尼崎市自立支援協議会

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1007688 更新日 2023年3月20日

尼崎市自立支援協議会とは?

  障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第89条の3第1項に基づき、尼崎市が設置した協議会で、関係機関等が連携の緊密化を図り、障害がある人に関する社会資源の情報やその支援体制に関する地域課題を共有しながら、「障害のある人もない人も地域で支え合いながら、その人らしく暮らす地域づくり」をめざして、前向きな協議をしています。また、障害福祉計画への提言などを行います。

運営方法

効率的に協議・調整を行うために、テーマごとに4つの部会を設置しています。

  • あまのくらし部会
      障害のある人の地域生活を支援するための課題などについて協議します。 
  • あまのしごと部会
      障害のある人の就労を支援するための課題などについて協議します。 
  • あまっこ部会
      障害のある児童の療育、生活支援の課題などについて協議します。 
  • ガイドライン検討部会
      障害福祉サービスなどの支給決定にかかるガイドラインの内容について協議します。 

協議会の参加者

  尼崎市自立支援協議会には、障害のある人やその家族、医師、大学や特別支援学校の先生、民生・児童委員、社会福祉協議会、ハローワークや障害者就労・生活支援センター、商工事業者の代表、児童相談所、阪神南圏域コーディネーター、障害福祉サービス事業者、地域包括支援センター、精神科ソーシャルワーカー、委託相談支援事業者、市の関係職員といった様々な立場の関係者が参加しています。
 尼崎市では、健康福祉局法人指導・障害福祉担当(部)障害福祉政策担当、(障害福祉課、北部保健福祉センター北部障害者支援課、南部保健福祉センター南部障害者支援課)、保健担当局保健部疾病対策課が事務局をしています。

新着情報

尼うぇるフェアを開催します

尼崎市自立支援協議会あまのしごと部会が主催で、障害のある人の自立の促進に資するため、障害者就労支援施設等からの物品等の調達の推進を図ることを目的として、施設の手作り製品を販売します。

とき・ところ

1日目:令和5年3月8日(水曜日)午前10時から午後2時まで 尼崎市役所 中館1階入口

2日目:令和5年3月9日(木曜日)午前10時から午後2時まで 尼崎市役所 中館1階入口

※1日目と2日目で出店施設が変わります。

 

尼うぇるフェアでの消費期限切の商品の販売に関するご報告 

令和3年2月19日に新聞社の報道がありましたとおり、市内NPO法人が経営する就労継続支援B型事業所が令和2年12月末までの間、冷凍したまま消費期限が切れたパンをラスクに加工し、販売を行っていた事実が判明致しました。

 当該事業所は、尼崎市役所での販売会「尼うぇるフェア」にも出店し、同商品を販売していたことから、お買い上げ頂きましたお客様に対しましては、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

 この件に関する詳細につきましては、お手数ですが、下記リンク先を参照いただきますようお願い申し上げます。

全体会

令和4年度 第3回尼崎市自立支援協議会全体会

日時:令和5年3月28日(火曜日)午後2時30分から午後4時まで

場所:尼崎市立身体障害者福祉会館「大ホール」
  (尼崎市三反田町1丁目1-1 尼崎市教育・障害福祉センター2階)

議題(予定)
 (1) 尼崎市障害福祉計画の改定について
 (2) アンケート調査について
 (3) 新評価・管理シート(令和3年度決算分)について

あまのくらし部会

あまのしごと部会

あまっこ部会

ガイドライン検討部会

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 北部保健福祉センター 北部障害者支援課
福祉局 南部保健福祉センター 南部障害者支援課
福祉局 福祉部 障害福祉課
福祉局 福祉部 障害福祉政策担当

お住まいの地域がJR神戸線より北部の方
(北部保健福祉センター北部障害者支援課)
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階

お住まいの地域がJR神戸線より南部の方
(南部保健福祉センター南部障害者支援課)
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階

障害福祉サービスの報酬の請求など
(障害福祉課)
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階

電話番号:
06-4950-0374(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)
06-6415-6246(南部保健福祉センター 南部障害者支援課)
06-6489-6750(障害福祉課)

ファクス番号:
06-6428-5118(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)
06-6430-6803(南部保健福祉センター 南部障害者支援課)
06-6489-6351(障害福祉課)