新型コロナウイルス感染症に関連する人権の配慮について
印刷 ページ番号1020603 更新日 2022年6月13日
新型コロナウイルス感染症に関する人権の配慮について
新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が設けられました。(新型インフルエンザ等対策特別措置法等を一部改正する法律 令和3年2月13日施行)
新型コロナウイルス感染症に関する様々な差別的取り扱いが報告されています。偏見や差別は決して許されません。
感染者やその家族、医療従事者等の人権が尊重され、差別的な取扱を受けることのないよう、偏見や差別を防止するための規定が設けられました。
感染した方やその家族・関係者、外国から帰国された方、外国人の方、医療関係者等、みなさん新型コロナウイルスという見えない敵とたたかい、立ち向かっている方たちです。このような方たちに対する誤った情報に基づいた不当な差別、偏見、いじめ、SNS等での誹謗中傷や根拠のない差別的な書き込みなどは決して許されるものではありません。
また、そうした差別や偏見等が拡がることは、新型コロナウイルス感染症に対する人々の不安をあおり、その結果、熱や咳があっても受診をためらい、更なる感染拡大にもつながります。
市民の皆様には、不確かな情報に惑わされたり、必要以上に恐れたりすることなく、一人一人がお互いを思いやり、冷静に行動していただきますよう、お願いいたします。
マスクを着けられない方、アルコール消毒ができない方へのご理解をお願いします。
発達障害、感覚過敏、皮膚の病気、呼吸器の病気など、さまざまな原因でマスクを着けると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、体に異変が生じてしまう人たちがいます。
また、肌の弱い人にとっては消毒液の成分が刺激となり、肌荒れなどの症状を引き起こしてしまいます。
中には、消毒液に添加物として含まれる香料が原因で、気分が悪くなる人もいます。
上記に挙げたのはあくまでほんの一例です。
マスクを着けること、アルコール消毒をすることが当たり前となった今、その当たり前ができないからといって不当な差別につながることがあってはいけません。
マスクを着けていない方、アルコール消毒を遠慮される方を見かけたときは、まずは「何か事情があるのかもしれない。マスクを着けられない・アルコール消毒ができない理由があるのかもしれない。」と相手の事情に思いを寄せていただきたいと思います。
市内事業者の方も、マスクを着けられない方やアルコール消毒ができない方への配慮をお願いします。
※マスクが着けられない、アルコール消毒ができない等、新しい生活様式の実践が難しいときは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、飛沫防止グッズや使い捨て手袋の着用など、ほかに実践できる対策がないかどうか考えることも大切です。
新型コロナワクチンの接種に関する差別の防止について
新型コロナワクチン接種については、全国では個別接種及び集団接種、大規模集団接種会場に加え、企業・大学等における職域接種も始まり、接種の機会が大きく広がっています。
本市においても、ワクチン接種を皆様へ推奨しておりますが、接種を受けることは強制ではありません。
接種を受けるというご本人の同意があった場合に限り行われます。
ワクチン接種を受ける方には、接種による感染症の発症・重症化を予防する効果と副反応のリスクの双方をご理解いただいたうえで、自らの意思で接種を受けていただいおります。
病気等の様々な理由によって、ワクチンを接種できない方々もいらっしゃいます。
ワクチン接種をしていない方に対して、接種の強制や差別、職場や学校でのいじめなど、決して不利益な取扱いを行うことのないよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関連する差別・誹謗中傷等でお悩みの方へ
兵庫県では兵庫県弁護士会と連携し、新型コロナウイルス感染症に関連する偏見、差別、いじめ等の被害に遭った方々からの悩みの解消や問題解決に資するため、(公財)兵庫県人権啓発協会内に、「新型コロナウイルス感染症に関連する弁護士相談窓口(無料)」を開設し、人権相談を受け付けています。
新型コロナウイルス感染症に感染した方や医療従事者、ワクチン未接種であることなどを理由に不当な扱いを受けている方等は、一人で悩まず相談してください。
【相談窓口】新型コロナウイルス感染症に関連する弁護士相談窓口(無料)
(神戸市中央区山本通4丁目22-15 兵庫県のじぎく会館 (公財)兵庫県人権啓発協会内)
専用相談電話番号 078-891-7877
【実施期間】令和4年4月7日(木曜日)から令和5年3月30日(木曜日)
【実施日時】毎週木曜日の午後3時から午後5時
【その他】面談での相談を希望される場合は事前予約が必要です。
添付ファイル
-
【啓発ポスター】新型コロナウイルス感染症に関連する人権問題について考えてみよう (PDF 3.5MB)
-
【啓発ポスター】新型コロナウイルス~今こそ人権について考えよう~ (PDF 89.3KB)
-
【参考資料】日本赤十字社 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~ (PDF 3.8MB)
生涯学習プラザ、地域総合センター、女性センタートレピエ等公共施設にも置いています。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 ダイバーシティ推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6658
ファクス番号:06-6489-6661
メールアドレス:
ama-jinken@city.amagasaki.hyogo.jp(人権・平和に関すること)
ama-danjo@city.amagasaki.hyogo.jp(男女共同参画・性の多様性に関すること)
ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp(多文化共生に関すること)