平成28(2016)年度尼崎市青年使節団の報告
印刷 ページ番号1006859 更新日 2025年3月3日
平成28(2016)年度尼崎市青年使節団が8月22日(月曜日)から8月29日(月曜日)まで、ドイツの姉妹都市アウクスブルク市を訪問しました。ホームステイ体験や様々な施設の視察を通して、アウクスブルク市民の方々と交流しました。
8月22日(月曜日)アウクスブルク市滞在1日目
ホストファミリーに笑顔で迎えられ、これからのアウクスブルク市滞在が楽しみです。
ホストファミリーと対面
8月23日(火曜日)アウクスブルク市滞在2日目
アウクスブルク市を公式表敬訪問しました。厳かな雰囲気の市庁舎ですが、アウクスブルク市関係者の皆さんに温かく接していただき感激です。その他、「アウクスブルクサッカースタジアム」を見学し、日本人プレーヤーの宇佐美選手にも会えました。「市立図書館」などを視察した後、夕食をアウクスブルクの青年達と一緒に料理し、盛りだくさんのプログラムの一日でした。
アウクスブルク市表敬訪問
FCアウクスブルクサッカースタジアム
アウクスブルクの青年達と料理体験
8月24日(水曜日)アウクスブルク市滞在3日目
バイオマスエネルギー施設、ディーゼル記念石庭苑、世界最古の福祉住宅フッゲライ等、市内の様々な歴史的施設や日本庭園を視察しました。
バイオマスエネルギー施設、ディーゼル記念石庭苑
フッゲライ、日本庭園
8月25日(木曜日)アウクスブルク市滞在4日目
アウクスブルク市近郊にあるダッハウ強制収容所跡や市内の子供園を視察し、ショッピングセンター「シティギャラリー」での自由時間を利用し、お土産を購入しました。
子供園
8月26日(金曜日)アウクスブルク市滞在5日目
ドイツ国内で有名な人形劇場「プッペンキステ」視察後、市立マーケットでたっぷり試食しお腹一杯になりました。皆でアウクスブルク地方の民族衣装を試着し、ハイポーズ!
送別会では、お世話になったホストファミリーの方々に日本文化の「かるた」を紹介するなど楽しい時間を過ごしました。
プッペンキステ、市立マーケット
アウクスブルク地方の民族衣装
送別会
8月27日(土曜日)アウクスブルク市滞在6日目
ホストファミリーと過ごす一日です。団員たちは、ホストファミリーと様々なプランを立て楽しい一日を過ごしました。
8月28日(日曜日)アウクスブルク市滞在7日目
アウクスブルク市は、ロマンチック街道のまちです。ロマンチック街道の終着点フュッセンにあるノイシュヴァンシュタイン城と途中にある世界遺産にも登録されているロココ様式で有名なヴィース教会を見学し、ドイツの歴史や文化に触れる一日となりました。
ヴィース教会の内部
ノイシュヴァンシュタイン城へ
8月29日(月曜日)アウクスブルク市滞在8日目
あっという間の一週間でした。アウクスブルクの皆さんに再会を約束し、団員達は帰国の途に就きました。
平成28(2016)年度尼崎市青年使節団報告書
-
目次 (PDF 32.0KB)
-
はじめに(団長 豊島 源史) (PDF 6.4KB)
-
姉妹都市アウクスブルク市を訪れて(団長 豊島 源史) (PDF 226.3KB)
-
交流の歴史に触れて(副団長 藤川 明美) (PDF 162.8KB)
調査研究報告
-
ドイツの歴史の伝えかた(赤松 凜) (PDF 160.1KB)
-
「食」でみるライフスタイル(河合 真奈美) (PDF 155.5KB)
-
ドイツの建築について(小山 和紗) (PDF 164.3KB)
-
アウクスブルク市にある日本、尼崎市にあるドイツ(松本 明大) (PDF 166.8KB)
-
思い出づくしの10日間(中塚 康太) (PDF 171.8KB)
-
ドイツの街中に溢れる芸術(西 のぞみ) (PDF 268.5KB)
-
ドイツの仏教施設から見る海外布教について(斎藤 明寛) (PDF 150.7KB)
-
ドイツの余暇観と子どもの夏休み(運天 樹里奈) (PDF 65.3KB)
滞在記
-
アウクスブルクを訪れて(赤松 凜) (PDF 52.6KB)
-
アウクスブルク滞在記(河合 真奈美) (PDF 95.0KB)
-
ドイツ日記(小山 和紗) (PDF 63.6KB)
-
アウクスブルクへGO!(松本 明大) (PDF 82.0KB)
-
アウクスブルク滞在記(中塚 康太) (PDF 372.4KB)
-
アウクスブルクでの忘れられない思い出(西 のぞみ) (PDF 110.7KB)
-
アウクスブルク滞在記(斎藤 明寛) (PDF 37.1KB)
-
アウクスブルクでの10日間(運天 樹里奈) (PDF 54.8KB)
-
日程 (PDF 5.3KB)
-
団員名簿 (PDF 3.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009