平成30(2018)年度尼崎市青年使節団の報告
印刷 ページ番号1014454 更新日 2025年3月3日
平成30(2018)年度尼崎市青年使節団が9月11日(火曜日)から9月17日(月曜日)まで、ドイツの姉妹都市アウクスブルク市を訪問しました。ホームステイ体験や様々な施設の視察を通して、アウクスブルク市民の方々と交流しました。
9月11日(火曜日)アウクスブルク市滞在1日目
アウクスブルク市に到着後、早速市庁舎での表敬訪問が始まりました。
表敬訪問、民族衣装試着
9月12日(水曜日)アウクスブルク市滞在2日目
アウクスブルク市の近郊フュッセンにあるノイシュヴァンシュタイン城を視察しました。ふもとから馬車に揺られ城につきました。その後世界遺産に登録されているヴィース巡礼教会も視察し、ドイツロココ文化に触れることが出来ました。
ノイシュヴァンシュタイン城、ヴィース巡礼教会
9月13日(木曜日)アウクスブルク市滞在3日目
アウクスブルク市内にあるシェッツラー宮殿で絵画鑑賞、姉妹都市提携のきっかけとなったディーゼル記念石庭苑を視察しました。イノベーションパークでは今後のドイツ産業について話を聞き、アウクスブルク市の歴史的な姿と未来に向かっている姿の両面を垣間見る事が出来ました。
シェッツラー宮殿、イノベーションパーク
小学校、ディーゼル記念石庭苑
9月14日(金曜日)アウクスブルク市滞在4日目
起源を7世紀にまでさかのぼれる大聖堂の後は、サッカーチームFCアウクスブルクの本拠地WWKアレーナを視察しました。
テキスタイルミュージアムではワークショップに参加し、昨年のアウクスブルク市青年使節団員の説明でアウクスブルク大学の視察も行いました。
夜には送別会で、お世話になった方々に尼崎紹介ビデオをお見せしたり福笑いで一緒に楽しんでいただきました。
大聖堂、WWKアレーナ
テキスタイルミュージアム、アウクスブルク大学
送別会
9月15日(土曜日)アウクスブルク市滞在5日目
ホストファミリーと過ごす一日です。団員はそれぞれのホストファミリーと出かけたり思い思いの一日を過ごしました。
9月16日(日曜日)アウクスブルク市滞在6日目
ユネスコの世界遺産申請中の水の塔などアウクスブルク市のウォータープランシステムについて視察しました。ドイツの子どもに人気の高い人形劇団「プッペンキステ」、「尼崎通り」と名のついた車道、世界最古の福祉住宅「フッゲライ」を視察し、充実した一日でした。
水の塔、プッペンキステ
尼崎通り、フッゲライ
9月17日(月曜日)アウクスブルク市滞在7日目
お別れの朝です。多くの方々に大変お世話になりました。帰国してからもアウクスブルクの街並みやお世話になった方々を思い出す事でしょう。
お別れの朝
平成30(2018)年度尼崎市青年使節団報告書
調査研究報告
-
ドイツ・アウクスブルク市の教育機関(江村 栞) (PDF 117.6KB)
-
ドイツと日本の交流の違い(濵口 慎平) (PDF 289.5KB)
-
言語とコミュニケーション(濱中 信真) (PDF 84.8KB)
-
ドイツでの新しい発見(金山 日南佳) (PDF 177.1KB)
-
アウクスブルクから見る日本(春田 実乃里) (PDF 136.7KB)
-
オノマトペをドイツ語の絵本に取り入れられるか(小田口 知可) (PDF 343.0KB)
-
ドイツの食文化(白石 明日香) (PDF 569.3KB)
-
多面的な文化の違いについて(豊川 勇貴) (PDF 712.1KB)
滞在記
-
アウクスブルク滞在記(江村 栞) (PDF 91.4KB)
-
アウクスブルク市滞在記(濵口 慎平) (PDF 21.5KB)
-
アウクスブルク滞在記(濱中 信真) (PDF 58.0KB)
-
アウクスブルク滞在記(春田 実乃里) (PDF 62.5KB)
-
アウクスブルクでの素敵な一週間(金山 日南佳) (PDF 70.1KB)
-
Vielen Dank für die schöne Zeit in Deutschland!(小田口 知可) (PDF 334.2KB)
-
ドイツ日記(白石 明日香) (PDF 392.1KB)
-
滞在記(豊川 勇貴) (PDF 383.6KB)
-
日程 (PDF 4.1KB)
-
団員名簿 (PDF 3.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009