尼崎市自立支援協議会
尼崎市自立支援協議会とは?
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第89条の3第1項に基づき、尼崎市が設置した協議会で、関係機関等が連携の緊密化を図り、障害がある人に関する社会資源の情報やその支援体制に関する地域課題を共有しながら、「障害のある人もない人も地域で支え合いながら、その人らしく暮らす地域づくり」をめざして、前向きな協議をしています。また、障害福祉計画への提言などを行います。
運営方法
効率的に協議・調整を行うために、テーマごとに4つの部会を設置しています。
- あまのくらし部会
障害のある人の地域生活を支援するための課題などについて協議します。 - あまのしごと部会
障害のある人の就労を支援するための課題などについて協議します。 - あまっこ部会
障害のある児童の療育、生活支援の課題などについて協議します。 - ガイドライン検討部会
障害福祉サービスなどの支給決定にかかるガイドラインの内容について協議します。
協議会の参加者
尼崎市自立支援協議会には、障害のある人やその家族、医師、大学や特別支援学校の先生、民生・児童委員、社会福祉協議会、ハローワークや障害者就労・生活支援センター、商工事業者の代表、児童相談所、阪神南圏域コーディネーター、障害福祉サービス事業者、地域包括支援センター、精神科ソーシャルワーカー、委託相談支援事業者、市の関係職員といった様々な立場の関係者が参加しています。
尼崎市では、健康福祉局障害福祉担当(部)障害福祉政策担当(、障害福祉課、北部保健福祉センター北部障害者支援課、南部保健福祉センター南部障害者支援課)、保健部疾病対策課が事務局をしています。
新着情報(お知らせ)
尼うぇるフェアを開催します
尼崎市自立支援協議会あまのしごと部会が主催で、障害のある人の自立の促進に資するため、障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図ることを目的として、施設の手作り製品を販売します。
とき・ところ
1日目:令和3年2月18日(木曜日) 午前10時00分から午後3時00分まで 尼崎市役所 南館1階入口
2日目:令和3年2月19日(金曜日) 午前11時30分から午後2時00分まで 尼崎市役所 中館1階入口
【終了しました】あまのくらし部会フォーラムを開催します。
尼崎市自立支援協議会あまのくらし部会が主催するあまのくらし部会フォーラムを開催します。災害をテーマにした映画を上映し、日ごろの備え等について考えるきっかけとなる取り組みを行います。
とき 令和元年11月26日(火曜日) 午後1時から午後3時50分まで
ところ 中央北生涯学習プラザ1階大ホール
全体会
自立支援協議会における4つの部会の活動や取組内容(令和元年度)などについて、例年報告会を開催しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から開催を見送りました。
各部会の活動内容について報告書を公開しますので是非ご覧ください。
あまのくらし部会
-
あまのくらし部会 活動報告(平成26年度) (PDF 226.9KB)
-
あまのくらし部会 活動報告(平成27年度) (PDF 832.9KB)
-
あまのくらし部会 活動報告(平成28年度) (PDF 22.9KB)
-
あまのくらし部会 活動報告(平成29年度) (PDF 125.0KB)
-
あまのくらし部会 活動報告(平成30年度) (PDF 654.5KB)
-
あまのくらし部会 活動報告(令和元年度) (PDF 654.5KB)
あまのしごと部会
-
あまのしごと部会 活動報告(平成26年度) (PDF 232.0KB)
-
あまのしごと部会 活動報告(平成27年度) (PDF 98.4KB)
-
あまのしごと部会 活動報告(平成28年度) (PDF 106.9KB)
-
あまのしごと部会 活動報告(平成29年度) (PDF 87.3KB)
-
あまのしごと部会 活動報告(平成30年度) (PDF 845.5KB)
-
あまのしごと部会 活動報告(令和元年度) (PDF 845.5KB)
あまっこ部会
-
あまっこ部会 活動報告(平成26年度) (PDF 138.5KB)
-
あまっこ部会 活動報告(平成27年度) (PDF 195.1KB)
-
あまっこ部会 活動報告(平成28年度) (PDF 1.1MB)
-
あまっこ部会 活動報告(平成29年度) (PDF 155.1KB)
-
あまっこ部会 活動報告(平成30年度) (PDF 564.5KB)
-
あまっこ部会 活動報告(令和元年度) (PDF 564.5KB)
ガイドライン検討部会
-
ガイドライン検討部会 活動報告(平成26年度) (PDF 203.9KB)
-
ガイドライン検討部会 活動報告(平成27年度) (PDF 522.4KB)
-
ガイドライン検討部会 活動報告(平成28年度) (PDF 114.6KB)
-
ガイドライン検討部会 活動報告(平成29年度) (PDF 230.9KB)
-
ガイドライン検討部会 活動報告(平成30年度) (PDF 4.5MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 北部保健福祉センター 北部障害者支援課
健康福祉局 南部保健福祉センター 南部障害者支援課
健康福祉局 障害福祉担当部 障害福祉課
健康福祉局 障害福祉担当部 障害福祉政策担当
- お住まいの地域がJR神戸線より北部の方
(北部保健福祉センター北部障害者支援課)
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階 - お住まいの地域がJR神戸線より南部の方
(南部保健福祉センター南部障害者支援課)
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 - 障害福祉サービスの報酬の請求など
(障害福祉課)
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階
電話番号:
- 06-4950-0374(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)
- 06-6415-6246(南部保健福祉センター 南部障害者支援課)
- 06-6489-6750(障害福祉課)
ファクス番号:
- 06-6428-5118(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)
- 06-6430-6803(南部保健福祉センター 南部障害者支援課)
- 06-6489-6351(障害福祉課)