見直し経緯

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1032074 更新日 2024年3月15日

令和4年 5月

基本情報と政策形成プロセスの公表

市民意見聴取に係る施策の概要と、政策形成プロセス計画書を公表しました。

第2回尼崎市都市計画審議会での諮問、第1回都市計画分科会の開催

都市計画審議会 諮問の様子

第2回尼崎市都市計画審議会及び第1回都市計画分科会を合同で開催し、現行計画の改定について、尼崎市都市計画審議会に諮問するとともに、現行計画の振り返りなどについて、意見交換を行いました。

このページの先頭に戻る

令和4年 7月

市民・事業者アンケート調査の実施

市民と市内事業者を対象に、本市のまちづくりに対する意見及び意向等を確認するため、アンケート調査を実施しました。

・市民アンケート

対象 無作為抽出した18歳以上の市民2000人 
回答方法 郵送又はウェブ(QRコード読み込み)
調査期間  令和4年7月上旬から9月末まで

・市内事業者アンケート

対象   無作為抽出した市内事業者1000事業所 
回答方法  郵送又はウェブ(QRコード読み込み)
調査期間 令和4年7月上旬から9月末まで

このページの先頭に戻る

令和4年 8月

庁内ワークショップ

ワークショップの開催

計画改定に向けて、まちの魅力や課題を共有し、今後のめざすまちの姿や重点的に取り組むべき課題等について意見交換するため、庁内関係課職員を中心としたワークショップ形式の研修を実施しました。

市外居住者向けアンケートの実施

・市外居住者アンケート

対象

市内事業者アンケートにご協力いただいた事業所にお勤めの市外から通勤されている方々

目的 転入につながるまちづくりについての意見聴取
回答方法 ウェブ(QRコード読み込み)
調査期間 令和4年8月下旬から9月末まで

商工会議所での説明の様子

合わせて、尼崎商工会議所のご厚意で、各部会の会議の際にお時間をいただき、両計画の概要説明やアンケート調査への協力依頼を行いました。(令和4年8月19日から9月1日の間、計8回)

大学生向けアンケートの実施

・大学生向けアンケート

対象

市内及び近郊の大学(関西国際大学(尼崎キャンパス)、園田学園女子大学、園田学園女子大学短期大学部、武庫川女子大学、武庫川女子大学短期大学部、産業技術短期大学)に通う学生

目的 若者に選ばれるためのまちづくりについての意見聴取
回答方法     ウェブ(QRコード読み込み)
調査期間 令和4年8月下旬から10月中旬まで

園田学園女子大学での設置ブースの様子

実施に当たっては、学内掲示板や講義の時間等でご紹介をいただきました。また、園田学園女子大学においては、食堂前にブースを設置し、学生グループ(学生地域連携推進委員会(つなGirl))にもご協力いただき、アンケートのQRコードを記載した名刺サイズカードの配布を行いました。

このページの先頭に戻る

令和4年 9月

第1回庁内検討会議

改定後の計画が職員にも広く認知され、各施策や事業につながり良好なまちづくりの推進に資するものとなるよう、関係の深い部局の職員から構成する「尼崎市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画庁内検討会議」を設置し、第1回目の会議を開催しました。

第2回都市計画分科会

第2回都市計画分科会の様子

第2回都市計画分科会を開催し、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の骨子案について意見交換を行いました。

このページの先頭に戻る

令和4年 11月

第2回庁内検討会議

第2回庁内検討会議の様子

9月に実施した第1回庁内検討会議に続き、第2回目の会議を開催し、分野別のまちづくり案について議論しました。

第4回尼崎市都市計画審議会

第4回尼崎市都市計画審議会の様子

第4回尼崎市都市計画審議会において、骨子案の検討状況を報告しました。

このページの先頭に戻る

令和4年 12月

第3回都市計画分科会

第3回都市計画分科会の様子

第3回都市計画分科会を開催し、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の分野別のまちづくり案について意見交換を行いました。

このページの先頭に戻る

令和5年 1月

生涯学習プラザ及び本庁舎でのパネル展示

生涯学習プラザ及び本庁舎でのパネル展示の様子

今後予定している市民の皆様への説明会に向けて、より多くの方にまちづくりに興味を持っていただけるよう、生涯学習プラザ及び本庁舎でのパネル展示を下表のスケジュールにて7カ所で実施しています。簡単なアンケート(パネルへのシール貼り)もありますので、お立寄りの際はぜひご覧ください。

 

 

 

立花南生涯学習プラザ 1階ロビー 令和5年1月5日から1月17日まで
武庫西生涯学習プラザ 1階ロビー 令和5年1月19日から1月31日まで
大庄北生涯学習プラザ 1階ロビー 令和5年2月2日から2月15日まで
園田東生涯学習プラザ 1階通路 令和5年2月17日から2月28日まで

中央北生涯学習プラザ 1階ロビー(にぎわいラウンジ)

令和5年3月2日から3月15日まで
尼崎市役所本庁舎   北館1階市民課待合室 令和5年3月17日から4月27日まで

小田南生涯学習プラザ 2階エレベーターホール

令和5年3月23日から4月4日まで

 

このページの先頭に戻る

令和5年 2月

第3回庁内検討会議

第3回庁内検討会議の様子

第3回目の庁内検討会議を開催し、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画について、これまでの議論を踏まえた修正案及び地域別のまちづくり案について議論しました。

このページの先頭に戻る

令和5年 3月

第4回都市計画分科会

第4回都市計画分科会の様子

第4回都市計画分科会を開催し、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画について、これまでの議論を踏まえた修正案、地域別のまちづくり案、誘導区域及び誘導施設案について意見交換を行いました。

このページの先頭に戻る

令和5年 4月

第5回都市計画分科会

第5回都市計画分科会

第5回都市計画分科会を開催し、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画について、これまでの議論を踏まえた修正案、誘導区域及び誘導施設案、防災指針及びまちづくりの推進案について意見交換を行いました。

このページの先頭に戻る

令和5年 5月

第6回尼崎市都市計画審議会

第6回尼崎市都市計画審議会の様子

第6回尼崎市都市計画審議会において、これまでの検討状況として改定案の全体の概要を報告しました。

分科会連携

分科会連携

令和5年5月から7月にかけて、都市計画審議会の各専門分科会(住宅政策分科会、公園緑地分科会、住環境分科会、都市美分科会、交通政策分科会)において、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画改定案の説明を行い、各分野の専門的な見知から意見をいただきました。

このページの先頭に戻る

令和5年 6月

市民説明会

市民説明会

令和5年6月から7月にかけて、市内3か所でオープンハウス形式の説明会を開催し、市民の皆様から意見をいただきました。

(JR尼崎)  あまがさきキューズモール 1階ハニーズ前

令和5年6月24日(土曜日)
(阪神尼崎)中央公園

令和5年6月25日(日曜日)

(阪急塚口)塚口さんさんタウン スカイコム

令和5年7月  2日(日曜日)

 

このページの先頭に戻る

令和5年 8月

第6回都市計画分科会

第6回都市計画分科会

第6回都市計画分科会を開催し、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画について、これまでの議論を踏まえた修正案、都市計画審議会の各専門分科会での意見とその対応案について意見交換を行いました。

第7回尼崎市都市計画審議会

第7回尼崎市都市計画審議会の様子

第7回尼崎市都市計画審議会において、10月にパブリックコメントを実施するにあたり、これまでの都市計画分科会等での議論を踏まえて作成した素案を報告しました。

このページの先頭に戻る

令和5年 12月

第1回都市計画分科会

第1回都市計画分科会

第1回都市計画分科会を開催し、都市計画マスタープラン及び立地適正化計画について、10月にパブリックコメントを実施し、市民等の意見も踏まえて作成した答申案について意見交換を行いました。

このページの先頭に戻る

令和6年 1月

第2回尼崎市都市計画審議会

第2回尼崎市都市計画審議会の様子

第2回尼崎市都市計画審議会において、10月に実施したパブリックコメントの結果や都市計画分科会での意見を踏まえて作成した答申案について審議を行い、原案のとおり答申をいただくことになりました。

このページの先頭に戻る

令和6年 2月

手交式

手交式

尼崎市都市計画審議会からの答申の手交式を行いました。令和4年5月24日に都市計画審議会に諮問した「尼崎市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の改定について」の答申書を審議会会長から松本市長に手交していただきました。

このページの先頭に戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 都市計画部 都市計画課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館5階
電話番号:06-6489-6604
ファクス番号:06-6489-6597
メールアドレス:ama-tosikeikaku@city.amagasaki.hyogo.jp