【結果公表】尼崎市AIオンデマンド型交通実証運行事業に係る連携事業者の募集について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1040004 更新日 2025年1月16日

選定結果

尼崎市AIオンデマンド型交通実証運行事業に係る連携事業者の募集について、プロポーザル参加事業者募集要領に基づき応募者の提出書類及びプレゼンテーションについて審査を行った結果、次のとおり優先交渉権者を決定しましたので公表します。

(1)事業者名 Community Mobility株式会社
(2)代表者名 代表取締役 村瀨 茂高
(3)所在地  東京都中央区京橋一丁目13番1号

順位

事業者名

合計得点(500点満点)

1

Community Mobility株式会社

365点

2

A社

317点

 

目的

 尼崎市では、尼崎市総合交通計画を策定し、暮らしやすさと働きやすさが調和し、人が“つどう”まちを目指す姿として、交通と連携した魅力を伸ばすまちづくりの推進、誰もが安全・安心・快適に移動できる環境の創出、利便性が高い交通環境の構築などに取り組んでいます。

 本市における公共交通の現状としては、鉄道・バス等による公共交通ネットワークが整備されていますが、深刻化する運転士不足等の影響により路線バスの減便等が進行しており、将来にわたり持続可能な公共交通ネットワークを維持するとともに、新たな交通サービスの導入を含めたより効率的で利便性の高い公共交通ネットワークの構築を進めていく必要があることから、AIオンデマンド型交通(※)の検討を進めることとし、最先端の技術やノウハウを有する民間事業者とともに実証運行に取り組むこととします。

 本事業の実施にあたり、本市と連携し、AIオンデマンド型交通の実証運行を行っていただける事業者を、公募型プロポーザル方式によって募集します。

※AIオンデマンド型交通
 従来の定時定路線型ではなく、利用者の予約に対して、AIによる最適な運行ルート、配車をリアルタイムに行う輸送サービス。

実施内容及び応募者資格

プロポーザル参加事業者募集要領及び仕様書をご確認ください。

スケジュール

プロポーザルに係るスケジュールは以下のとおりです。

項目 日程
公募開始(参加表明書の受付開始) 令和6年12月2日(月曜日)
参加表明書の提出期限 令和6年12月13日(金曜日)
質問の受付期限 令和6年12月13日(金曜日)
企画提案書等の提出期限 令和6年12月26日(木曜日)
第一次審査<書面審査> 令和7年1月7日(火曜日)
第二次審査<プレゼンテーション> 令和7年1月14日(火曜日)※
選定結果通知・公表 令和7年1月16日(木曜日)

※ プレゼンテーションを行っていただく時間、場所等の詳細は参加者に別途連絡します。

様式

質問及び回答

 参加表明の検討や企画提案書の作成にあたって本事業に関する質問がある場合、質疑書(様式第3号)の提出により質問を受け付けます。

 原則として、質問があった日の翌々日(土曜日、日曜日、祝日を除く)までに、受け付けた質問と市の回答を本ページ内に掲示します。(※質問者の情報は開示しません。)

質疑書の提出先(Eメール) ama-kotsu@city.amagasaki.hyogo.jp

受け付けた質問及びその回答は、次のとおりです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 交通戦略推進担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6469
ファクス番号:06-6488-8883
メールアドレス: ama-kotsu@city.amagasaki.hyogo.jp