平成24(2012)年度尼崎市青年使節団の報告

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1006862 更新日 2025年3月3日

平成24(2012)年度尼崎市青年使節団が8月24日(金曜日)から9月2日(日曜日)まで、ドイツの首都ベルリンと姉妹都市アウクスブルク市を訪問し、ホームステイ体験や様々な施設の視察を通して深い絆で結ばれている両市の姉妹都市交流を実感することができました。

8月24日(金曜日)から8月26日(日曜日) ベルリン滞在

8月24日(金曜日)に日本を出発し、26日(日曜日)まで、ベルリンに滞在しました。
ベルリンでは、大聖堂、ベルリンの壁、ブランデンブルク門等を視察し、ドイツの歴史を感じることができました。

写真3
大聖堂
写真5
ベルリンの壁
写真6
ブランデンブルク門

8月26日(日曜日)アウクスブルク市滞在1日目

ベルリンを出発し、アウクスブルク市に到着しました。
長浜市青年使節団とも合流しました。

写真8
アウクスブルク市到着

ホストファミリーと対面する前は緊張していましたが、すぐに打ち解けることができ、話が弾みました。

写真9
ホストファミリーと対面

8月27日(月曜日)アウクスブルク市滞在2日目

午前中にアウクスブルク市内を視察し、尼崎市とアウクスブルク市の姉妹都市提携のきっかけになったディーゼル記念石庭苑や現在も活躍している世界最古の福祉住宅フッゲライを視察しました。

写真11
ディーゼル記念石庭苑
写真12
世界最古の福祉住宅フッゲライ

アウクスブルク市長表敬訪問は市庁舎内の「侯爵の間」で厳かに行われました。芳名録に記帳すると、今まで以上に青年使節団団員としての自覚と責任を感じるようになりました。

写真14
市長表敬訪問1
写真15
市長表敬訪問2

また同じ市庁舎内の「黄金の間」ではアウクスブルク市長と共に記念写真を撮りました。

写真16
市長表敬訪問3

8月28日(火曜日)アウクスブルク市滞在3日目

平成21(2009)年に完成した新市立図書館や市立マーケットを視察し、様々なドイツの食材を試食しました。

写真18
新市立図書館
写真19
市立マーケット

プレラー市民祭に参加し、市民の皆様に紹介していただく等、アウクスブルク市長と共に楽しく過ごしました。

写真20
プレラー市民祭

8月29日(水曜日)アウクスブルク市滞在4日目

アウクスブルク市近郊視察の1日
バイエルン王ルートヴィヒ2世が建設したノイシュヴァンシュタイン城を視察しました。

写真22
ノイシュヴァンシュタイン城

帰路にオーバーアマガウ村に立ち寄り、アウクスブルク市近郊への小旅行を満喫しました。

写真23
オーバーアマガウ村の民家

8月30日(木曜日)アウクスブルク市滞在5日目

姉妹都市提携のきっかけとなった、MAN・ディーゼル社を訪問し、ドイツの研修生達と交流しました。
この会社でディーゼル博士がディーゼルエンジンを開発しました。

写真25
MAN・ディーゼル社

アウクスブルク市立動物園では、オットセイの檻内で餌付けを身近に見ることができました。

写真26
市立動物園

アウクスブルク市立植物園では、尼崎市が昭和60(1985)年にアウクスブルク市に寄贈した日本庭園を訪問し、現在も市民の憩いの場となっていることに感心しました。

写真27
市立植物園(日本庭園)

8月31日(金曜日)アウクスブルク市滞在6日目

アウクスブルク市立幼稚園を訪問し、日本とドイツの幼児教育について興味深く観察しました。

写真29
市立幼稚園

今年3月、尼崎市を訪問したアウクスブルク市青年使節団員の案内でアウクスブルク大学を視察しました。

写真30
アウクスブルク大学

平成21(2009)年に尼崎市内のショッピングセンター「つかしん」で公演した人形劇団「プッペンキステ」博物館を訪問し、舞台裏を案内していただきました。

写真31
人形劇団「プッペンキステ」

日本でも有名なモーツァルトの父親レオポルト・モーツァルトの記念館を視察しました。モーツァルトの父親がアウクスブルク出身ということはあまり知られていませんが、レオポルト・モーツァルトも有名な音楽家でした。

写真32
モーツァルト記念館

送別会では、アウクスブルク市でお世話になった方々にお礼と感謝の意を込めて、ベートーヴェンの「第9交響曲」と「忍たま乱太郎」の歌を披露しました。その後、ビンゴゲームを長浜市青年使節団と合同で行い、皆様と楽しいひと時を過ごしました。

写真33
送別会1
写真34
送別会2

9月1日(土曜日)アウクスブルク市滞在7日目

団員はそれぞれ終日ホストファミリーと過ごし、ミュンヘン等の近郊の町を訪問しました。

9月2日(日曜日)アウクスブルク市滞在8日目

充実したアウクスブルク市滞在も本日が最終日となりました。
出発前、お世話になった方々やホストファミリーと共に記念写真を撮りました。
アウクスブルク市の皆様、本当にありがとうございました。

写真37
アウクスブルク市出発

平成24(2012)年度尼崎市青年使節団報告書

団員達のドイツでの思い出がいっぱい詰まった報告書です。どうぞご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009