令和6(2024)年度尼崎市青年使節団の報告
印刷 ページ番号1039505 更新日 2025年3月3日
令和6(2024)年度尼崎市青年使節団が9月7日(土曜日)から9月16日(祝日・月曜日)まで、ドイツの姉妹都市アウクスブルク市を訪問しました。世界遺産に登録されている歴史的建造物をはじめ、市内の様々な施設の視察、また、ホームステイ体験を通して、多くのアウクスブルク市民の方々とあたたかい交流ができました。
9月7日(土曜日)いよいよ、出発です。
5月に使節団団員が決まって以降、9回の研修のなかで、アウクスブルク市や尼崎市、簡単なドイツ語などについて学習し、出発準備をしてきました。
9月8日(日曜日)アウクスブルク市滞在1日目
お世話になる、ホストファミリーとの初対面です。出発前から、Eメールなどで英語で連絡をとってきました。

9月9日(月曜日)アウクスブルク市滞在2日目
姉妹都市提携ゆかりの地を巡ります。姉妹都市締結のきっかけとなったディーゼル記念石庭苑、尼崎通りと長浜通り、そして植物園内にある日本庭園へも行きました。世界最古の社会住宅街である、フッガーライも視察しました。
近くのショッピングモールにも「尼崎通りはこちら」という案内が出ていました。
9月10日(火曜日)アウクスブルク市滞在3日目
今回の派遣事業のメインイベントの一つ、アウクスブルク市長表敬訪問です。ロココホールで第2市長とお会いし、記念品の交換、芳名帳への署名をしました。昼食後はドイツの伝統衣装をまとい、記念撮影をしました。

庶民、貴族、また、時代も違う様々な衣装がありました。
9月11日(水曜日)アウクスブルク市滞在4日目
フュッセンまでバスで行き、トレッキングコースを歩きました。昼食後は、世界遺産に登録されている、 ノイシュヴァンシュタイン城へ行きました。


歩いて15分ほどの橋から見えるお城の姿も美しいです。
9月12日(木曜日)アウクスブルク市滞在5日目
平和学習の一環で、アウクスブルク市内にあり、第2次世界大戦時にダッハウ強制収容所の補助収容所として使用されていた、Halle 116(ホール116)を視察しました。現在では、当時使用していた強制収容所をそのまま資料館として保存しています。その後、アウクスブルク大学を視察、昼食後はテクスタイル博物館でワークショップに参加しました。ワークショップ後はサッカースタジアムWWKアリーナ視察。ロッカールームや記者会見ブース、ピッチへも入れていただきました。


9月13日(金曜日)アウクスブルク市滞在6日目
午後はもう一つのメインイベント、送別会がありました。午前中は世界遺産に登録されている、水道施設の視察でした。送別会では、今回の滞在でお世話になった、ホストファミリー、通訳の方々、案内してくれた方々などにご出席いただきました。尼崎市青年使節団は、尼崎の魅力を伝える動画を披露し、それにまつわるクイズ大会を開催しました。
団員みな一致団結して乗り切り、お世話になった方々へ感謝を伝えられました。
9月14日(土曜日)アウクスブルク市滞在7日目
今日はホストファミリーと過ごす1日でした。ミュンヘンやネルトリンゲンへの観光や狩り、速度無制限のアウトバーン走行に同乗など、それぞれに思い出作りをした1日でした。
9月15日(日曜日)アウクスブルク市滞在8日目
無事にすべての日程を終え、尼崎へ帰ります。
9月27日(金曜日)市長への帰国報告会
全員の無事の帰国と、それぞれにとても素晴らしい経験ができたことを報告できました。
令和6(2024)年度尼崎市青年使節団の報告書
団長・副団長報告書
調査研究報告書
-
ドイツの食文化について(杉野 愛子) (PDF 939.5KB)
-
食を通じた「ドイツ」(木村 咲瑛) (PDF 442.2KB)
-
アウクスブルク市の公共政策(山本 七海) (PDF 1.2MB)
-
将棋の海外普及(松崎 日和) (PDF 1.0MB)
-
ドイツと日本の建築文化の違い(余田 徹太) (PDF 964.9KB)
-
若者が国際交流で得られる学び(原田 伊織) (PDF 357.1KB)
-
ドイツと日本の食文化の違いについて(山上 裕理) (PDF 541.9KB)
-
歴史の伝承と建築における装飾(中川 萌生) (PDF 1.1MB)
滞在記
-
アウクスブルク滞在記(杉野 愛子) (PDF 220.7KB)
-
アウクスブルク滞在記(木村 咲瑛) (PDF 888.8KB)
-
アウクスブルク滞在記(山本 七海) (PDF 933.0KB)
-
ドイツ・アウクスブルク市滞在記(松崎 日和) (PDF 1.0MB)
-
アウクスブルクでの素晴らしい思い出(余田 徹太) (PDF 645.5KB)
-
アウクスブルク市滞在記(原田 伊織) (PDF 567.4KB)
-
アウクスブルク滞在記(山上 裕理) (PDF 438.9KB)
-
アウクスブルク市滞在記(中川 萌生) (PDF 772.7KB)
日程・団員名簿 等
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009