介護保険被保険者証

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004111 更新日 2021年3月16日

介護保険被保険者証とは

65歳になった人(第1号被保険者)には、尼崎市が介護保険被保険者証を交付します。被保険者証は、介護サービス・介護予防サービスを利用するために必要な情報を記載するものです。大切に保管してください。

  • 被保険者証の番号を別に控えておきましょう。
  • 住所、氏名、生年月日などに誤りがないかを確認しましょう。
  • 裏面の注意事項をよく読みましょう。
  • 保険証には有効期限がありませんので、大切に保管してください。なお、認定申請時には必ず提出していただきます。
    (注) 65歳の誕生日の前日の属する月の初旬に交付します(誕生日の前日の属する月とは、例えば誕生日が3月2日の人は3月1日で3月が属する月です。誕生日が5月1日の人は4月30日で4月が属する月です)。 
    (注) 40歳以上65歳未満の人(第2号被保険者)は、要介護・要支援認定の申請をして認定結果が出た場合などに交付されます。

被保険者証

介護保険被保険者証

被保険者証はこのようなときに使います

要介護・要支援認定の申請をするとき

要介護認定申請書に添えて、介護保険事業担当課または南北保健福祉センターに提出します。

居宅(介護予防)サービス計画(ケアプラン)を作成するとき

居宅介護支援事業者に所属している介護支援専門員(ケアマネジャー)を選び、ケアプランの作成を依頼する際、被保険者証を提示します。なお、尼崎市内の居宅介護支援事業者の一覧表を、新規認定された方に介護保険被保険者証といっしょにお送りしています。

また、その作成依頼した居宅介護支援事業者と契約後、居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書に被保険者証を添えて、介護保険事業担当課または南北保健福祉センターに届け出ます。

介護サービスを利用するとき

サービス事業者に提示します。

被保険者証を紛失した場合

介護保険被保険者証を紛失した場合は、介護保険事業担当課、南北保健福祉センターまたは各地区保健・福祉申請受付窓口において「介護保険被保険者証等再交付申請書」に必要事項を記入して申請してください。その際、ご本人を確認できるマイナンバーカードや医療保険被保険者証、運転免許証、盗難届受理書などをお持ちください。なお、代理の場合は代理人の身分証明書及び本人からの委任状をお持ちください。 

このページに関するお問い合わせ

福祉局 福祉部 介護保険事業担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
06-6489-6343(介護保険制度に関すること)
06-6489-6375(資格)
06-6489-6376(保険料の賦課・減免等・徴収)
06-6489-6374(要介護認定申請)
06-6489-6350(保険給付)
06-6489-6322(ケアプランの届出に関すること)
ファクス番号:06-6489-7505
メールアドレス:ama-kaigo@city.amagasaki.hyogo.jp