患者等搬送事業「乗務員適任証取得講習」開催のお知らせ
患者等搬送事業「乗務員適任証取得講習」とは
「患者等搬送事業」とは、民間事業者による搬送用自動車を用いた患者さんの搬送業務を行う事業です。「患者さん」とは、入退院、通院のため医療機関等へ行く必要のある方を想定しています。
患者等搬送事業の「乗務員の要件」は満18歳以上で「乗務員適任証取得講習」を修了した者です。
なお、適任証の交付を受けた乗務員は、応急手当技能を適切に管理するため、2年に1回以上「定期講習」を受講しなければなりません。
講習案内
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 令和4年11月7日(月曜日)~9日(水曜日)の3日間 各日とも午前9時00分から午後5時30分まで ※ 3日間全て受講する必要があります。 |
開催場所 | 尼崎市防災センター(〒660-0881 尼崎市昭和通2丁目6番75号) |
受講対象者 | 患者等搬送事業者において乗務員として選任予定の方 |
受講者数 | 若干名 |
講習内容 |
・患者観察要領及び応急措置 ・消防機関との連携要領 ・効果測定、質疑応答等 |
申込期間 | 令和4年10月11日(火曜日)から令和4年10月14日(金曜日)まで |
申込方法 |
事前に電話で空き状況を確認してください。 ※ 土日祝日を除く、午前9時から午後5時30分まで |
その他 |
・受講料は無料です。 ・受講者用の駐車場はありませんので、自動車での来庁はご遠慮ください。 ・実技が中心になりますので、動きやすい服装で参加してください。 |
新型コロナウイルス感染防止に係るお願い
- マスクの着用と咳エチケットの徹底をお願いいたします。
- 受講の際は、健康チェック(検温を含む。)を実施します。
- 咳、発熱(37.5度以上)、体調不良が認められる場合は受講できないことがあります。
- 感染状況によっては、開催を中止する場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
消防局 救急課
〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2丁目6番75号 尼崎市防災センター4階
電話番号:06-6481-3966
ファクス番号:06-6483-5023
メールアドレス:ama-syou-bousai-99@city.amagasaki.hyogo.jp