これまでの提案及び選考結果・採択事業の実施結果(旧事業委託制度)
印刷 ページ番号1017218 更新日 2024年3月22日
各年度の提案・採択状況
募集年度 (括弧内は事業開始年度) |
新規提案 |
前年度からの 継続提案 |
審査会での審査 を行った事案 |
採択事案 |
---|---|---|---|---|
令和元(令和2) |
2 |
0 |
1 |
1 |
平成30(平成31) |
2 |
1 |
1 |
1 |
平成29(平成30) |
2 |
2 |
3 |
0 |
平成28(平成29) |
8 |
0 |
4 |
4 |
平成27(平成28) |
16 |
1 |
3 |
3 |
平成26(平成27) |
3 |
2 |
2 |
0 |
平成25(平成26) |
6 |
- |
3 |
3 |
各事業の実施状況(モニタリング評価)
提案事業名 | 提案者名 | 所管課 | 提案概要 | モニタリング評価 |
---|---|---|---|---|
心身障害者(児)対策啓発事業費(市民福祉のつどい開催事業)(二期目) | NPO法人月と風と | 障害福祉課 | 「市民福祉のつどい」についての提案 |
提案事業名 | 提案者名 | 所管課 | 提案概要 | モニタリング評価 |
---|---|---|---|---|
施設維持管理事業費(学校用務員業務委託事業費) | 株式会社リンレイサービス | 職員課 | 学校用務員(校務員)が行っている業務についての提案 |
提案事業名 | 提案者名 | 所管課 | 提案概要 | モニタリング評価 |
---|---|---|---|---|
心身障害者(児)対策啓発事業費(市民福祉のつどい開催事業) | NPO法人月と風と | 障害福祉政策担当(障害福祉課) | 「市民福祉のつどい」についての提案 | |
環境保全の啓発・活動支援事業費(あまがさき環境オープンカレッジ推進事業・環境活動団体ミーティング事業) | NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ | 環境創造課 | あまがさき環境オープンカレッジ実行委員会事務局事業への提案。2期目として、新たに「環境活動団体ミーティング事業」への提案も加えたもの。 | |
環境保全の啓発・活動支援事業費(生ごみたい肥化講習会事業) | NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ | 資源循環課 | 生ごみたい肥化講習会事業への提案。上記オープンカレッジ事業での経験を活かす。 | |
ごみ減量・リサイクル推進事業費(小学生向けごみ減量・ リサイクル啓発事業) | (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会西日本支部 | 資源循環課 | 小学生向けごみ減量・ リサイクル啓発事業への提案。2期目として、講座の新設等、さらなる市民サービスの向上を図る。 |
提案事業名 | 提案者名 | 所管課 | 提案概要 | モニタリング評価 |
---|---|---|---|---|
公衆便所等清掃事業費 | 株式会社大道プロミネンス | 業務課 | 公衆便所等の清掃についての提案 | |
防災フォーラム開催事業費 | (一財)大阪市コミュニティ協会 | 防災対策課 | 平成27年度より実施している防災セミナーについての提案 | |
21世紀の尼崎運河再生プロジェクト事業費 | (一社)リディラバ | 公園計画・21世紀の森担当 | 尼崎運河に関する認知度の向上等についての提案 |
提案事業名 | 提案者名 | 所管課 | 提案概要 | モニタリング評価 |
---|---|---|---|---|
あまがさき環境オープンカレッジ推進事業 | あまがさき環境オープンカレッジ実行委員会 | 環境創造課 | あまがさき環境オープンカレッジについての提案 | |
ごみ減量・リサイクル推進事業 | (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会西日本支部 | 資源循環課 | 小学生向けごみ減量・ リサイクル啓発事業についての提案 | |
コミュニティ連絡板維持管理事業 | (公財)尼崎環境財団 | 市民活動推進担当 | コミュニティ連絡版維持管理事業についての提案 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 協働推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館4階
電話番号:06-6489-6153
ファクス番号:06-6489-6173
メールアドレス:ama-kyoudou@city.amagasaki.hyogo.jp