市民と職員がともに学び、考える研修「武庫川上流に故郷を~風土シェアの実践~」
印刷 ページ番号1041396 更新日 2025年8月1日
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 子ども・子育て・教育
市民と職員がともに学び、考える研修を開催します。
尼崎市には武庫川が流れており、その上流には丹波篠山の人と自然、歴史、里山の営みがあります。これらをお互いにシェアすることで、今の都市部、農山村部のそれぞれの暮らしを見つめなおし、地域間の交流から生まれる新たな観光の在り方の可能性等について、一緒に考えてみませんか。
【講師プロフィール】
講師:田林 信哉氏(一般社団法人Satoyakuba 代表理事)
【経歴】
1983年和歌山県生まれ。早稲田大学法学部卒業。総務省や福島県南相馬市副市長を経て、2020年から丹波篠山にて住民と共に進める観光地域づくりに携わる。土地固有の自然、歴史、文化への愛着と共感、共にふるさとを創る意識を育む“風土自治”をキーワードに活動中。日本六古窯「丹波焼」の文化観光をディレクション、コーディネート。丹波焼「陶泊」、丹波焼の魅力を世界に発信するインバウンドツアー等を実施中。また、武庫川源流の後川集落において、「農泊」による地域活性化に携わっている。兵庫県政策コーディネーター、観光庁事業に関する有識者活動など。
- 開催日
-
2025年8月22日(金曜日)
- 開催時間
-
午後3時30分 から 午後4時50分 まで
- 対象
-
親子、小中学生、一般、シニア
- 開催場所
-
立花南生涯学習プラザ ホール(兵庫県尼崎市栗山町2丁目25−28)
- 内容
「武庫川上流に故郷を~風土シェアの実践~」
- 申込締切日
-
2025年8月20日(水曜日)
- 申込
-
必要
1.お名前 2.ご所属・お仕事(あれば) 3.連絡先 等
を下記の申込フォーム、もしくは電話でお知らせください。※手話通訳が必要な方は、8月18日(月曜日)までにお伝えください。ただし、定員に達した場合はお断りすることがあります。
- 費用
-
不要
- 申込フォーム
-
※手話通訳が必要な方は、お申込み時(8月18日(月曜日)まで)にお伝えください。
- 募集人数
-
100名(現地会場) 別途オンライン配信あり
(申込フォームにご入力いただいたメールアドレス宛に配信URLを送付します)
- 主催
- 尼崎市
- 申込・問い合わせ先
-
生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)