過去のじんけんスタディツアー
印刷 ページ番号1026222 更新日 2021年9月28日
尼崎市では、公益社団法人尼崎人権啓発協会に委託し、市民一人ひとりの人権と個性を尊重し、多様性を認め合う「ともに生きる社会」の実現に向け、さまざまな人権問題をテーマにして、講演、ワークショップ、施設見学等、楽しみながら、学び、気づき、行動する「じんけんスタディツアー」を実施しています。
2021(令和3)年度実施中の「じんけんスタディツアー」
2020(令和2)年度「じんけんスタディツアー」実施報告
-
第1回「子どもを守る地域活動」 (PDF 1.3MB)
-
第2回「堂松北・人権交流イベント」 (PDF 1.6MB)
-
第3回「優しい社会」 (PDF 3.4MB)
-
第4回「老いの回想から寄り添う心」 (PDF 1.6MB)
-
第5回「パパは女子高生だった」 (PDF 1.4MB)
-
第6回「春一番 太鼓フェスティバル」 (PDF 1.4MB)
2019(令和元)年度「じんけんスタディツアー」実施報告
-
第1回「ストップDV」 (PDF 60.7KB)
-
第2回「不登校」 (PDF 72.2KB)
-
第3回「DV当事者がかたる」 (PDF 69.9KB)
-
第4回「人と人、笑顔と笑顔」 (PDF 58.1KB)
-
第5回「パラリンピックの魅力!!」 (PDF 63.6KB)
2018(平成30)年度「じんけんスタディツアー」実施報告
-
第1回「子どもが性暴力被害にあった時」 (PDF 50.2KB)
-
第2回「笑顔で、安心して、共に暮らしたい 」 (PDF 51.3KB)
-
第3回「ヘイト・スピーチ解消法から2年」 (PDF 57.6KB)
-
第4回「次世代に残さない!差別の連鎖」 (PDF 63.2KB)
-
第6回「じんけんスタディツアーちらし」 (PDF 349.9KB)
2017(平成29)年度「じんけんスタディツアー」実施報告
-
第1回「インターネットの中の人権問題」 (PDF 42.0KB)
-
第2回「尼崎とハンセン病問題」 (PDF 46.1KB)
-
第3回「LGBTを知ろう!」 (PDF 174.8KB)
-
第4回「ある精肉店のはなし」 (PDF 126.4KB)
-
第5回「認知症を知ろう!」 (PDF 113.5KB)
-
第6回「子どもの人権を考える 」 (PDF 103.8KB)
2016(平成28)年度「じんけんスタディツアー」実施報告
-
第1回「部落の歴史から学ぶ」 (PDF 106.9KB)
-
第2回「LGTBを学ぶ」 (PDF 612.4KB)
-
第3回「子どもの人権」 (PDF 200.7KB)
-
第4回「共生の考えと行動」 (PDF 351.6KB)
-
第5回「夜のこどもの居場所づくりからまなぶ、こどもの人権を保障する地域の取組み」 (PDF 216.4KB)
-
第6回「部落問題について考える」 (PDF 1.1MB)
2015(平成27)年度「じんけんスタディツアー」実施報告
-
第1回「部落の歴史から学ぶ」 (PDF 27.2KB)
-
第2回「コーヒーカップの向こう側」 (PDF 26.5KB)
-
第3回「ジェンダーの視点から『こどもの人権』」 (PDF 24.0KB)
-
第4回「同和問題について考える」 (PDF 24.0KB)
-
第5回「ムラの守唄に込められた想い」 (PDF 29.7KB)
-
第6回「聴覚障害者と健聴者が共に生きる社会に必要なこと」 (PDF 34.7KB)
2014(平成26)年度「じんけんスタディツアー」実施報告
-
じんけんスタディツアーチラシ (PDF 309.7KB)
-
第1回「開かれた総合センターをめざして」 (PDF 17.8KB)
-
第2回「高齢者の自己決定権」 (PDF 15.5KB)
-
第3回「多様な性ってなんだろう?」 (PDF 44.3KB)
-
第4回「貧困問題を考える」 (PDF 18.3KB)
-
第5回「映画 人間の街」 (PDF 35.8KB)
-
第6回「災害時における人権」 (PDF 29.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 ダイバーシティ推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6658
ファクス番号:06-6489-6661
メールアドレス:
ama-jinken@city.amagasaki.hyogo.jp(人権・平和に関すること)
ama-danjo@city.amagasaki.hyogo.jp(男女共同参画・性の多様性に関すること)
ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp(多文化共生に関すること)