潜在保育士等就職支援研修

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1025051 更新日 2025年7月2日

潜在保育士等就職支援研修(7月7日月曜日)受講募集のお知らせ ※募集は締め切りました

「障害のある子どもの理解とその保護者に対する支援」というテーマで、発達障害の子どもを保育するときのポイントと合わせて、保育士の視点、保護者への関わり等、子どもの理解や保育の中での関わりを中心に、神戸親和大学の佐藤智恵先生よりお話をいただく研修を実施します。

尼崎市内で働く、現役保育士さんと一緒の研修ですので、受講することで保育士として働くイメージが描きやすくなるかもしれません。

保育士資格はあるけれどブランクのある方、尼崎市の保育施設での就職を考えている方、資格はないけれど保育に興味のある方、または働き始めたばかりでもっと学びたい!という方の参加も可能です。

 

テーマ

障害のある子どもの理解とその保護者に対する支援

日時

令和7年7月7日月曜日 午後2時から午後4時まで

場所

尼崎市立中央北生涯学習プラザ  小ホール 

(尼崎市東難波町2丁目14‐1)

研修講師

神戸親和大学 教育学科 教授 佐藤 智恵 氏

参加費

無料

申込方法

6月25日水曜日までに下記のお問い合わせ先に、電話またはメールで先着順に受け付けます。なお、メールでのお申し込みの方は、氏名、電話番号、研修日を明記してください。

潜在保育士等就職支援研修(7月26日土曜日)受講募集のお知らせ

尼崎市内の保育施設への就職、復職を考えている方や迷われている方、潜在保育士等就職支援研修に参加しませんか。

また保育士資格取得予定の方や、保育士資格をお持ちでない方の参加も可能です。

今回は「笑顔あふれる保育!」をテーマに、ご自身も西宮市で保育士として勤務された経験のある大阪教育大学教育学部教授の小崎先生にお話いただきます。

現在の保育事情、保育の仕事のやりがいや楽しさについて再認識できて、元気がもらえ、笑顔になれるような研修を計画しています。

この研修は託児がありますので、お子さま連れの方の参加も可能です。(1歳から未就学児まで。要申込)

 

 

 

2025年7月26日研修チラシ

テーマ

笑顔あふれる保育!

日時

令和7年7月26日土曜日 午後1時30分から午後3時30分まで

場所

尼崎市立中央北生涯学習プラザ  1階学習室 

(尼崎市東難波町2丁目14‐1)

研修講師

大阪教育学大学 教育学部 教授 小崎 恭弘 氏

2024研修様子
昨年度研修時の小崎先生です。

参加費

無料

募集人数

先着25人

申込方法

下記のお問い合わせ先に、電話またはメールで先着順に受け付けます。なお、メールでのお申し込みの方は、氏名、電話番号、研修日を明記してください。

潜在保育士等就職支援研修

令和7年度 潜在保育士就職支援研修について

令和7年度の年間計画が決まりました。

保育現場を離れていても研修を受ければ自信が戻ってきます。

実技や乳児保育についてなどバラエティーに富んだ内容となっています。

現役保育士さんと一緒に受講できる研修もあり、保育士として働くことのイメージが持ちやすくなるかもしれません。

また、現役保育士さんとの交流会も予定しています。

保育士資格はあるけれどブランクのある方、尼崎市の保育施設での就職を考えている方、資格はないけれど保育に興味のある方、または働き始めたばかりで「もっと学びたい!」という方の参加も可能です。(資格取得予定の方、学生の方の参加も可能です)

令和7年度 潜在保育士等就職支援研修年間計画

このページに関するお問い合わせ

こども青少年局 保育児童部 保育運営課

尼崎市保育士・保育所支援センター  ~あまのかけはし~

〒660-8501 尼崎市東七松町1丁目23‐1 本庁中館3階

電話番号:06‐6489‐6805

ファクス番号:06‐6489‐6373

メールアドレス:ama-hoikushishien@city.amagasaki.hyogo.jp