新型コロナウイルス感染症発生状況について
印刷 ページ番号1034108 更新日 2025年4月24日
新型コロナウイルス感染症発生状況について
尼崎市の発生状況
尼崎市では、感染症発生動向調査における第16週(4月14日~4月20日)の新型コロナウイルス感染症定点あたりの報告数が「1.00」となり、前週から増加しました。
市民の皆様には、新型コロナウイルス感染症にかからない、うつさないためにも換気、手洗いや適切なマスクの着用など、引き続き拡大防止策に努めていただきますようお願いします。
※新型コロナウイルス感染症は令和5年5月8日より定点把握に移行しました。
今後は、定点把握(尼崎市内の新型コロナウイルス感染症定点医療機関から報告)の内容として更新します。
尼崎市新型コロナウイルス感染症定点(定点医療機関あたりの患者数)
定点あたりの患者数とは、尼崎市内の新型コロナウイルス感染症定点医療機関(11施設)から報告のあった1週間の患者数の合計を、定点医療機関数で割った値のことです。
定点患者数の推移:2025年第12週~2025年第16週
|
尼崎市 |
兵庫県 |
||
---|---|---|---|---|
|
罹患者数 |
定点あたり患者数 |
罹患者数 |
定点あたり患者数 |
第12週(3月17日~3月23日) |
30 |
2.00 |
408 |
2.08 |
第13週(3月24日~3月30日) |
32 |
2.13 |
398 |
2.02 |
第14週(3月31日~4月6日) |
13 |
0.87 |
291 |
1.53 |
第15週(4月7日~4月13日) |
3 |
0.27 |
260 |
1.57 |
第16週(4月14日~4月20日) | 11 | 1.00 | 252 | 1.54 |
尼崎市新型コロナウイルス感染症(COVID-19)定点(定点医療機関あたりの患者数)
【感染対策のポイント】
新型コロナウイルス感染症は、例年夏と冬に流行がみられます。高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、感染対策を心がけ体調を整えるようにしましょう。
〇 基本的な感染対策の継続
・基本的な感染対策は変わらず、場面に応じて3密(密接、密集、密閉)の回避、手洗いや手指消毒、効果的な換気、マスクの適切な着用等をお願いします。
・医療機関、薬局、高齢者施設等に行く際は、基礎疾患をお持ちの方や高齢者を守るために、マスク着用を推奨しています。
〇 免疫力を高める
免疫力が低くなると、新型コロナウイルスなど多くの病気にかかりやすくなります。
免疫力向上に役立つ習慣を毎日の生活に取り入れましょう。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 感染症対策担当(尼崎市保健所感染症対策担当)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3062(結核、感染症、肝炎治療、予防接種)
ファクス番号:06-4869-3049