなのホームルーム

おひるのホームルームでは、

  • あなたにとってのみんなのホームルームは?
  • 武庫西生涯学習プラザをもっとふらっと立ち寄れる場所にするには?

というテーマが。

進行役は mukoカフェの濱田格子さん

  • 猿のモニュメントをつくる
  • 建物が無機質過ぎるから 何か面白いもの、キャラクターを飾る
  • 職員の皆さんのキャラクターボードを設置する

といった解決策がどんどん出てきました。

 

夜のホームルームのお題は

  • 尼崎オンライン公民館の率直な感想を聞きたい
  • 自分のやっているヨガほかの活動をどうやったら知ってもらえるか
  • 武庫西生涯学習プラザの利用率を上げるには

と言ったお題にみんなでトークをしました。コーディネーターはココスキの坂本恵利子さん。

  • zoomを使うハードルが高い
  • 男性向けヨガがあるなら通いたい
  • 活動内容が分かる写真なんかがあるとやりたい人が増えるかも

といった意見が出てきました。

今回は緊急事態宣言下のため8時までの時間短縮バージョン。

次回は2月18日です。

こんなことを相談していいものか、なんて思わずに本当に気軽にお越しくださいね。

(むこたん編集委員Y&武庫地域振興センターT)

消防局の中高層火災防火訓練を見に行ってきました(令和3年1月20日)

中高層火災防火訓練の様子

パークタウン西武庫で消防局による中高層火災防火訓練が行われたので見に行ってきました。

中高層の建物に火災が起きた時を想定して消火班、救助班などの合同訓練でした。

消防車両がスムーズに敷地内に入ることができるようバリカの鍵開けから始まり、最後は梯子車による消火活動まで。

消防局の現場職員は丸1日勤務、2班体制のため、明日も別の班が同じ訓練を行うそうです。

約1時間ほどの訓練に「パークタウン西武庫」自治会の皆さんも目が釘付けでした。

(武庫地域課T&A)

出張みやけなおこと尼人たち展@武庫西生涯学習プラザを開催しました(令和3年1月17日~23日)

出張みやけなおこと尼人たち展
三宅奈緒子さん

昨年、むこたんでも取材していただきました

エフエムあまがさきパーソナリティの

三宅奈緒子さんの尼人たち展

武庫地区にゆかりのある写真限定

スペシャルバージョンで

23日土曜日まで開催しました。

このコロナ禍の状況もあってか

すっごくじーんときちゃいました。

武庫地区の素敵な景色に

愛が溢れてるんです。

昨年からの自粛ムードで

身近な自然の美しさや、生命の息吹

小さな幸せに気づいた人って

たくさんいらっしゃると思うんです。

私は初めて写真見て涙がポロポロ出てきちゃって

自分でもビックリ(笑)

撮った人の気持ちが写真を通して伝わるって

こういうことかって体験しました。

見に来られていたおじさまは、

「今の時期だからこそ、こういった写真をゆっくり味わう時間が大切なんやね」

ライブで、このシーンをそのまま皆さんにも届けたかった!

(むこたん編集委員Y)

子ども食堂「晴れるや」さんが毎週土曜日にお弁当を配ります(令和3年1月16日)

子ども食堂「晴れるや」のチラシ

武庫地区にある子ども食堂のうち武庫元町の晴れるやさんは、

これまで第1.第3土曜日のお昼に予約制で

子どもたちに無料でお弁当を配っていましたが、

新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、

3月末まで毎週土曜日11時〜12時に

予約なし、先着順でお弁当を配ることにされました。

月に1.2回はフードパントリーも実施されるとのこと(エコバッグ持参ください)。

小さなお子様がおられるような忙しいご家庭の方は、ぜひご利用ください。

(武庫地域課S)

髭の渡し花咲き会の活動に参加してきました(令和3年1月16日)

髭の渡し花咲き会の皆さん
髭の渡し花咲き会とボランティアの皆さん

毎月第3土曜日は「髭の渡し花咲き会」による武庫川コスモス園の清掃日です。

秋のコスモス園開催までの間も清掃や雑草整備、整地に種まき…とやることがたくさんあります。

1月は武庫小学校の6年生も参加してくれて、賑やかに活動できました。

身近なボランティアに参加してみたいという方は、朝9時に武庫北小学校横の河川敷「髭の渡し」へ。

トングとごみを集める袋を持って参加くださいね。

たばこのポイ捨ては少ないものの、おおものがたくさん獲れますよ(笑)。

(武庫地域課T&T)

地区内の各神社でとんど焼きが行われました(令和3年1月15日)

西武庫須佐男神社のとんど焼き
西武庫須佐男神社
武庫庄須佐男神社のとんど焼き
武庫庄須佐男神社

お正月飾りやお守り、お札を燃やす火祭り行事とんど焼きが武庫地区には残っています。

常吉須佐男神社は朝6時前が見どころ!と教わっていたのですが、すっかり失念していました。申し訳ございません。

武庫地域課では武庫中央部の常吉、時友、西武庫、東武庫須佐男神社を、むこたん編集委員は武庫庄須佐男神社を回ってきました。

近年、神社の周りに新しい住宅が建ってきて、とんど焼きも難しくなってきているそうです。

それでも伝統行事を残すよう折り合いをつけながら地域の皆さんはがんばられています。

来年、参加される方は、おもちやみかんなどのナマモノやビニール、プラスチックは外してお持ちくださいね

(武庫地域振興センターT&むこたん編集委員Y)

カフェじいがオンライン公民館デビュー(令和3年1月10日)

カフェじいのみなさん

武庫西生涯学習プラザにて、10月〜11月に開催した「きっと誰かに淹れたくなる、男のコーヒードリップ講座」に参加したメンバーが10日、尼崎オンライン公民館にて、ドリップの実演をしました。

尼崎オンライン公民館とは、インターネット上で、公民館のような人と人との出会いや教養を得る講座を現代風にアレンジして紹介するもので、尼崎に関心の一般市民の方々による取り組みです。

その1コマとして、コーヒードリップ講座修了生に声が掛かったものです。

知らずに武庫西生涯学習プラザに訪れた大学生や高校生にもコーヒーを振る舞い、喜んでもらえたようでなによりです。

一杯のコーヒーが人を集める力ってすごいと思いました。

当時の様子を知りたい方は下記のYouTubeの2時間40分ころからご覧ください。約30分間の放送になります。

(武庫地域課T&K)

プラザの愛称を考えるプロジェクト、ムコプロの3回目のワークショップを開催しました(令和3年1月9日)

ムコプロの3回目のワークショップに参加したみなさん

ワークショップの様子

ワークショップの様子

武庫東・武庫西生涯学習プラザの愛称を考えるプロジェクト

ムコプロの3回目のワークショップを開催しました。

  1. 武庫らしさとは何か
  2. 将来どんな武庫地区になってほしいか

という言葉から色やイメージを思い浮かべて、ロゴマークを作成。

そこから武庫東・武庫西生涯学習プラザの愛称を考えました。

実施前は言葉から色やイメージを思い浮かべて絵にするのが難しいと考えたファシリテーター。

しかしながら参加者の皆さんがあまりに早くロゴマークを作成できたので驚いていました。

ご覧の皆様も2月1日まで募集しています。

是非、応募くださいネ。

(武庫地域課T&T&U&S&K)

生津公園で凧あげ大会が開催されました(令和3年1月9日)

凧あげのようす

武庫地区子ども会連絡会の皆さんが、生津公園で凧上げ大会を開催すると聞いて参加してきました。

例年はお餅つきもあるらしいのですが、今年は凧あげのみ。

そういえば子どもたちが凧あげをしてるのを見たのは久しぶりのような気がします。

子どもたち以上にお母さんがハッスルしている姿も(笑)

子どもたちはそれぞれ好きな絵を描いて凧上げを楽しんでいました。

(武庫地域課T&T)

噴水の水が凍っていました(令和3年1月9日)

噴水の水が凍っていました
武庫之荘駅前 噴水の水が凍っています

今年初めての土曜日朝8時の阪急武庫之荘駅前掃除活動に参加してきました。

私たちのほかにも少年野球チームのみなさんも清掃活動をされていました。

今日はあまりの寒さに噴水の水や水道が凍っていましたョ!

掃除のあと、ゴンドラがどんな風に修繕できるか話し合いました。

興味のある方はごみ拾いようのトングとごみ袋をもってごみを集めたあと、8時15分に噴水前にお集まりくださいネ。

(武庫地域課T&T&K)

株式会社エアグラウンドさんに新年のご挨拶に行ってきました(令和3年1月4日)

株式会社エアグラウンド
株式会社エアグラウンドのみなさん

明けましておめでとうございます

いつもと違う年明けをお過ごしの方も多いと思います。

「できない」ことも多いですが

「できること」に目を向けて

気持ちは前向きに、上を向いていきたいですね。

皆さんにとってステキなことが

たくさんありますように…

新年のご挨拶に、むこたんの編集等でお世話になっている

株式会社エアグラウンドさんへ。

まさに新年初の役員会議の真っ最中でした。

今年は秋には誌面での発刊ができるといいな、と

思っています。お楽しみに。

本年も 武庫広報誌むこたんをよろしくお願いします!!

(むこたん編集委員Y、こども編集委員F)

最北端・西昆陽須佐男神社ほか7神社へ初詣(令和3年1月1日)

西昆陽須佐男神社
元旦の西昆陽須佐男神社

新年明けましておめでとうございます。

武庫地区の最北端・西昆陽須佐男神社を始め、北部7つの神社へ

  • コロナの終息
  • 世界平和
  • 武庫地区の皆様の健康
  • 自治のまちづくりの進展

を祈念して、お詣りしてきました。

どこの神社も人気はまばら。

時友神社では鈴を鳴らすための際のビニール手袋が配られていました。

(武庫地域振興センターT)

子育て世帯の皆さんを応援します(令和2年12月28日)

晴れるやの食事
子ども食堂「晴れるや」さんのお弁当
ティーンズMUKOカフェ
ティーンズMUKOカフェの様子が掲載された新聞

武庫地区では子ども食堂をはじめ様々な団体が子育て世代の皆さんの暮らしを応援してきました。

武庫元町の子ども食堂「晴れるや」の夕食提供は21日から25日まで午後5時から夕食の提供をしていました。25日(金曜)は今年最後ということでフードパントリー(食材提供)も。

同じく、子ども食堂【めぐみキッズ】は25日(金曜)の午後5時からお弁当配布ではなく、フードバンク関西などからいただいたお菓子やジュース、おうちの方には嬉しい食材などを提供。

クリスマスの雰囲気たっぷりでお渡ししました。この日は1家庭に1袋ずつ、プレゼントもあったそうです。

【コミュニティルーム武庫運営委員会】はティーンズMUKOカフェの拡大版として、28日(月曜)武庫西生涯学習プラザにて、午後3時から、ふるまいカレーとフードパントリーを行いました。

いずれも子どもは無料。

武庫地区には子育て世代の皆様の暮らしを応援したい方がたくさんいます。

何か困りごとがありましたら、武庫地域課を訪ねてくださいね。

(武庫地域課T&D&S)

尼崎市立歴史博物館に行ってきました(令和2年12月27日)

尼崎市立歴史博物館

冬休みの絵日記のネタに、尼崎市立歴史博物館に行ってきました。

武庫庄遺跡から発掘された柱があり、

原始的な方法で稲を脱穀したことがあるのですが、

稲刈りの際の石包丁も見ることができました。

尼崎市立歴史博物館は、武庫キャンパスオンライン講座にも登場しますよ。

特にかつらちゃんとすいちゃんの熱演は必見でーす。

元開明小学校校舎のなないろカフェさんにも、休憩にオススメ。

#西プラザ前のバス停から一本で阪神尼崎へ

#すすんでポーズを取ってくれる子ども編集委員

#動画の細かい時代考証はご遠慮ください

#夜間中学の説明したら今は幸せだねと言った子ども編集委員

(むこたん編集委員副会長Y)

武庫キャンパスオンライン講座の上映会を行いました(令和2年12月22日)

上映会の様子

武庫地区民の武庫地区民による武庫地区民のための講座、それが「武庫キャンパス オンライン講座」

武庫地域課では、生涯学習の一環としてこれまでに7本の動画を作成しています。

【第1弾のラインナップ】

  1. 武庫地区民だけでヘアアレンジやってみた
  2. 武庫地区民だけで写真整理やってみた
  3. 武庫地区民だけで本格ピザ作りやってみた
  4. 武庫地区民だけでバレエ親子体操やってみた

【第2弾のラインナップ】

  1. 武庫地区の農業用水路巡ってみた
  2. 武庫出身ジャズドラマーが常陽中の後輩とリモートトークしてみた
  3. 武庫地区でNiziUのハングル歌詞学んでみた 

今回は、第2弾の公開を記念して第2弾の3本の動画をみんなで観ながら、出演者の皆さんから撮影裏話を聞くというもの。

YouTubeを見る環境のない方や、何だかふらっと寄ってみたという方まで多様な方に集まっていただき、少人数ながら楽しい上映会となりました!

今後のオンライン講座のアイデアを参加者の皆さんに聞いてみたところ、DIYやドクターイエロー、料理レシピなどが挙がりました!

次回の実施が決まった時には、更に幅広いテーマでお届けできればと思っております。

アイデアを随時募集しておりますので、宜しくお願い致します!

(武庫地域課 K&A&M&D&S)

武庫南小学校へ出前授業に行ってきました(令和2年12月21日)

武庫東生涯学習プラザ、武庫西生涯学習プラザの愛称を考える「muko→プロジェクト」

武庫南小学校の出前授業の様子

武庫東、武庫西生涯学習プラザの愛称を考える、muko→プロジェクト、略称、ムコプロ。

武庫南小学校の6年生3クラスへ、ムコプロの第1回、第2回のワークショップの内容をコンパクトにまとめて出前授業に行ってきました。武庫南小学校ではムコプロを授業に活用し、6年生全員が愛称に公募してくれるそうです。

歴史の話では武庫庄遺跡の話に子どもたちはくぎづけ。2000年前から武庫(庄)の地に弥生人が住んでたと聞いて驚いた様子でした。

どんなまちになってほしい?という未来の話では、繋がりを大切に、とか自然を守るの他にも外国からも人が訪れるまちCO2削減ユニバーサルデザインの話まで出てきて、子どもたちの柔軟な発想が羨ましく思いました。

(武庫地域課T&K)

夢を叶える魔法のクリスマス会withえんとつ町のプペルを開催しました(令和2年12月20日)

第10期阪神南地域ビジョン委員会グローカルダイバーシティグループ主催

夢を叶える魔法のクリスマス会withえんとつ町のプペル参加者

「尼崎は夢を叶えてくれる町」だと思っているので

このイベントを武庫地区で開催しました!

今年はいつも通りの催しなどが

できなくて 下を向きがちだったと思いますが

それでも、色々趣向を凝らして

学校や地域でも楽しいことを考えてくださったのでありがたかったです

私たちも、少しでも皆さんが楽しい気分でクリスマスや年末を迎えられたらいいな、と

このイベントを企画しました。

色々悩みましたが

コロナの対策の上で

皆さんが喜んでくださり

本当に開催できて良かったです。

ありがとうございました。

阪神南地域ビジョン委員もしてます(むこたん編集委員Y)

コミュニティルーム武庫運営委員会主催「しめ縄づくりと寄せ植え体験」開催しました(令和2年12月20日)

しめ縄
藁を編んでしめ縄をつくりました。小学6年生の作品です。

寄せ植え体験

コミュニティルーム武庫運営委員会主催「しめ縄づくりと寄せ植え体験」、

例年はしめ縄と餅つき大会なのですが、コロナ感染対策のため今年は寄せ植え体験に変更しました。

少人数でかつ予約制にして開催しました。

しめ縄づくりは公園緑化協会から松井先生が担当。御幣(ごへい。神棚に飾る白いひらひらの紙)の作り方から藁の編み方まで丁寧に教わりました。

寄せ植え体験は武庫元町商店街内の高久さんから高寺先生にお願いしました。土の量や背の高さに気をつけて配置すること(大きくなるものを前に植えると後々後ろの花が見えません)を教わりました。

(武庫地域課 T&T&D)

髭の渡しの清掃は第3土曜(令和2年12月19日)

髭の渡しの様子

髭の渡しコスモス園、今年はコロナ禍により開催できませんでしたが、来年に向けて準備が始まってます。

髭の渡し花咲き会の皆さんが冬の間、月に1度第3土曜の朝9時から清掃活動をしています。

約30分ほどのボランティアです。お近くの方はぜひご参加ください。

来年はこの写真一面の武庫川河川敷がコスモスの花でいっぱいになりますように…

(武庫地域振興センターT)

ゴンドラ会議始まる(令和2年12月19日)

ゴンドラ会議始まる
阪急武庫之荘駅噴水広場のゴンドラ

\今朝も武庫之荘駅前の福拾い/

朝8時15分をめどにめいめいが駅付近のごみを拾って武庫之荘駅南の噴水に集まりました。

今日はそのままこのゴンドラをどうやったら修復できるかの状況報告会。

今、集まっているお金でできる範囲の修復をしようと案を捻り出しているところです。

掃除は毎週土曜日、会議は第2土曜日の掃除直後。

関心のある方は自由に参加くださいね。

(武庫地域課T&T&K)

武庫庄小学校一寸豆生育日記(令和2年12月18日)

一寸豆生育日記

寒い日が続きますが、武庫庄小学校の3年生の皆さんが植えた武庫一寸そらまめは元気に育っています。

まだ弱々しい子も居ますが、農家さんによると武庫一寸そらまめは何もせずに放っておくのが一番育つのだそうです。(豆道楽というらしいですよ。)

鳥の足跡がめちゃくちゃ不安ですが笑、春に向けてしっかり見守っていきたいと思います。

(武庫地域課K)

mukoキャンパス みんなのホームルーム開催しました(令和2年12月17日)

みんなのホームルームの様子
みんなのホームルーム(お昼のホームルーム)の様子

毎月、第3木曜日に開催しているホームルーム。まちづくりに関する相談会です。

お馴染みの、コーヒードリップ講座修了生によるコーヒーの振る舞いもありましたよ

今日のお題は、、、

  • クリスマス会でみんなの夢を聞くので、その前に今日お越しのみなさんの夢を聞きたい。
  • つどいの広場で一緒に支援してくれる人を募集してます。
  • 武庫幼稚園でミニコンサートをやります。
  • ブラスイロをしたいという元中学校の先生(なんとこの方ゲストの中学時代の恩師でした)
  • 尼崎オンライン公民館というzoomを使った番組にこのホームルームのメンバーで番組をしませんかという公民館長
  • zoomなどデジタルが得意でない人にどう情報を届けるか

といったものに加えて、

  • まだまだ固まっていないけれども、不登校のこどもたちを持つ親の緩やかな集まりができないか、不登校のこどもの応援もしたいし…けどどうすればいいかという相談がありました。

この相談について、参加者のみなさんから公共施設は借りやすい、大きな場所でなく喫茶店でもいいので2.3人から会合を始めてはどうですか?といったアドバイスが。

活動している人を知る機会にもなりますし、こんなことを考えている人がいるんだなーという気づきにもなりますね。

また、夜のホームルームでは、2階にある自習室で勉強をされていた方が帰りにふらっと参加されました。これからもフラッと参加しやすいホームルームを目指していきます。

次回は1月21日です。

ふるってご参加くださいね。

(武庫地域振興センターT)

こども食堂「晴れるや」の西さんと武庫川渡船さんにお邪魔しました(令和2年12月16日)

「晴れるや」の西さんと武庫川渡船さんにお邪魔しました
こども食堂「晴れるや」の西さんと武庫川渡船の宮本さん

武庫川渡船の宮本さんは、市内のこども食堂にお魚の寄付をして下さっています。

お客さんが釣った魚は弱ってしまうため、リリースしても死んでしまうのだとか。それならば困っている方に役立てたいと、釣り客からもらった魚を活きのいいうちにさばいて冷凍し、子ども食堂に寄付することに。

現在はこども食堂にクリスマスケーキをプレゼントするためのチャリティTシャツも販売されています。

デザインもめちゃくちゃ可愛い。「share fish」と「fish&chips」の2デザインが展開されています。

いずれもデザインは武庫之荘駅南のハワイアンカフェ「パイナワーフ」のオーナーがされているそうです。

市内には本当に色々なタレントがたくさんいらっしゃいますね。

こどもたちにケーキが届きますように。

(武庫地域課K)

武庫荘総合高校卒業生の山中さんが来てくれました(令和2年12月14日)

武庫荘総合高校卒業生「MOVE」の山中さん

ボランティア団体「MOVE」の山中裕貴さんが武庫地域課を訪問してくれました。

MOVEは山中さんを含む武庫荘総合高校2期生、尼崎出身の8人によるボランティアグループです。

今年、熊本への豪雨災害ボランティア活動中に、水没した渡小学校でドロドロのグランドピアノを見つけ、卒業式でもう一度使ってもらおうと、修繕のためのクラウドファンドを立ち上げました。

和太鼓奏者の山中さん。

尼崎での活動にも積極的に参加したいとのことで、これから一緒に取り組んでいく約束をしました。

(武庫地域振興センターT)

武庫西生涯学習プラザでもイルミネーション始まりました(令和2年12月15日)

武庫西生涯学習プラザのイルミネーション

\武庫西生涯学習プラザでもイルミネーション始まりました/

コミュニティルーム武庫運営委員会の皆様の寄付により、

イルミネーションをつけました。ありがとうございます!

夕方5時〜9時頃までです。

(武庫地域振興センターT)

武庫之荘イルミネーション点灯(令和2年12月12日)

三角公園の武庫之荘イルミネーション

阪急武庫之荘駅北

武庫之荘1丁目の郵便局近くの三角公園で行われているクリスマスイルミネーション

今年も点灯していました!

武庫之荘文化会(自治会)の皆さんにより毎年飾っていただいています。

ありがたいですね。

せかせかと歩いていた人が

イルミネーションに気づいて

立ち止まって

しばらく上を見上げていました。

身近で楽しめるクリスマスイルミネーション

こどもたちも大喜びですよ

(むこたん編集委員Y)

まごころ茶屋で放課後の居場所を作っています(令和2年12月10日)

放課後の居場所の様子

放課後の居場所を開催しました。

イベントの主催で、むこたん編集委員でもある、Yさん

むこたん編集委員Mさんと、

放課後の居場所の住人総動員で

刀トングの準備の助っ人を。

私、ほとんど役に立ちませんでしたが、

皆さん優しい。

(むこたん編集委員副会長Y)

男のコーヒードリップ講座ふるまいコーヒーの日(令和2年12月9日)

ふるまいコーヒーの日の様子

10月、11月と開催された「誰かに淹れたくなる 男のコーヒードリップ講座」のスピンオフ企画です。

コロナ対策したうえで少人数で開催!

今回初めて参加してくださった方が

ドリップコーヒーにチャレンジされました。

受講生の方が、教える側に立つと、さらに学びが深まりますね。

同じ豆でも、味わいが違うのが

毎回新鮮。

淹れる人の好みが表れるのも

面白い。

コーヒーの香りの中にいるだけで

癒される 優しい時間

コーヒーの味とともに

この雰囲気を味わいに 是非お越しください。

毎月第3木曜日のmukoキャンパスの

おひるのホームルーム で、飲めるかも!?

生鮮食品としての選りすぐりの生のコーヒー豆を焙煎し、ひきたて、ドリップして淹れたての

コーヒーをのめるって、とっても贅沢な時間。

(むこたん編集委員Y)

たばこのマナーパネルを掲示してきました(令和2年12月7日)

たばこのマナーチラシを掲示してきました

武庫庄小学校校区内にタバコのポイ捨て禁止啓発パネルを設置して回りました。

武庫庄小学校の校長先生も加わり、盤石の布陣で出動。西宮豊中線を中心に水路の柵や事業所などに掲示させていただきました。きっかけは、地域で見守り活動と清掃活動を行なっている中村さん。
市報でもご紹介したあのお方です。

事前に地域のお知り合いに声をかけて下さっていたおかげでスムーズに設置して回ることができました。
パネル設置にご協力していただける方がいらっしゃいましたら、武庫地域振興センターまでご連絡下さい。

こういった1人の声や行動が地域に広がっていくよう、微力ながら支援してまいります。

(武庫地域振興課T&K)

ティーンズMUKOカフェ盛況です(令和2年12月8日)

ティーンズMUKOカフェの様子

\毎週火曜日はティーンズMUKOカフェ/

ティーンズは無料で飲み物とお菓子が食べられます(大人は100円)。

コミュニティルーム武庫運営委員会の皆様が時には流しのギターでフォークソングを奏でます。

午後3時から5時まで。武庫の里小学校の皆さんがたくさんきてくれています。

中高生の皆さんも宿題を持って集まってね。

(武庫地域振興センターT)

コープ武庫之荘の消火器訓練に参加しました(令和2年12月6日)

消火器訓練の様子

たまたま通ったら

コープ武庫之荘さんで従業員さん向けの

消火器訓練をしてました。

やりますか?

と呼び止められたので

せっかくなので参加してきました。

いざという時に使えるか 不安な人も

多いですよね?

小学校で消防訓練をやったきた長女と

毎月避難訓練を幼稚園でやってる次女の方がいろいろ詳しい。

小寺副店長のレクチャーは

  • 消火中は 後ろに逃げ場を確保する
  • 火が天井に達したら、周りの人に大声で避難を呼びかけ、自分も逃げる
  • 消火活動より 命が大切

こんな体験ができてラッキーでした。

(むこたん編集委員Y)

昨日はmuko→プロジェクト第2回「ほしい未来」をさぐる!開催しました(令和2年12月5日)

muko→プロジェクト第2回「ほしい未来」をさぐる!
武庫地区で活動する4人のゲストに活動内容を聞きました
ムコプロ2の様子。オンラインで開催しました。
オンラインで開催しました

今回は、武庫地区で活動する若手プレイヤー4人の方をゲストに迎え、活動内容や思い聞いて、武庫地区の未来を展望しました。

ゲストの1人目は福田惇さん。

本業は薬剤師さんですが、「薬に頼らない、地域社会の健康づくり」を目指されています。

武庫之荘6丁目にコミュニティスペース「まごころ茶屋」を運営。生きがいややりがいを持つとシニアの方でも、どんどん元気になることを目の当たりにされ、シニアの特技やスキルを価値化して社会に還元する「まごころSHOP」というプロジェクトを進めています。

まごころ茶屋はコロナウイルスの感染拡大防止のため活動を休止していますが、再開された際には是非お立ち寄り下さいね。

ゲストの2人目は大学院生の内海ありささん。

立花西小→南武庫之荘中→市立尼崎高という生粋のあまっ子の彼女は、武庫地区の広報誌「むこたん」の編集者として活動しています。むこたんは地域住民が編集者となり、企画、取材、編集、発行、営業とメンバーそれぞれの得意を生かして制作しています。

内海さんはその中で「むこ地区どこまで?」というコーナーを担当。武庫地区と立花地区の境界を辿るという、自ら大学院で研究されている都市計画分野のテーマともつながる活動を展開しています。

ゲストの3人目は畠中辰彦さん。

武庫之荘駅前の映像制作会社「エアグラウンド」にて、市内の高校生と地元企業をつなぐ「ワザカタログ」や市内のハッピーニュースを全国にお届けする「尼崎経済新聞」などのプロジェクトを展開。発信やデザインの力で地域との関わりを作っています。

愛媛県の離島出身の畠中さんは、小さいころから地域のつながりの中で育った経験から、現在、居住する武庫地区でも普段から地域のつながりを強く意識しているそうです。

ゲストの4人目は恒廣昌代さん。

武庫で子育てをしながら、絵本の制作もされています。

武庫地区は子育てがしやすいという印象をお持ちで、育児の中で得られた経験やご自身のお子さんを題材にして、絵本を制作しています。令和2年度の「あまっこ元気ブック」の表紙を描かれたのは実は恒廣さん。温かい絵柄がとっても素敵です。

その後、「こんな武庫地区になったらいいな」というほしい未来について、参加者同士でディスカッションしました。

今回はZoomを使ったオンライン開催としました。また、オンラインが苦手な方には武庫西生涯学習プラザでパブリックビューイングを開催。

パブリックビューイング会場の皆さんからも色々な地域との関わりや、活動のお話をお聞きすることができました。

今回の内容は来年1月9日開催のワークショップ「コンセプト」をつくる!内でも報告させて頂きます。

まだまだ空きがございますので、是非お申し込みの上ご参加ください!よろしくお願いします!

クリスマスJAZZコンサートが開催されました(令和2年12月5日)

JAZZコンサートの様子
かなり間隔をあけて座席を配置しました

\一足早いメリークリスマス/

12月5日(土曜日)は武庫地区恒例のクリスマスJAZZコンサートが開催されました!

これは武庫地区に8ヶ所ある県民交流広場の協賛で開催されています。各県民交流広場の皆様ありがとうございました。

例年はJAZZコンサート&ダンスパーティとして開催されているのですが、今年はコロナ対策として、コンサートのみに縮小し、参加者の皆様にはマスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの感染予防対策に全面協力いただきました。

年配の方々の参加が多く、連日コロナコロナで塞ぎがちだった心が、心地よいJAZZのスウィングでちょっぴり軽くなってもらっていたら幸いです。サンライズジャズオーケストラさんありがとう!

(武庫地域課D&S&T&T)

 

むこっ子たちの居場所を運営している団体に寄付をいただきました(令和2年12月3日)

JA兵庫六甲武庫支店から子ども食堂の皆さんへ

JA兵庫六甲武庫支店から寄付をいただきました
JA兵庫六甲武庫支店山野支店長から武庫地区の4つの子ども食堂に寄付をいただきました

武庫会から子ども食堂や居場所を運営している7団体へ

武庫会から寄付をいただきました
武庫会古田会長から子ども食堂や子どもたちの居場所を運営している7団体に寄付をいただきました

武庫地区内の子ども食堂や地域の子どもたちの家でも学校でもない第3の居場所を運営する団体の皆さんに寄付の贈呈式がありました。

朝10時からはJA兵庫六甲武庫支店様から武庫の4つの子ども食堂を運営する皆さんに、集めた募金をご寄付いただきました。

また11時半からは武庫会から先の4つの子ども食堂に加えて、3つの子どもたちの第3の居場所を運営している、計7団体にご寄付をいただきました。

武庫地区の子ども食堂は、コロナ禍によりお弁当の配布事業に切り替えていて、弁当箱やお箸などの運営費に助かりますとのこと。

第3の居場所を運営している団体も食事や飲み物を口実に子どもたちが気軽に集まりやすい場所を作っていることから助かりますとのことでした。

(武庫地域課 T&T&S&S&N)

武庫の里小学校の3年生が西プラザに来てくれました(令和2年12月2日)

武庫の里小学校の3年生
武庫の里小学校の3年生が施設見学に来ました(備蓄倉庫を見ています)
ATTF(アマガサキ・トゥ・ザ・フューチャー)カードゲームの様子
ATTF(アマガサキ・トゥ・ザ・フューチャー)カードゲームで尼崎の地域資源を学びました

武庫西生涯学習プラザは3年前に現在の、武庫の里小学校の校区内にオープンしました。

以降、武庫の里小学校と地域の連携事業として、校区内の身近な公共施設になった武庫西生涯学習プラザに毎年、施設見学に来ています。

  • 太陽光発電
  • コミュニティルーム
  • AED
  • 料理教室
  • 学習室
  • 3階大ホール
  • 備蓄倉庫
  • 防災指令室

などを見学し、その後、アマガサキ・トゥ・ザ・フューチャーゲームという尼崎市オリジナルカードゲームで尼崎の地域資源を学びました。

この日以降、放課後に宿題をしに訪れる子どもたちが増えて、職員一同大喜びの一日でした。

(武庫地域課T&S&K)

武庫北小学校の竹林を整備しました(令和2年12月1日~4日)

かつての竹林
伐採前の竹林の様子 向こうの景色どころかすき間がありません
現在の竹林の様子
かなりさっぱりしました

竹、竹、竹、竹、竹、竹、竹、竹、竹

武庫北小学校の竹林整備に地域コーディネーター、地域住民、PTA、先生、武庫地域課のメンバー延べ50人以上が参加し、計4日間でトラック2台分の竹を伐採、短く処理して詰め込みました。

毎日、約2時間、ノコギリで切り出し、ひたすら60センチほどに切り分けていきます。枝を払い、ズダ袋に詰める、詰める、詰める、詰める、詰める、詰める、詰める…。

阪神淡路大震災の復興事業で整備したものが放置され、まったく見通しが立たない放置竹林と化していたものを田近地域コーディネーターがなんとかしたいと思いついたのがきっかけです。

この間、放置竹林整備で有名な京都府山城総合整備局まで一緒にヒアリングに出かけたりして、準備を整えてきました。

モウソウチクからたけのこをとって子どもたちに!

4日間でずいぶんスッキリしましたよね?

隙間が見えるようになりました。

(武庫地域課T&T&D)

武庫一寸そら豆の苗植えをしました(令和2年12月2日)

武庫一寸そら豆の苗植えをしました

武庫庄小学校の3年生の皆さんと「武庫一寸そら豆」の苗植えをしました。

今回も学校地域コーディネーターの力をお借りして、4クラスの児童がそれぞれポッドで育てた小さい苗を畑に植え替えます。

来年のゴールデンウィーク明けには大きな実をつけることになります。

その頃には3年生のみんなは4年生。一緒に大きく成長していることでしょうね。

また定期的に生育日記をお知らせして参りますので、お楽しみに!

武庫一寸そらまめについては、YouTube動画をご覧ください。

(武庫地域課K)

阪神南県民交流会議に出席してきました(令和2年11月30日)

阪神南県民交流会議の様子

阪神南県民交流会議に出席してきました。

武庫地区からは第2連協の高津会長、第10連協の古田会長のお二人が兵庫自治賞を受賞され、

お祝いを兼ねて参加してきました。

長年、地域の社会福祉協議会(一般的には自治会)にて

地域のリーダーとして、貢献いただいた方に付与される賞です。

おめでとうございます。

(武庫地域振興センターT)

武庫東生涯学習プラザの窓を装飾しました(令和2年11月27日、28日)

ウインドウ装飾の様子
武庫東生涯学習プラザ1階の図書コーナーの窓

27日、28日の両日、武庫東生涯学習プラザの味気ない雰囲気を明るくしようと、尼崎文化振興財団の協力を得てウィンドウ装飾をしました。

昨日はプラザ近くのめぐみの園幼児園の皆さんが、今日は土曜日ということもあり、武庫東小学校の子どもたちがたくさん来てくれました。

芸術家のような子どもたちの作品を見に来てくださいね。

来年3月末日まで展示しています。

(武庫地域課U&K)

須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの木戸俊介さんの講演会を開催しました(令和2年11月27日)

講演会の様子

須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの木戸俊介さんの講演会を武庫荘総合高校の中で開催しました。

一般の方も参加できるという地域に開かれた県立武庫荘総合高校ならではの素晴らしい企画です。

木戸さんのお話は、以前、JR塚口駅にほど近い西正寺でお聞きし、是非とも武庫総の生徒の皆さんに聞いてもらいたいと企画しました。

講演のテーマは「人生、前向きに生きてナンボ。」

木戸さんは5年前、不慮の事故にあい、車椅子生活となり、そのリハビリの過程で知り合った3人により前向きに生きていく決意をしました。

夢を持ち、発信することでより前向きになれることに気づき、新たな夢を作っては達成しようとし続けています。

例えば「一生、動かない」と医者に宣告された両足が、リハビリの結果、地団駄を踏むことができるようになったと実際に見せてくださいました。

ひとりでも、一つでも、木戸さんの言葉が高校生に響いてくれたら…と思います。

これから何度でも、共感、感動し、奮い立った講師をどんどん招いていきますのでご期待ください。

(武庫地域振興センターT)

武庫庄小学校の図工展に行ってきました(令和2年11月24日)

図工展の様子

児童の皆さんが創意工夫を凝らした作品たちが賑やかにお出迎えしてくれます。

立体作品のカカシをはじめ、みんなが一生懸命取り組んだ作品に感動してしまいました。

児童の皆さんも先生方も保護者の方も、みんなが全力で頑張った図工展。

体育館が温かいエネルギーで満ち溢れているようでした。

本当にどれも力作揃いです。

こんな時期だからこそ、前向きに工夫を凝らして頑張る姿勢が素晴らしい今年の図工展でした。

(武庫地域課K)

むこっ子フェスタ2020〜自然と科学に触れよう〜にスタッフ参加しました(令和2年11月21日)

むこっ子フェスタ2020の様子
はちみつしぼりの様子

寄せ植え、ランタン作り、はちみつしぼり、むしむし体験、ホタルの幼虫の放流会と盛りだくさんの内容!

いろんなことにチャレンジして、新しい発見がたくさん。

お土産もたくさんもらって、大満足のむこっ子達でした。

目をキラキラさせて目一杯楽しんでいたむこっ子のみんなを見て、大人たちもいっぱい元気をもらいました。

今日の主催は、むこっこロードのメンバーのみなさん。人と自然の博物館さん、不二電機工業さん、アピスの会さん、西武庫公園の花壇ボランティアのみなさんの協力を得て開催しました。

徹底したコロナ対策のおかげで無事終了しました。ありがとうございました。

(武庫地域課T)

日本語読み書き学級に参加してきました(令和2年11月21日)

日本語読み書き学級の様子

武庫東生涯学習プラザで毎週土曜日に開催されている日本語読み書き学級。

今日、一緒に授業を聞かせてもらったのはベトナムからきたトゥさん。

空調機のシステムエンジニアをしています。

講師の徳丸先生によると、トゥさんはベトナムでかなり日本語の教科書を読み込んできたので「て、に、を、は」が完璧なんですが、話し言葉になると苦手なのだとか。

ベトナムで勉強していたとはいえ、9月に来日したところでこんなに喋ることができるとは…

驚きの連続でした。

(武庫地域振興センターT)

子ども食堂晴れるやさんにいってきました(令和2年11月21日)

晴れるやの様子

\第1.3土曜日はこども食堂「晴れるや」の日/

約1時間ほど覗いてきた武庫地域振興センターのタテヤンです。

今日は約30食の予約があり、1時間で配布完了しました。

近くの小学校で図工展があったためか、来られる時間帯がバラバラで密にならずによかったです。

12月19日(土曜)の晴れるやさんはフードパントリーもあるそうです。

予約が必要なのでお早めにご連絡してください。

(武庫地域振興センターT)

令和2年もオトナのまなびバル開催しました(令和2年11月18日~23日)

全6日間18講座を開催

\オトナのまなびバル 大盛況ー/

武庫に関心のあるオトナによるオトナのための学びの一週間。

延べ215人の方に参加いただきました。

初めて参加する人、初めてセンセイをする人、初めてこんな活動があったんだと知る人

そんな人がいっぱいの武庫地区にしたいと思い、開催しました。

オトナもあそび場ル ボンバーマンとスマブラでオトナのあそびを!(令和2年11月22日)

スマブラの様子

3階のホールでは「オトナもあそび場ル」を開催。

社会福祉法人福成会の笠井センセイが用意したテレビゲームは、

  • スマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL)
  • ボンバーマン
  • スペースインベーダー

これらゲームを大画面で競いあいました。

近くのクレープ屋hama.さんから来た猛者たちがすごいのなんの。

私は1人、インベーダーゲームの1面もクリアできずに引き上げました。

(武庫地域振興センターT)

モルック体験会(令和2年11月22日)

モルック体験会の様子

ブリスケットの大きなお肉が焼き上がるまでの間、その横でモルックの体験会を開催しました。

モルックとはフィンランドの競技。

ボーリングとビリヤードが混ざったようなゲームです。

日本モルック協会があったり、尼崎にも近くモルック協会ができたのだとか。

子どもよりオトナがハマっていたようです。

(武庫地域振興センターT)

Year!今日は武庫でブリスケット~朝から晩まで?塊肉焼いてます~

ブリスケットの様子

「Year!武庫でブリスケット」は3.5キロの肉を6時間かけて焼き上げるアメリカやオーストラリアで振る舞われる本格的なBBQ体験講座。

上級BBQインストラクターの資格を持つ武庫之荘在住の早川センセイが朝8時から準備し、9時には着火。肉を食べはじめたのが午後3時。

これでも特別な調理法により短く仕上げたのだそうです。

仕上がったお肉は切り分けもぐもぐと。またほぐしてトルティーヤに包んでいただきました。

参加した皆さんからはいつものお肉と違う!おいしい!と大好評。

途中、玉ねぎやジャガイモ、椎茸、りんご、パイナップル、マシュマロを焼いて、子どもたちも大喜びでした。

(武庫地域振興センターT)

競馬道~賭けなくても楽しい競走馬の世界~(令和2年11月22日)

競馬道の様子

まごころ茶で開催した「競馬道」。

最近武庫之荘に引っ越して来られた中高年の男性が、チラシを見て初めて参加。新たな地域の仲間に出会うきっかけになって本当に嬉しいです。

「オトナの講座」というコンセプトから子ども相手にできない講座を…と考えて企画した競馬講座。

センセイは武庫地域課職員で競馬ファン歴10年の水林(愛称:すいちゃん)書記。

センセイデビューのすいちゃんがあまりに楽しそうに競馬の話をするので、受講しているわたしたちも楽しく、和気あいあいとした雰囲気で受講できました。

JRAのサイトで配信されている過去のレース動画を見ながらの予想も大盛り上がり。

私は赤鉛筆を耳にはさんで予想したにも関わらずすべて外れてしまいました。

実際に賭けなくてもとっても楽しい時間でした!

(武庫地域課T&T&K&M)

オトナのお茶席(令和2年11月22日)

お茶席の様子

武庫之荘のコミュニティスペース、まごころ茶屋をお借りして開催しました。

今回の企画はお茶を習うのは敷居が高いけど、オトナとして経験はしてみたい…。

そんな声から実施に至った講座です。

今回は武庫東生涯学習プラザで活動されている武庫茶道会の皆さんによるお茶席です。

茶道といえば着物に正座、のイメージですが、明治の外交が始まった頃から、外国の方にもおもてなしのできる立礼(りゅうれい)という様式があるのだとか。

立礼は椅子に座ってテーブルでお点前をいただくもので、作法を教わりながら美味しく楽しく味わうことができました。

茶器の一部は、同じ武庫東生涯学習プラザの陶芸グループに参加されている方の手作り。

地域で活動されている方がスキルを地域に還元して下さっていて、本当に素敵な光景に触れさせていただきました。

(武庫地域課K&M)

遊びながら投資を学べる体感型カードゲーム(令和2年11月21日)

カードゲームの様子

阪急武庫之荘駅南のOkiエゴマオイル(ヒラタコーヒー)で開催した「遊びながら投資を学べる体感型カードゲーム」を見に行ってきました。

リスクを気にして国債を買うか、大きなリターンを狙って株式を買うか、、、

ゲームが進むごとに学びが深まり、サイコロの目で一喜一憂する参加者のみなさん。

景気が良くなると知らない者同士でもみんなで拍手して笑顔になれるゲームでした。

(武庫地域振興センターT)

朝の福拾い~武庫之荘向上委員会さんと清掃活動!~(令和2年11月21日)

清掃活動の様子

\今日も朝から福拾い/

武庫之荘駅前で毎週土曜に活動している武庫之荘向上委員会の皆さんに混じって、

オトナのまなびバルの一環で清掃活動に参加してきました。

曇天でしたが、チラシを見て初めて参加してくれた方やこどもたちの参加もあり、

心には大きな太陽が昇りました。

(武庫地域課T&T&K)

秋だよ!尼住み全員集合!ミニ運動会(令和2年11月20日)

運動会の様子

オトナのまなびバル3日目は、「秋だよ!尼住み全員集合!ミニ運動会!」

武庫川女子大学1年生の4人組によるオリジナル競技がてんこ盛り!

この日のために準備してきた甲斐があり、楽しい時間を過ごすことができたようです。

(武庫地域課K)

はじめてのZoom講習会(令和2年11月20日)

はじめてのZoom講習会の様子

オトナのまなびバル3日目は、尼崎子連れ生活向上委員会 自分支援団体 おさるカフェのみなさんによる「初めてのZoom講習会」でした。

もはや生活に必須のコミュニケーションツールとなったZoom。

写真のとおり、地域の方からの注目度も高かったようで、幅広い世代の多くの方に参加していただきました!

次は「ホストをやりたい」という方もおられたようで、ニーズに合わせた講座も企画していきますね。

(武庫地域課K)

Youは何しに武庫へ?~武庫在住、在勤の外国籍の皆さん~

Youは何しに武庫への様子

今回のYouは、

  • 武庫地区在住のオーストラリアPaulさん(奥様が南武庫之荘のOKIエゴマオイル店主)
  • インドRamolaさん(武庫之荘4丁目のガンガマハルオーナー)
  • 武庫地区在住のフィリピンと日本のハーフで香港にお住まいだった ヤマグチアキラさん(実行委員メンバーの従兄弟)

ほぼジェスチャーでの進行のため

参加してくださった皆さんの大きなご協力のおかげで、和やかで楽しい時間になりました。

本当にありがとうございました!!

【なんで武庫へ?】

  •   運命に導かれて
  •   お店をオープンするために
  •   家族の近くに住むために

【武庫のいいところ】

  • ほどよく、町で自然もあるので落ち着く
  • 正直なので、味に厳しいけど、良いもの美味しいものを提供すれば分かってくれる
  • 住みやすいので武庫から出られなくなる

【日本人のユニークなところ、変わってるところ】

  • きっちりし過ぎてる
  • 親切で世話好き だけど、遠回しの表現を理解するのに5年かかった(笑)
  • 日本人は壁を感じる。
  • 空気を読むとか 雰囲気を察するとか 日本人独特の文化は難しい

逆に母国では思ったことを はっきり伝えないと

聞いてもらえない 分かってもらえない

昔からの日本の良いところかもしれないけど、

世界がこんなに近くなっている今、

特にこどもたちにとって

グローバルな感覚は大切になってくるんだと思いました。

英語を話せるお母さんが

英語だと、ストレートにモノを伝えられるのに

日本語だと遠慮しちゃうって。

これって、不思議。

同じ人なのにね。

外国の人の視点で話を聞くと

新しい発見がたくさんありました。

武庫地区には外国籍の方がたくさんいらっしゃいます。

そんな皆さんにも優しいまちに、優しいひとでいたいですね。

雨の中 参加してくださった皆さん

お忙しい中お越しいただいたゲストの皆さんありがとうございました!!

(むこたん編集委員Y)

mukoキャンパスホームルーム(令和2年11月19日)

mukoキャンパスホームルーム
mukoキャンパス おひるのホームルーム
mukoキャンパスホームルーム
mukoキャンパス よるのホームルーム

mukoキャンパスみんなのホームルーム、11月も賑やかに開催されました!

ひるは武庫西生涯学習プラザのロビー活用についてのお話や、みんなで書き初めをしたいという提案など、幅広い相談が参加者から寄せられました。

よるはベトナム国籍の方とのつながりを求める方や、こどもの居場所づくり活動を始める方のお話などがあり、色々な情報が聞けて有意義な時間を過ごすことができました。

さらに、よるのホームルームには、コーヒードリップ講座を受講した皆さんによる炒りたてコーヒーが振る舞われ、香り高きゆったりとした雰囲気のホームルームになりました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました!次回は12月17日(木曜日)です!毎月第3木曜日!宜しくお願い致します。

(武庫地域課K)

元有名ホテル総料理長に習うワインに合うフレンチ料理(令和2年11月19日)

ワインに合うフレンチ料理教室の様子

無事、午前中に終了しましたー

(終わらないかと思いました)

今回、作ったのは4品。

  • フランス産ひな鶏のポアレ・レンズ豆添え
  • ノルウェーサーモンのマリネ
  • なすのサラダ・チーズクネル添え
  • フランボワーズのムース・ケース入り

進捗を見てるとどのチームもサクサクと手を進めていくので先回りして用意していくのが大変でした。

段取りが悪くて申し訳ございませんでした。

それでも参加された皆さんから「美味しかった、よかった」とお声がけいただき幸せでした。

(武庫地域振興センターT&D)

お笑い行政講座~しょうがい者のみなさんが作る新喜劇の話~(令和2年11月18日)

お笑い行政講座の様子

武庫地区人権学習小集団グループ『麦の会』さんからのご依頼で、先日開催された「ミーツ・ザ・新喜劇」を題材に、障害のある方もない方もお互いに気遣いをしすぎない関係や場をどう作り上げていくかをお話ししました。

しょうがい者のつどいがリニューアルし、「ミーツ・ザ・福祉」と名を変えて始まったのが平成29年度。

しょうがいのある人もない人も一緒にイベントを作り上げようと、耳の聞こえない人と聞こえる人との漫才に始まり、4年間で進化して、昨年度はいろんなしょうがいをもつ方々とともに新喜劇を演じました。

お話することによって良い整理の機会になりました。

参加された方からたくさん質問もいただいて、あっという間の90分。

麦の会の皆さん、ありがとうございました。

(武庫地域課K)

ズボラ農業のススメ(令和2年11月18日)

ズボラ農業のススメの様子

武庫地区の農家さんで、尼崎の伝統野菜部会長の高寺センセイと、JA兵庫六甲尼崎営農支援センターの大西センセイによる野菜愛溢れる講座でした!

座談会形式でお送りしたのですが、参加者の方からもたくさん質問があって、大盛り上がり。

農業裏話も飛び出すなど、60分の講座が終わってからも延長トークに華が咲き乱れておりました。

JA兵庫六甲武庫支店さん、会場をお貸しいただきありがとうございました!

(武庫地域課K)

muko→プロジェクトの1回目「武庫らしさをまなぶ!」開催しました(令和2年11月15日)

「武庫らしさをまなぶ!」の様子

今日はmuko→プロジェクトの1回目「武庫らしさをまなぶ!」でした。

歴史博物館の河野さんをお招きして、クイズ形式で知られざる武庫の逸話をご紹介いただきました。

武庫川と猪名川の女神が住吉大社の神様を巡って恋の争奪戦を繰り広げる話に場内沸き立っていましたが、

阪急沿線の開発の話や旧村のお正月の風習など、色々な時代の武庫を覗くことができました!

知られざる武庫の話を聞いたあとは、参加者それぞれの記憶に残る武庫の話をグループで共有。

  • 田んぼで遊んだ話や水路に落ちた話
  • 美味しいお店の思い出
  • イベントで楽しんだ記憶 など

バラエティ豊かな地域の思い出話に花が咲いていました。

世代それぞれの武庫の話で盛り上がったあとは思い出を地図に落とし込んでマッピング。

知られざる武庫と記憶の中の武庫をブレンドして、参加者が思う「武庫らしさ」を書き込んでいきました。

長年武庫に住んでいる方も、最近引っ越してきた方も、それぞれのお話を共有しながら自分が住んでいる地域について改めて考える機会になったようです。

(武庫地域課T&T&U&K)

むこっ子防災キャラバンで西昆陽を歩いてきました(令和2年11月15日)

むこっこ防災キャラバンの様子

関西学院大学と武庫荘総合高校の学生によるむこっ子防災キャラバン。

企画メンバーの「地域を知りたい」とのリクエストにより、

西昆陽の障害者福祉施設・福成会の「清流園」をお借りして、

  • 清流園の笠井所長から災害時の障害者の避難についてお話を聞き、
  • 武庫第12連協の皆さんのご協力を得て西昆陽3丁目の危険箇所をブラ歩きしてきました。

終了後、大学・高校生からは「水路に柵がないため夜の避難は危険」という感想。

「子どもの頃から遊んでいた水路を危ないなんて考えたことがなかった」という地域の皆さん。

「でも、水路に慣れ親しんでいない若い人からするとそういう感覚かもしれない」とお互いに気づきがあったようでよかったです

いよいよむこっ子防災キャラバンも佳境。1月末のイベントに向けてラストスパートです。

(武庫地域課T&T&U&S)

武庫東日本語読み書き学級主催イヤーエンドパーティに参加しました(令和2年11月14日)

イヤーエンドパーティの様子

武庫東生涯学習プラザで毎週土曜日に開催している

日本語読み書き学級のイヤーエンドパーティにお邪魔しました。

読み書き学級に通うベトナム、中国、韓国、タイ…いろんなバックボーンの方々が

それぞれ一芸を披露。

歌あり、ピアノあり、講義あり!

アットホームで楽しいひと時を過ごすことができました。

(武庫地域課T&T)

南武庫之荘のトキワ会主催防災勉強会を覗いてきました(令和2年11月14日)

防災勉強会の様子

南武庫之荘の老人クラブ・トキワ会さんによる防災勉強会を覗いてきました。

30人もの方々が尼崎市災害対策課の職員から

尼崎市の防災について、

洪水ハザードマップの見方や水害時の避難のタイミングの難しさなど

基本的なことを学ばれていました。

生岡会長にお話を伺ったところ、これからも毎年、勉強会を開催していくそうです。

(武庫地域振興センターT&T)

 

武庫庄小学校の武庫庄まつりに参加しました(令和2年11月13日)

武庫庄まつりの様子

武庫庄小学校の武庫庄まつりは、児童のみなさんが手作りで思い思いのゲームや体験コーナーをつくるイベントです。

高学年と低学年がペアになって運営していて、学年の違うこども達がコミュニケーションを取りながら力を合わせて運営する姿が素敵でした。

今日学校に入って気づいたのですが、花壇がとても賑やかに!

学校に来るみなさんを気持ちよく迎えたいという思いから、

春先に特別支援学級の皆さんと先生とで種まきをしたそうです。

水やりや看板の設置は各委員会さんがしてくれて、綺麗な花が咲きました!

季節に合わせた花を育てていくことで、年中途切れることなく彩りを与えてくれる花壇にしていくそうです。

ご来校の折には是非足を止めて花壇に目を向けてみて下さいね!

(武庫地域課K)

まごころ茶屋にて放課後の居場所開催しました(令和2年11月12日)

放課後の居場所の様子

まごころ茶屋にて放課後の居場所を開催しました。

宿題と持参の問題集をした後、算数の文章題問題作りをしました。

間違えて、引き算じゃなかったら足し算でしょ、

掛け算じゃなかったら割り算でしょって考えもしないで訂正する

足し算だけの問題を集めたプリントならできるけど、まざってるものなら間違いだらけ

あるあるですよね。

自分で問題をつくってもらったら、理解が深まります。

結構こどもたちって問題作り好きなんですよ。

あとは、英語しりとり!

こどもは書けなくても言えたらOK、数字、人名、国名OKにしてみても。

語彙を増やすべく、スペルのドリルをしてくれるようになりました。

どちらも家庭でもできるのでやってみてくださいね。

写真は家で英語しりとりしながら寝落ちしたところです(笑)

(むこたん編集委員副会長Y)

プロ直伝 誰かに淹れたくなる男のコーヒードリップ講座3回目(令和2年11月12日)

コーヒードリップ講座の様子

炒り立てコーヒー屋ポーレポーレ店主の

浅沼さんを講師にお迎えして

コーヒーを愛する受講生の皆さんの3回目の講座でした。

来週で最後〜と早くも寂しそうな声も上がってのスタート。

講座の後もせっかく学んだスキルを地域の方々の前で披露したら、喜んでくださる人がたくさんいるだろうなぁ、と願います。

今日はとっても贅沢

講義では

コーヒーが生鮮食品だということが

よく分かりました。

離乳食を始めた赤ちゃんでも飲めるコーヒーなんですって!?

常識を覆すお話ばかりで、驚きました!

そしていよいよ

世界のコーヒー飲み比べです。

アフリカ  南米  アジア  ハワイ

ハワイのコナコーヒーや

ブルーマウンテンなど

高級な豆が並ぶので

皆さんの目がキラキラ

もちろん、煎り立て挽き立て淹れ立て

来週の「自分だけのオリジナルフレンドコーヒー」を選ぶための学びの時間

始まると

参加した皆さんの手際のいいこと。

家で自主練習もしているとのことです。

豆によって、こんなに味に違いがあるんですね。

私は ブルーマウンテンとキリマンジャロが

今日は好きな味でした。

来週いよいよ最後

「誰かに淹れたくなる男のコーヒードリップ講座」

このタイトルですし やっぱり コーヒーを淹れてもらいましょう!

その舞台は

ジャーン!!

毎月第3木曜日の

mukoキャンパスみんなのホームルーム

午後7時〜よるのホームルーム

来ていただいた方には

受講生の皆さんのドリップコーヒーを味わっていただけます!

是非 お越しください。

武庫西生涯学習プラザ

がコーヒーの香りいっぱいになりますよ

(むこたん編集委員Y)

武庫小2年生のまち歩きの見守りボランティアに参加しました(令和2年11月10日)

武庫小2年生のまち歩きの様子

今日は武庫小学校の2年生のまち歩きの見守りボランティアに地域の皆様と一緒に参加しました。

育友会のお母さん方に付き添ってもらって子どもたちが武庫元町商店街のいろんなお店でインタビュー。

面白いお話をいっぱい聴けたかな?

学校のすぐ近くに商店街があるのっていいなぁと思いました。

(武庫地域課T)

消防団の機械点検に行ってきました(令和2年11月8日)

消防団の機械点検の様子

今日は年に1回の消防団の機械点検日でした。尼崎市消防団長が市内6地区の消防団を巡視して周ります。

武庫地区は産業技術短期大学に11分団77人が勢揃いし、1台1台点検していきました。

武庫地区の安全を見守ってくださってる消防団の皆さま、ありがとうございます。こうした地道な点検作業のうえに安心があるのですね。

ちなみに分団ごとに団旗があるのは武庫地区だけなんですって!

尼崎市消防局西署の田中署長にお話を伺いました。

(武庫地域振興センターT)

プロ直伝 誰かに淹れたくなる男のコーヒードリップ講座2回目(令和2年11月5日)

ドリップ講座の様子

炒り立てコーヒー屋ポーレポーレ店主の

浅沼さんを講師にお迎えして

コーヒーを愛する受講生の皆さんの2回目の講座でした。

【同じ豆でも9つの味が自由にたてられる】

同じ豆を

[焙煎度]

  • 浅煎り
  • 深煎り

[ミル度]

  • 細挽き
  • 粗挽き

[お湯の温度]

これによって、

どのようにコーヒーの味に違いがでるのか

理科の実験のように探求していく時間

みなさん、とっても楽しそうなんですよ!

みなさんの面白トークやら

ダジャレも飛び出してきて

サークル活動みたいな感じ。

コーヒーの香りに包まれて

ゆったりとしたステキな時間が流れてました

さて、実際に飲み比べて

それぞれの好みを聞いてみると…

当たり前ですが

人それぞれです(笑)

その日の体調や時間によっても

好きな味は変わるそうです

最後に 4種類を全部同じ割合でフレンドしたのを

飲みました!

これが、とってもとっても美味しいんですよ

それぞれの味の良いところだけが、口の中に

広がって、なんとも不思議でした。

別々の方が焙煎し、ドリップした

4種類のコーヒーを合わせたら

最高のブレンド

今日の講座の雰囲気と同じだなぁ〜と

感動しました。

(むこたん編集委員Y)

武庫オンライン講座の撮影をしました(令和2年11月1日)

武庫オンライン講座の撮影の様子
武庫オンライン講座の撮影に臨む常陽中学生

今日は武庫オンライン講座の収録日でした。

ゲストはニューヨーク在住のミュージシャン庄本恭平さんと常陽中学校の吹奏楽部の皆さん。

インターネットを使った通信システムZOOM(ズーム)を利用して、ニューヨークと尼崎を繋ぎます。

その様子がYouTubeで配信されるためか大緊張の中学生と進行を担当する武庫地域課Aさん。

そこは武庫地域課Kさんがトークと笑いで雰囲気を和ませます。

皆さま、ご協力本当にありがとうございました。

公開は11月末の予定です。お楽しみに。

それまでは過去の作品をご覧いただきお待ちください。

(武庫地域課A&K&T)

コミュニティルーム武庫運営委員会主催の「みんなのハロウィンパーティー」やってまーす(令和2年10月31日)

みんなのハロウィンパーティーの様子
ダンボールハガキづくりに協力いただいた郵便局のみなさん

今年は新型コロナウイルスの感染対策のため、武庫西生涯学習プラザ3階のホールではなく、小部屋のある1階で、午前10時、午前11時半、午後1時の3部制にして、事前申し込み制で各回15組に限定して開催しました。

各コーナーは、

  • おもしろマスクづくり(コミュニティルーム武庫運営委員会)
  • ダンボールハガキづくり(郵便局)
  • 輪投げ(コミュニティルーム武庫運営委員会)
  • お菓子つり(コミュニティルーム武庫運営委員会)
  • ミニ消防車の乗車・本物の消防車見学(消防局武庫分署)
  • 記念撮影(武庫地域振興センター)

など盛り沢山!

事前予約に間に合わなかった方、本当にごめんなさいね。

来年は今まで通り開催できますように。

(武庫地域課T&T&K&D)

武庫東小学校の体育学習発表会に参加してきました(令和2年10月30日)

武庫東小学校の体育学習発表会

武庫東小学校では、コロナウイルス対策で例年の運動会の代わりに体育学習発表会という形で、2学年ずつ3日間に渡り、日頃の体育の学習成果を発表しました。

保護者の方々も参観という形で応援に来ていて、平時の運動会よりも近い距離でこども達の姿を見ることに。

6年生の琉球エイサーは集大成という言葉がふさわしいダンス表現になっていて、とても頼もしかったです!

秋空の中、爽やかな武庫東の風景でした。

(武庫地域課K)

プロ直伝 誰かに淹れたくなる男のコーヒードリップ講座を開催しました(令和2年10月30日)

コーヒードリップ講座の様子
カセットコンロと土瓶のような陶器で焙煎をします

炒り立てコーヒー屋ポーレポーレ店主の

浅沼さんを講師にお迎えして、

コーヒーを愛する9人の皆さんが参加してくださいました。

地域での知り合いが少ないためか、

武庫地域課では、イベントへの参加率が低い傾向にある壮年〜高齢男性を集めたいという意図で

企画したのだそうです。

 

基礎講座実践  焙煎と飲み比べ

  1. コーヒーは生鮮食品
  2. 美味しいコーヒーの条件
  3. コーヒーは昔 薬だった!

男性ばかりの講座なので

はじまる前は

シーン……… 沈黙…

でも、浅沼さんの

もう皆さんは勉強しなくてもいいんです

コーヒーを感じてください!

この言葉をきっかけに

生のコーヒー豆の焙煎が始まると

みなさんの表情が柔らかくなって

コーヒーの香りが部屋の中をいっぱいにした頃には、笑顔で会話が始まり

温かい空気に包まれていきました

「家族のコーヒーは私がいれてます」

「ふれあい喫茶をやってます、でも機械で」

「私も家族もコーヒー好きなので、定年後の時間を有効に使いたい

だから、美味しいコーヒーを淹れたい」

と、もう既に誰かのために の

思いがあることが、素敵だと思いました。

「ふれあい喫茶で焙煎コーヒーを淹れたい!」

そんな目標も出てきて

あと3回の講座で、受講生の皆さん同士が

コーヒー仲間になっていきそうで

ワクワクしました。

(むこたん編集委員Y)

武庫庄小学校の3年生が武庫一寸空豆の種伏せをしました(令和2年10月29日)

武庫一寸空豆の種伏せ

29日に武庫庄小学校の3年生による武庫一寸空豆の種伏せをしました。

収穫は来年の春です。大きく育ちますように!

(武庫地域課K)

ようこそ県尼高校生(令和2年10月27~29日)

インターンの様子

10月27日から3日間、県立尼崎高校の1年生が入れ替わりインターンとして来ています。

今年はコロナ禍のため、1日だけの実施となり、計4人が3日間に分けて武庫地域振興センターに来てくれました。

一昨日のSさんは地域の会議に出席し、発言を求められたり、武庫荘総合高校生とハロウィンパーティーの準備を手伝ってもらいました。

昨日のMさんは、オンライン講座のビデオ撮影に1日同行してもらいました。

今日のIさんとSさんはこれから地域のみなさんに配るチラシの印刷と仕分け作業をしてもらいました。

毎回、皆さんから、

  • 今の仕事の内容
  • なぜ公務員になったのか
  • 高校生の時にしておくべきことは

などインタビューを受けるので、私たちも毎回、人を変えて対応しました。

初心を思い出すいい機会ですね。

彼、彼女たちの将来の夢や職業感の醸成に、少しでも役立ってくれたら嬉しいです。

(武庫地域振興センターT)

常陽中学校の階段には…(令和2年10月28日)

常陽中学校の階段

今日はオンライン講座の打ち合わせで常陽中学校へ行ってきました。

吹奏楽部の待つ3階に上がろうとすると…これはいいですね!

校長先生の発案なんだそうです。

(武庫地域課T&A)

乳幼児向けのハロウィンパーティ(令和2年10月23日)

ハロウィンパーティ

コミュニティルーム武庫のメンバー「親子サークルみらい」主催のハロウィンパーティに

来ていた子どもたちにお菓子を配るお手伝いをしました。

子どもたちは親子でかぼちゃらんたんを作り、そのあと武庫地域課へ。

「トリック…」と言えた子も言えなかった子もお菓子をもらって大満足。

親子サークルみらいさんは0歳と1歳の子どもさんの親子活動です。

毎月2回水曜、金曜の午前に有資格者の指導のもと、

親子ふれあい遊びや季節の行事、読み聞かせを親子で楽しんでおられます。

会費や連絡先など詳しい内容を知りたい方は武庫地域課までご連絡ください。

(武庫地域課T&D)

武庫地区の子ども食堂を見に行きました

にじの子ども食堂(令和2年10月18日)

にじの子ども食堂のお弁当

武庫地区には4つの子ども食堂があります。

子ども食堂「晴れるや」、「なかよし食堂」は以前、紹介したので、

今回は、にじの子ども食堂めぐみキッズに行ってきました。

にじの子ども食堂は尼崎医療生協のボランティアグループさんが、月に一回第3水曜の夜に食事を提供していますが、コロナ禍のため、現在はお弁当の配食という形式です。

今夜のメニューは「豚のしょうが焼き」弁当!

小学生以下の子どもにはおやつがつきます。

ボランティアの太田さんいわく「今日はいつになく盛況です」と嬉しい悲鳴が。

およそ30分で完売してしまいました。

(武庫地域振興センターT)

めぐみキッズ(令和2年10月23日)

めぐみキッズ

めぐみキッズは金曜の晩ご飯を提供する子ども食堂ですが、他の子ども食堂と同じく、コロナ禍のため、現在はお弁当を配っています。

めぐみキッズでは、午後5時からお弁当を子どもたちや親子に配るのですが、5時すこし前に会場に着くと、10.9.8.…とカウントダウンが!

今夜のメニューはオムライスとおかずに加えて、フードバンクさんにいただいたお菓子もあり、両手いっぱいの子どもたち。

およそ19分で全て配り切りました。

(武庫地域課T&T)

モルックを導入しました(令和2年10月21日)

モルックの様子

武庫西生涯学習プラザに来てたこどもたちとモルック体験会をしました。

モルックとはフィンランドの競技で、ビリヤードと木製のペタングを混ぜたような競技です。

日本にも協会や大会があるのだそうです。

誰も体験したことのない競技にこどもたちは大喜び

体験をしたい方は武庫西生涯学習プラザにお越しください

11月の末にも体験イベントをしますよ

(武庫地域課T&S)

CS神戸中村順子さんの講演会に参加してきました(令和2年10月17日)

講演会の様子

尼崎市社会福祉協議会武庫支部、

武庫地区地域福祉ネットワーク会議(協議体)主催による

講演会に武庫地域課の地域担当職員一同、全員で参加しました。

講師はNPO法人コミュニティサポートセンター神戸の中村順子さん

武庫地区にある12の連協(自治会の連合会)から、役員さんなど主だった方の他、

6小学校の地域学校協働本部の推進員(コーディネーター)や

地域で活動してる方々が一堂に会しました。

地域自慢ワークショップでは、横の自治会の取り組みを聞いて、

「そんなこともしてるんですか?」という会話が普通に出てくる、

すご〜く良い会になりました。

中村さん、ありがとうございました。

(武庫地域課地域担当職員一同)

まごころ茶屋で放課後の居場所が始まりました(令和2年10月15日)

放課後の居場所の様子

最近俳句にはまってる子ども編集委員と、

副会長です。

先日JAさんでいただいた稲穂。

月曜日に手作業で脱穀→籾摺り

本日 精米、炊飯していただきました。

脱穀はネットで調べたところ、割りばしや牛乳パックに

はさんでしごく要領で、籾摺りは野球ボールをつかうとちょうどよいとのことでした。

子ども編集委員たちが試行錯誤の末、一言

「一粒ずつ手でやったほうがやりやすい」

もみがらを取り除くのが大変なんですよね。

それだと一合を玄米にするのも途方もない作業ということが判明し、

かつらちゃんが家庭用精米機を借りてきてくださいました!

ありがとうございます!

海わたり
ありがと今も
おこめさん

そして本日、編集委員Yさんの見守りで精米機でだんだん白くなっていった米(笑)

奇跡的に精米後、はかったように一合の白米に!!

編集委員Nさんが土鍋で炊いてくださり、おにぎりにしていただきました。

おにぎりになるまで、みんなで頑張ったのもあり美味しかったです!

おにぎりを
もっと食べたい
おいしいな
(俳句は子ども編集委員Sでした)

11月から放課後の居場所は第2木曜日午後4時から6時の開催とさせていただきます。

(むこたん編集委員副会長Y)

武庫小学校の家庭科の授業に地域のみなさんと参加してきました(令和2年10月15日)

武庫小学校の家庭科の授業

武庫小学校の家庭科の授業に参加してきました。

今日の授業は「ミシン縫い」。

皆さんはミシンを使えますか?

先生1人で40人もの児童の対応ができないということで

地域のベテラン?さんに声がかかりました。

児童が作っているのはトートバッグ。

ミシンが得意なベテランさんに、針に糸を通すのが得意な小学生。

絶妙なマッチングですね!

どんなバッグができるか楽しみです。

(武庫地域課A)

みんなのホームルームを開催しました(令和2年10月15日)

お昼のホームルームの様子
お昼のホームルーム

MUKOキャンパス みんなのホームルーム、

お昼のミーティング(お昼の部)が終わりました。

みんなのホームルームとは、

地域のお困りごとに対して、

「私こんなことできます」、「こんな人を探しています」

「アイデアをください」、「解決する活動に参加して」

という方が集まり、文殊の知恵を出しあう会です。

「とりあえず見に来ました」、「勉強に来ました」

という方でも参加可能です。

今回は、ご近所でお一人暮らしの方が「なにかできれば」と来てくださったり、

武庫之荘で26年助産師をされている方がお越しになられたり。

今日もステキな出会いがありました。

(武庫地域振興センターT)

航空機による騒音を測定しています(令和2年10月14日)

航空機騒音測定の様子

本日は航空機騒音の測定日。

市環境保全課の職員が朝6時から準備し、夜の9時のラストフライトまで、

武庫西生涯学習プラザの屋上で航空機が出す騒音を測定しています。

今日は夕方から冷え込んできました。

防寒着を着て寒さを凌いでいます。

一般の方の目に見えないところでも市民の皆さんのために働く市職員がいます。

(武庫地域振興センターT)

武庫地区の芋掘り体験会

子ども食堂「晴れるや」さんのお芋掘り(令和2年10月14日)

芋ほりの様子

地域の農家さんから、子ども食堂のこどもたちにさつま芋はいらんかな?

と社協武庫支部に連絡が入り、一緒にお手伝いに行ってきました。

場所は西武庫の一角にある畑。

お母さん8人、お父さん3人、こどもさん11人、計22人の参加がありました。

(武庫地域課A)

むこっ子キッズクラブのお芋掘り(令和2年10月18日)

むこっ子キッズクラブのお芋掘り

18日はむこっ子ロード・キッズクラブの芋掘りについて行きました。

常吉の畑です。

土から出てきたミミズやハサミムシ、コガネムシの幼虫たち

さわれない、泣き出す子もいて、大丈夫かと思いましたが、

さつま芋は思いの外たくさん取れて喜んでもらえたようでした。

(武庫地域課T&K&S)

むこたんを置いていただきました(令和2年10月11日)

株式会社基住の善見さん
株式会社基住工務部の善見さん

今回、むこたんを置いていただいたのは西昆陽にある株式会社基住(きじゅう)さん。

国道171号イズミヤの交差点(昆陽里)から国道沿いに西へ、伊丹との市境からほんのちょい尼崎に入ったところにある、住宅の設計・施工、不動産の分譲を行っている会社です

環境教育や雨水処理の技術で地域に貢献したいとのご相談がきっかけで訪問し、むこたんを置いていただくことになりました

いろんな人と繋がりたい方は、第3木曜日の「みんなのホームルーム」をはじめ、気軽に武庫地域課にお越し下さいね。

(武庫地域課T&D)

武庫第3連協の地域福祉会議に出席してきました(令和2年10月11日)

武庫第3連協の地域福祉会議の様子

今日は朝から武庫第3連協の地域福祉会議に出席してきました。

コロナで休止中の、地域の高齢者が楽しみにしている歌声(カラオケ)喫茶や映画観賞会の行事を再開するかどうかが大きな議題でした。

今日の会合では、感染対策を万全に、予約制にしてでも再開の道を探ろうということに。

コロナにより、いろんなところに影響が出ていますが、みんな少しずつ前を向こうとしています。

(武庫地域課T&S)

武庫地区民生児童委員研修会に参加しました(令和2年10月9日)

武庫地区民生児童委員研修会の様子

武庫地区の民生委員さんの研修会に参加しました。

ゲストは武庫地区でお世話になっている濱田格子さん。

テーマは「コロナで子どもたちにどんな影響が出ているか」

いろいろと考えさせられることが多かったです。

心に残った言葉から…

「次世代のために行動するのが大人の責任。知ったからには行動しないといけない(知らないフリをしてはいけない)」

「世の中にはしんどい家庭、しんどくない家庭、両方がそこそこご機嫌なのが良い。なので自分のところだけでなく、しんどい子どもたちにも心を配る、気にかけるという愛の部分を減らさないで」

「民生委員さんは地域で活動のある信頼のある人。なので議員さんに子どものことも見よう、最低賃金を上げようと声をかけて欲しい。アルバイトが主たる収入の家庭が今、より貧困下で苦しんでいる」

「大人は(コロナで)何もかも諦めるのではなく世の中をよりよく変えていこうと姿勢が大事。今の子どもたちは諦めてその場その場の答えに流されてしまっている」

(武庫地域振興センターT)

武庫市民大学再開しています(令和2年10月8日)

武庫市民大学の様子

今日は「ヨーロッパの政治経済、英国のEU離脱や難民問題がもたらす欧州統合の危機」を神戸大学大学院法学研究科の井上教授からお聞きしています。

稲村市長も学生時代に井上先生の授業を受講していたのだとか。

今年度の市民大学は新型コロナウイルスにより人数を約半分(40人)まで絞って、検温の実施、ソーシャルディスタンスを取るなど三密を避ける形で再開しています。

(武庫地域振興センターT)

武庫第7連協見守り安心委員会が開催されました(令和2年10月3日)

武庫第7連協見守り安心委員会の様子

夕方4時から武庫7連協高齢者等見守り安心委員会の委嘱式に参加しました。

尼崎市の高齢者見守り安心委員会とは、孤独死などの問題が社会全体の高齢化に伴い増えていくなかで、まずは地域で希望する方のみ、地域の方々で声を掛け合うような緩やかな見守りをしようという取り組みです。

郵便受けに新聞がたまってないかとか、道や買い物先で顔を見かけたかとか、時には家庭訪問もしたりしますが、普段付き合いの延長で関係づくりをしていこうとするものです。

武庫では約半分の連協でこの委員会が発足しています。

今日は7連協で一部委員さんの変更があり、新しい委員さんに委嘱状をお渡ししました。

(武庫地域振興センターT)

武庫庄小学校と武庫幼稚園の運動会が開催されました(令和2年10月3日)

武庫幼稚園の運動会の様子
武庫幼稚園の運動会

今日は武庫庄小学校と武庫幼稚園の運動会がそれぞれ開催されました。

どちらもソーシャルディスタンスや消毒などの感染対策を講じながら、先生方が知恵を絞って工夫を凝らして、できる範囲で競技や演技を実施されていました。

武庫庄小学校では低学年、中学年、高学年ごとに時間を分けて開催し、武庫幼稚園さんは園児がフラフープを持って入退場をすることで自然と距離を取れるようにしていましたよ。

こども達はみんな精一杯力を出していて、こんな状況だからこそ発揮されるこども達や学校関係者の皆さんの熱意をひしひしと感じました。

(武庫地域課K)

武庫荘総合高校の有志が泥だんごの作り方を教えてくれました(令和2年9月29日)

ユース交流センターサテライト事業の様子
小中学生に泥だんごの作り方を教えるユース交流センタースタッフと武庫荘総合高校生

中高生の第3の居場所づくりのためのティーンズMUKOカフェ。

9月29日はコミュニティルーム武庫運営委員会のMUKOカフェに、ユース交流センターと武庫荘総合高校生による高校生企画とのコラボデーでした。

今回の高校生企画は「泥だんごをつくろう」

事前に地域課職員が集めた泥に水を含めて泥だんごを作っていきます。

試験では全然光らなかった泥だんごが高校生にかかるとピッカピカに!さすがは現役高校生でした。

(武庫地域課D&S)

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 武庫地域振興センター 武庫地域課
〒661-0041 兵庫県尼崎市武庫の里1丁目13番29号
電話番号:06-6431-7884
ファクス番号:06-6431-9542
メールアドレス:ama-mukoc@city.amagasaki.hyogo.jp