AIオンデマンド交通「mobiモビ」の実証運行を実施します

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1042021 更新日 2025年10月14日

本市では、人口減少や高齢化の進展などの人口動態の変化や運転士不足等の社会情勢の変化等が見込まれる中でも、暮らしやすさと働きやすさが調和し、人が“つどう”まちの実現に向け、AI・ICT技術を活用した効率的な交通サービスの1つである「AIオンデマンド交通(※)」の検討に取り組んでおり、令和7年度から園田地域における実証運行を行います。

※AIオンデマンド交通
 従来の定時定路線型ではなく、利用者の予約に対して、AIによる最適な運行ルート、配車をリアルタイムに行う輸送サービス。

運行概要

  1. 実施主体
    尼崎市AIオンデマンド共創プラットフォーム
  2. 運行会社
    名神第一交通株式会社
  3. 運行期間
    令和7年11月1日(土曜日)~12月26日(金曜日) ※期間限定の運行になります。
  4. 運行時間
    午前9時~午後5時 ※降車時間が午後5時を過ぎる予約受付はできません。
  5. 運賃
    種別

    大人:中学生以上

    子ども:小学生

    幼児:未就学児

    1回利用 500円/1回 250円/1回

    大人1名につき2名まで無料

    幼児3名からは子ども料金が必要

    阪神バス×mobi共通

    デジタル1日乗車券(※)

    1,200円/1日 600円/1日
     ※:阪急阪神おでかけアプリ「HH cross TOWNS」でのみ発売。mobiの予約は「現金」で行い、お支払い時に運転士に乗車券の画面をお見せください。
  6. 使用車両
    ワンボックス車両(乗客定員:5名) 1両
  7. 運行エリア
    園田地域の一部(田能、椎堂、東園田、戸ノ内及び園田西・東生涯学習プラザ)
    乗降スポット(乗降場所)71箇所

mobi概要

このページの先頭に戻る

利用方法

スマートフォンアプリまたは電話で予約をしてください。利用方法の詳細はmobiホームページ、ガイドブック(本ページよりダウンロード)をご参照ください。

 ※初回利用時には会員登録が必要です。

 (A)スマートフォンアプリで予約する場合

  以下のQRコードよりアプリをダウンロードし、予約をしてください。
  アプリ名:mobi(モビ)Community Mobility

mobiアプリ

 (B)電話で予約する場合

   カスタマーサポート(050-2018-0107)へ電話し予約してください。
   ・受付時間:午前9時~午後5時

注意事項

 ・効率よい運行をめざしており、行き先が同じ方面の人と相乗りになることがあります。
 ・相乗りする乗り物のため、遠回りの経路になる場合がありますので、時間に余裕をもってご利用ください。
 ・目的地によって、降車の順番が前後する場合があります。
 ・乗車スポットまではご自身で移動してください。
 ・お迎え時間に乗車場所へお越しください。
 ・利用が混み合っている場合、電話がつながりにくい場合があります。

 ※利用に関するお問い合わせや電話での予約は、カスタマーサポートまで
  電話:050-2018-0107 (午前9時~午後5時)

このページの先頭に戻る

利用方法説明コーナー@文教堂園田店

mobi(モビ)の利用方法について、サポートを受けられる説明コーナーを設置します。
「どうやって呼ぶの?」「料金は?」「スマホがなくても使えるの?」など、よくある疑問にもお答えします。
予約不要でどなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお越しください。

日付 時間 場所
11月14日(金曜日) 午後1時から午後9時

文教堂園田店

(尼崎市東園田町9丁目48 sononそのだ)

11月15日(土曜日) 午前10時から午後5時
11月16日(日曜日) 午前10時から午後5時

 

このページの先頭に戻る

あま咲きコイン500円分のポイントプレゼントキャンペーン

参加方法

  1. mobiに乗車して対象のイベントに参加
  2. アンケート回答
  3. ポイント付与

対象イベント

園田地域課の秋のイベントキャンペーンチラシに掲載されたイベントに限ります。
詳細は園田地域課のホームページをご確認ください。

このページの先頭に戻る

地域交通ワークショップを開催します

開催概要

日時
令和7年11月30日(日曜日)午後2時から午後4時
場所
園田東生涯学習プラザ1階 会議室(尼崎市食満5丁目8-46)
テーマ
地域に必要な交通について一緒に考えよう!
申込
必要
事前申込制となっています。(先着30名)
お電話又は参加申込フォームにて住所、氏名、電話番号をお知らせください。

このページの先頭に戻る

実証運行期間中のイベント情報

園田東・西生涯学習プラザほか

名称 日時 場所 申込 定員 費用

学校ウサギをつかまえろ

11月3日(月曜日)午前11時から/午後2時から 園田東生涯学習プラザ 必要 100人

大人1,000円

子ども料金有

きずなちゃんまつり 11月8日(土曜日)午前10時から午後4時 園田東生涯学習プラザ 不要 なし 無料・販売は有料
絵本の読み聞かせ

11月7日(金曜日)午前10時30分から午前11時

/12月5日(金曜日)午前10時30分から午前11時

園田西生涯学習プラザ 不要 なし 無料
園田のまちの歴史 まちづくりと道路 11月18日(火曜日)午後2時30分から午後3時30分 園田東生涯学習プラザ 不要 なし 無料
そのだ子育てカフェ

11月24日(月曜日)午前10時から正午

/12月22日(月曜日)午前10時から正午

園田東生涯学習プラザ 必要

15組

/50組

無料
モルック大会 11月22日(土曜日)午前9時30分から 園和小学校 必要 なし 無料

詳細は園田地域課ホームページをご覧ください。

農業公園

名称 日時 申込 定員 費用
田能のさといも収穫体験 11月15日(土曜日) 必要 50組・100人 1,000円
自然と文化の森収穫祭 11月23日(日曜日) 不要 なし 無料・販売は有料
つるで遊ぼう&Xmasリ-ス作り  12月7日(日曜日) 必要 30組・70人  
ミニ門松を作ろう 12月21日(日曜日) 必要 20組・60人  
問合先

一般社団法人 自然と文化の森 福本

Tel:090-4030-3833

Eメール:hukumo08@bca.bai.ne.jp

田能資料館

名称 日時 申込 定員 費用
企画展「ワンちゃんたちのプロフィール-縄文から古墳まで-」 10月4日から12月14日 不要 なし 無料
└展示解説会 11月30日(日曜日)午後2時から午後2時30分 不要 なし 無料
└オーブン粘土でワンちゃんをつくろう  11月30日(日曜日)午前10時30分から正午 必要 先着10人 400円
はっぴぃたのうぃん! 11月1日(土曜日)午前10時から正午 不要 なし 無料
└粘土まが玉づくり 11月1日(土曜日)午前10時から正午 不要 なし 100円
田能遺跡まつり 11月1日(土曜日)午後1時から午後3時 不要 なし 無料
銅剣づくり(全2回)

11月22日(土曜日)午前10時から午後3時

/12月20日(土曜日)午後1時30分から午後4時

必要 先着20人 2,500円

詳細は田能資料館ホームページをご覧ください。

このページの先頭に戻る

お得な乗車券「阪神バス×mobi 共通デジタル1日乗車券」

阪神バス 一般路線全線(阪神線+尼崎市内線(尼崎交通事業振興運行路線含む))とAIオンデマンド交通mobiが1日乗り放題のチケットです!

是非、阪神バスとmobiを乗り継いで、新しいお出かけ先をお探しください!

ご利用方法

以下のQRコードよりアプリをダウンロードし、デジタル乗車券を購入してください。
アプリ名:HH cross TOWNS(エイチエイチクロスタウンズ) 阪急阪神ホールディングス株式会社

 

HH cross TOWNS QRコード

阪神バスに乗車する場合

  1. アプリのマイチケットより、チケットを「利用開始」する。
  2. 運賃支払時に「チケットを見せる」のボタンをタップして、スマートフォンの乗車券画面を乗務員に提示する。

あぷりのマイチケットより、チケットを「利用開始」する。

運賃支払時に「チケットを見せる」のボタンをタップして、スマートフォンの乗車券画面を乗務員に提示する。

mobiに乗車する場合

  1. mobiを「現金」で予約する。「クレジットカード」で予約された場合は共通デジタル1日乗車券をご利用頂けませんのでご注意ください。
  2. アプリのマイチケットより、チケットを「利用開始」する。
  3. 降車する時に「チケットを見せる」のボタンをタップして、スマートフォンの乗車券画面を乗務員に提示する。

mobiを「現金」で予約する。「クレジットカード」で予約された場合は共通デジタル1日乗車券をご利用頂けませんのでご注意ください。

アプリのマイチケットより、チケットを「利用開始」する。

降車する時に「チケットを見せる」のボタンをタップして、スマートフォンの乗車券画面を乗務員に提示する。

ご利用イメージ

「阪神バス×mobi 共通デジタル1日乗車券」をご利用頂くと、例えば自宅周辺のスポットからmobi、阪神バスを乗り継いで病院に行く場合、300円お得にご乗車頂けます。

自宅周辺のスポットからmobi、阪神バスを乗り継いで病院に行く場合、300円お得になります。

このページの先頭に戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 交通戦略推進担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6469
ファクス番号:06-6488-8883
メールアドレス: ama-kotsu@city.amagasaki.hyogo.jp