市民と職員がともに学び、考える研修「図書館と地域」
印刷 ページ番号1035245 更新日 2024年4月22日
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 子ども・子育て・教育 文化・芸術
このイベントは終了しました。
「図書館×歴史資料館×本屋×カフェ??」
人口5万人の佐賀県武雄市にある武雄市図書館で、図書館の運営をするのはカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社さん。聞きなれない会社名ですが、蔦屋書店を運営する会社と言われるとピンとくる方も多いのではないでしょうか。
地域生活が豊かになる図書館を目指し、本を借りなくても、ほっとできる空間やカフェでゆっくり本を読みながら、お茶ができる図書館づくりに取り組んだり、「図書館=生涯学習の場」という考え方を大切にし、子どもからシニアまで、「誰でも」「いつでも」学べる場を提供した結果、来館者数はリニューアル前の3.6倍に。利用者の半分以上を新規利用者が占め、市外・県外・国外からの来館者も2万人を超えました。
本を借りる場所以上の価値を提供しつづける武雄市立図書館のプロジェクトリーダーの高橋聡さんより、「図書館と地域」というテーマで武雄市立図書館の事例をお話いただきます。
【講師プロフィール】
高橋 聡(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社・内閣府地方活性化伝道師)
TSUTAYAにて音楽や映像商材の品揃え責任者などを歴任した後、2012年から佐賀県武雄市に移住し、プロジェクトリーダーとしてCCCが指定管理者として運営を受託した「武雄市図書館・歴史資料館」のリニューアル企画から実際の運営までを担う。その後、海老名市立中央図書館、多賀城市図書館、延岡市エンクロスなど9館の公共施設のサービス企画から運営までを事業責任者として担当。13年4月から現職。16年より内閣府地方活性化伝道師を拝命。
- 開催日
-
2023年12月15日(金曜日)
- 開催時間
-
午後4時 から 午後5時30分 まで
- 対象
-
親子、小中学生、一般、シニア
- 開催場所
-
市政情報センター(尼崎市東七松町1丁目5-20)
オンラインでも同時開催いたします。 - 内容
1 テーマ 図書館と地域
2 講師 高橋 聡氏
(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社・内閣府地方活性化伝道師)
3 対象 定員160名
(会場参加60名、オンライン参加100名/職員、一般合計)
どなたでも参加できます。
4 参加費 無料- 申込締切日
-
2023年12月13日(水曜日)
申込は終了しました。
- 申込
-
必要
1.お名前 2.ご所属・お仕事(あれば) 3.年齢(年代) 4.連絡先
を下記の申込フォーム、もしくは電話、Fax、メールでお知らせください。
※オンラインでの視聴をご希望の方は必ずフォームよりお申込みください。
※メールの場合表題を「図書館と地域」としてください。
※視覚障害、聴覚障害の方でも、安心してご参加いただけます。誘導・筆談・手話通訳が必要な方は、お申込み時(開催1週間前まで)にお伝えください。ただし、定員に達した場合はお断りすることがあります。 - 申込フォーム
-
※オンラインでのお申込みの方も人数制限がありますので事前にお申込みください。
※誘導・筆談・手話通訳が必要な方は、お申込み時(開催1週間前まで)にお伝えください。 - 募集人数
- 160名(現地60名・オンライン100名)
- 主催
- 尼崎市
- 申込・問い合わせ先
-
生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)