人権問題講演会

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1005307 更新日 2024年1月5日

イベントカテゴリ: 講座・セミナー

令和5年度園田地区きずな講演会「ウクライナ取材映像から知る戦争の現実 私たちにできること」

 本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、園田地区きずな
講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 令和6年1月26日 金曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立園田東生涯学習プラザ 3階ホール

テーマ 「ウクライナ取材映像から知る戦争の現実 私たちにできること」

講師 映像ジャーナリスト 玉本 英子(たまもとえいこ)さん

定員 先着80名

申込方法 尼崎人権啓発協会へ電話またはファクスで
     電話:06‐6489‐6815 ファクス:06‐6489‐6818

(終了しました)令和5年度中央地区ふれあい講演会「ウクライナ取材映像から知る戦争の現実 私たちにできること」

本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、中央地区ふれあい
講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 令和5年12月11日 月曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立中央北生涯学習プラザ 小ホール

テーマ 「ウクライナ取材映像から知る戦争の現実 私たちにできること」

講師 映像ジャーナリスト 玉本 英子(たまもとえいこ)さん

定員 先着80名

申込方法 尼崎人権啓発協会へ電話またはファクスで
     電話:06‐6489‐6815 ファクス:06‐6489‐6818

(終了しました)令和4年度中央地区ふれあい講演会「女性がいると会議が長くなるって本当?」~あらためて考えるジェンダー~

本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、中央地区ふれあい
講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 令和4年12月12日 月曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立中央北生涯学習プラザ 小ホール

テーマ 「女性がいると会議が長くなるって本当?」~あらためて考えるジェンダー~

講師 Facilitator's LABO(えふらぼ)栗本 敦子(くりもとあつこ)さん

定員 先着60名

申込方法 尼崎人権啓発協会へ電話またはファクスで
     電話:06‐6489‐6815 ファクス:06‐6489‐6818

(終了しました)令和3年度園田地区きずな講演会「ヤングケアラーの現状と必要な支援を考える」

 本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、園田地区きずな
講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 令和4年3月3日 木曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立園田東生涯学習プラザ ホール

テーマ 「ヤングケアラーの現状と必要な支援を考える」

講師 大阪歯科大学医療保健学部教授 濱島淑惠(はましまよしえ)さん

定員 先着30名

申込方法 尼崎人権啓発協会へ電話またはファクスで
     電話:06‐6489‐6815 ファクス:06‐6489‐6818

(終了しました)中央地区ふれあい講演会「ヤングケアラーの現状と必要な支援を考える」

本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、中央地区ふれあい
講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 令和3年12月13日 月曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立中央北生涯学習プラザ ホール

テーマ 「ヤングケアラーの現状と必要な支援を考える」

講師 大阪歯科大学医療保健学部教授 濱島淑惠(はましまよしえ)さん

定員 先着30名

申込方法 尼崎人権啓発協会へ電話またはファクスで
     電話:06‐6489‐6815 ファクス:06‐6489‐6818

園田地区きずな講演会の中止について

 国内外での新型コロナウィルスの感染症拡大の防止のため、参加者の安全を考慮し、
3月6日(金曜日)尼崎市立園田西生涯学習プラザの園田地区きずな講演会の開催を中止
とさせていただきます。
 急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い
申し上げます。

園田地区きずな講演会「多文化共生社会と在日コリアンの生き方」

 本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、園田地区きずな
講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 令和2年3月6日木曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立園田西生涯学習プラザ 小ホール

テーマ 「多文化共生社会と在日コリアンの生き方」

講師 神戸学院大学人文学講師 博士[人間文化学] 金 益見(キム・イッキョン)さん

定員 先着80名

申込方法 2月6日から2月28日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06‐6489‐
5639)

ファクスの場合、尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06‐6489‐6818)

手話通訳があります。

(終了しました)子どもの人権をテーマとした講演会

 公益社団法人尼崎人権啓発協会の通常総会記念講演会として、子どもの人権をテーマ
とした講演会が開催されます。

 どなたでも参加できますので、参加を希望される方はお申し込みください。

 日時 令和元年5月29日水曜日 午後2時20分から3時30分

 場所 尼崎市立中央北生涯学習プラザ

 テーマ 「子どもの性暴力被害に遭ったとき」

 講師 田口奈緒さん(NPO法人性暴力被害者支援センター・ひょうご代表
           兵庫県立尼崎総合医療センター産婦人科医師)

 定員 先着30人(要申込)

 申込方法 5月24日までにお名前を電話かファクスで連絡してください。

 申込方法 公益社団法人尼崎人権啓発協会(電話06‐6489‐6815、ファクス06‐6489‐6618)

 その他 手話通訳あり

(終了しました)園田地区きずな講演会「女らしくなく、男らしくなく、自分らしく」

 本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、園田地区きずな
講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 平成31年3月6日水曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立園田公民館 ホール

テーマ 「女らしくなく、男らしくなく、自分らしく」

講師 豊来家大治郎さん、露の団姫さん

定員 先着80名

申込方法 2月5日から2月28日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06‐6489‐5639)

ファクスの場合、尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06‐6489‐6818)

手話通訳があります。

(終了しました)中央地区ふれあい講演会「女らしくなく、男らしくなく、自分らしく」

 本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、中央地区ふれあい講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 平成30年12月12日水曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立中央公民館 大ホール

テーマ 「女らしくなく、男らしくなく、自分らしく」

講師 豊来家団治郎さん、露の団姫さん

定員 先着80名

申込方法 11月6日から12月5日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06‐6489‐5639)

ファクスの場合、尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06‐6489‐6818)

手話通訳があります。

(終了しました)園田地区きずな講演会「あなたの身近にもいるLGBT」

イラスト

 平成27年度のある調査では、人口の7.6%(約13人に1人)が LGBTという結果が出ており、これは、血液型のAB型や左利きの人と同じくらいの割合とも言われています。
 私たちの身近に存在するLGBTについて、共に学び、共に考えてみませんか。

日時 平成30年3月2日金曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立園田公民館2階ホール

テーマ 「あなたの身近にもいるLGBT 男と女だけじゃない!性はグラデーション」

講師 井上鈴佳さん(LGBT当事者)

定員 先着80名(要申込)

申込方法 2月6日から2月27日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06-6375-5639)

ファクスの場合、名前とファクス番号を書いて尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06-6489-6818)

手話通訳があります。

(終了しました)中央地区ふれあい講演会「災害から自分と家族の命・生活を守るために」

講師の写真

 本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、中央地区ふれあい講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。 

日時 平成29年12月12日火曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立中央公民館 小ホール

テーマ  「災害から自分と家族の命・生活を守るために」

講師 紅谷昇平さん(兵庫県立大学大学院准教授)

定員 先着80名

申込方法 11月7日から12月7日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06-6375-5639)

       ファクスの場合、尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06-6489-6818)

手話通訳があります。

(終了しました)障害者の人権をテーマとした講演会

公益社団法人尼崎人権啓発協会の通常総会記念講演会として、障害者の人権をテーマとした講演会が開催されます。

どなたも参加できますので、参加を希望される方はお申し込みください。

日時 平成29年5月29日月曜日 午後2時20分から3時30分まで

場所 尼崎市立中央公民館3階大ホール

テーマ 「差別、優生思想のない社会を願って」~差別解消法や相模原事件から見えてきたもの~

講師 野橋順子さん(特定非営利活動法人 生活支援研究会 理事長)

定員 先着30名(要申込)

申込方法 5月24日までにお名前を電話かファクスで連絡してください。

申込先 公益社団法人尼崎人権啓発協会(電話06-6375-5639、ファクス06-6489-6818)

その他 手話通訳、要約筆記あり

(終了しました)園田地区きずな講演会「障害者が自分らしい暮らしを実現するために」

平成28年4月1日から障害者差別解消法が施行されました。

この法律は、誰もが互いに人格と個性を尊重し合う共生社会の実現を目的としています。

障害とは何か。不当な差別的取扱い、合理的配慮とは何か・・・。

市からの受託により、公益社団法人尼崎人権啓発協会が講演会を開催します。

皆さん一緒に学び、考えましょう。

日時 平成29年3月10日金曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立園田公民館2階ホール

テーマ 「障害者が自分らしい暮らしを実現するために」~障害者差別解消法の意味を考える~

講師 三田優子さん(大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類准教授)

定員 先着80名(要申込)

申込方法 2月7日から3月6日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06-6375-5639)

ファクスの場合、名前とファクス番号を書いて尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06-6489-6818)

手話通訳があります。

(終了しました)平成28年度中央地区ふれあい講演会

桜井顔

 

 本市の人権啓発を進め、一人ひとりが真に尊重される社会の実現のため、中央地区ふれあい講演会を開催します。

 今回は、さくらいクリニック院長で、阪神ホームホスピスを考える会の代表などを務め、「大往生なんか、せんでもええやん!」などの著書でも知られる桜井隆さんを講師としてお迎えします。

 ぜひご参加ください。

日時 平成28年12月15日木曜日 午後2時から4時まで

場所 尼崎市立中央公民館 小ホール

テーマ  「大往生なんか、せんでもええやん!」

講師 桜井隆さん(さくらいクリニック院長)

定員 先着80名

申込方法 11月8日から12月8日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06-6375-5639)

       ファクスの場合、尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06-6489-6818)

手話通訳があります。

(終了しました)平成27年度園田地区人権問題講演会

 本市のアンケートで「今後、力を入れて欲しい高齢者対策」を聴いたところ、「高齢者を介護している家庭に対する支援」が第1位でした。

 今回、平成16年から介護者・専門職だけでなく様々な人が「まじくる」つどい場「さくらちゃん」を開設し、家族の介護に頑張っている人を支援する取組みを行い、関西介護界のゴッドマザーと呼ばれ、「心がすっと軽くなる ボケた家族の愛し方」、「ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!」等の著書でも知られる丸尾多重子さんを講師に迎え、講演会を開催します。

 ぜひご参加ください。

  日時   平成28年3月3日木曜日 午後2時から4時まで

  場所   尼崎市立園田公民館 ホール

  テーマ  「笑顔で介護、介護で笑顔!」 大切な人が住み慣れた家、地域で暮らし続けるために

  講師   丸尾多重子さん(特定非営利活動法人つどい場さくらちゃん理事長)

  定員   先着80名

  申込方法  2月4日から29日まで 電話で尼崎市コールセンターへ(電話06-6375-5639)

          または、ファクスで尼崎人権啓発協会へ(ファクス番号06-6489-6818)

  手話通訳があります。

(終了しました)平成27年度中央地区人権問題講演会

 平成26年度に全国の児童相談所が対応した児童虐待数は、前年度に比べ約2割増加し、約8万9千件でした。虐待により子どもたちの尊い生命が失われる事件は跡を絶ちません。

 本年度の中央地区人権問題講演会は、子どもの頃、親の虐待により何度も命を落としかけた体験を持つ講師を迎え、児童虐待防止をテーマに開催します。

 児童虐待をなくすためには、大人はどうしたらよいのか、地域は何をしたらよいのかを共に考えたいと思います。

 ぜひご参加ください。

   日時   12月14日月曜日 午後2時~4時

   場所   尼崎市立中央公民館 3階小ホール

   テーマ  「子ども虐待をなくすために」

   講師   島田 妙子さん(一般財団法人児童虐待防止機構理事長)

   申込   12月4日までに尼崎市コールセンターへ(06-6375-5639)

         聴覚障がい者の方でファクスでの申込は、尼崎人権啓発協会へ(06-6489-6818)

   先着   80名

   手話通訳があります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 協働部 ダイバーシティ推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6658
ファクス番号:06-6489-6661
メールアドレス:
ama-jinken@city.amagasaki.hyogo.jp(人権・平和に関すること)
ama-danjo@city.amagasaki.hyogo.jp(男女共同参画・性の多様性に関すること)
ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp(多文化共生に関すること)