じんけんスタディツアー
印刷 ページ番号1005267 更新日 2022年9月5日
イベントカテゴリ: 講座・セミナー
尼崎市では、公益社団法人尼崎人権啓発協会に委託し、市民一人ひとりの人権と個性を尊重し、多様性を認め合う「ともに生きる社会」の実現に向け、さまざまな人権問題をテーマにして、講演、ワークショップ、施設見学等、楽しみながら、学び、気づき、行動する「じんけんスタディツアー」を実施しています。
令和4年度第2回じんけんスタディツアー
令和4年度第2回目のテーマは「地域で結ぶ幸齢者福祉~人権守って明るい未来へ~」です。
参加費は無料となっていますので、是非ともご参加ください。
- 開催日
-
2022年9月8日(木曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後3時30分 まで
- 対象
-
テーマに関心のある方
- 開催場所
- 内容
テーマ:地域で結ぶ幸齢者福祉~人権守って明るい未来へ~
講 師:大笑い福祉使・落語家 交遊亭 楽笑 さん手話通訳あります。
- 申込
-
必要
地域総合センター水堂へ電話(06-6436-8681)・ファクス(06-6436-8885)または来館で。
定員になり次第、申込みを締め切ります。 - 費用
- 無料
- 主催
- 公益社団法人尼崎人権啓発協会及び地域総合センター水堂
【終了しました】令和4年度第1回じんけんスタディツアー
令和4年度第1回目のテーマは「「生理の貧困」いやいや「月経の尊厳」です!」です。
- 日時:2022(令和4)年8月20日(土曜日)午前10時 から正午 まで
- 場所:尼崎市立女性センター・トレピエ
- 講師:大阪大学人間科学研究科 准教授 杉田 映理 さん
- 主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会、女性センター・トレピエ
- 申込み・問い合わせ:尼崎市女性センター・トレピエ(電話06‐6436‐6331、ファクス06‐6436‐5757)
【終了しました】令和3年度第6回じんけんスタディツアー
令和3年度第6回目のテーマは「LGBTQってなに? ~性の多様性について学ぼう!~」です。
- 日時:2022(令和4)年2月17日(木曜日)午後2時 から 午後4時 まで
- 場所:地域総合センター今北
- 講師:NPO法人MixRainbow理事 本多まさ さん
- 主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会、大庄地域課
- 申込み・問い合わせ:大庄地域課(電話・06-6419-8221、ファクス・06-6419-8226)
【終了しました】令和3年度第5回じんけんスタディツアー
令和3年度第5回目のテーマは「最近話題の「包括的性教育」って?」です。
- 日時:2022(令和4)年1月22日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
- 場所:地域総合センター神崎(オンライン(ZOOM)も併用)
- 講師:NPO 法人性暴力被害者支援センター・ひょうご代表 田口 奈緒さん
- 主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会、地域総合センター神崎
- 申込み・問い合わせ:地域総合センター神崎(電話・ファクス06‐6499‐3500)
【終了しました】令和3年度第4回じんけんスタディツアー
令和3年度第4回目のテーマは「身近なところから女性の人権を考えよう」です。
- 日時:2021(令和3)年12月14日(火曜日)午後2時から午後3時30分まで
- 場所:立花南生涯学習プラザ
- 講師:関西大学人権問題研究室委嘱研究員 宮前 千雅子さん
- 主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会、尼崎市立地域総合センター上ノ島
- 申込み・問い合わせ:地域総合センター上ノ島分館(電話06-6429-7640、ファクス06-6429-7644)
【終了しました】令和3年度第3回じんけんスタディツアー
令和3年度第3回目のテーマは「ボランティアって何?」~障がいのある方が暮らしやすい社会を築くために~です。
- 日時:2021(令和3)年10月7日(水曜日)午後2時から午後4時まで
- 場所:地域総合センター塚口
- 講師:社会福祉法人大阪ボランティア協会常任運営委員 上林 康典さん
- 主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会、尼崎市立地域総合センター塚口
- 申込み・問い合わせ:地域総合センター塚口(電話・ファクス:06‐6423‐5266)
【終了しました】令和3年度第3回じんけんスタディツアー
令和3年度第3回目のテーマは「ボランティアって何?」です。
- 日時:2021(令和3)年10月7日(木曜日)午後2時 から 午後4時 まで
- 場所:尼崎市立地域総合センター塚口
- 講師:社会福祉法人大阪ボランティア協会 常任運営委員 上林 康典さん
- 主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会、尼崎市立地域総合センター塚口
- 申込み・問い合わせ:尼崎市立地域総合センター塚口(電話・ファクス06-6423-5266)
【終了しました】令和3年度第2回じんけんスタディツアー
令和3年度第2回目のテーマは「トラウマって何?心のケガについて考えよう!」です。
- 日時:2021(令和3)年8月4日(水曜日)午前10時から正午まで
- 場所:尼崎市女性センター・トレピエ
- 講師:武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科 准教授 大岡 由佳さん
- 主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会、尼崎市女性センター・トレピエ
- 申込み・問い合わせ:尼崎市女性センター・トレピエ(電話06‐6436‐6331、ファクス06‐6436‐5757)
【終了しました】令和3年度第1回じんけんスタディツアー
令和3年度第1回目のテーマは「これからの高齢者ケアを考える」です。
- 日時:2021(令和3)年7月20日(火曜日)午後2時から午後4時まで
- 場所:尼崎市立地域総合センター南武庫之荘 集会室
- 講師:神戸学院大学リハビリテーション学部 教授 備酒 伸彦 さん
- 主催:尼崎人権啓発協会、武庫地区人権啓発推進委員会
- 申込み・問い合わせ:公益社団法人尼崎人権啓発協会(電話06‐6489‐6815、ファクス06‐6489‐6818)
昨年度以前に実施した「じんけんスタディツアー」
2014(平成26)年度から2020(令和2)年度までに実施した「じんけんスタディツアー」の実施報告です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 ダイバーシティ推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6658
ファクス番号:06-6489-6661
メールアドレス:
ama-jinken@city.amagasaki.hyogo.jp(人権・平和に関すること)
ama-danjo@city.amagasaki.hyogo.jp(男女共同参画・性の多様性に関すること)
ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp(多文化共生に関すること)