市が設定する提案テーマ

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1030422 更新日 2022年5月6日

カテゴリ名をクリックすると、詳細にジャンプします。

行政運営、その他(6件)

コロナ禍にも負けないまちづくりに向けた新たなアイデア(全局)

募集内容
コロナ禍を乗り越え、また、今後このような危機に対応できるまちづくりに向けた、新たな取組のアイデアを募集します。
募集理由

「オール尼崎」でコロナ禍に対応を行っているところです。

今回の危機は、働き方や暮らし方、地域やまちのあり方など、様々な課題を突き付けています。この対応には、市と市民とで共に新しい社会を創っていく必要があります。

市民提案を促す取組(総合政策局)

募集内容

尼崎市市民提案制度をはじめとする、本市の民間提案制度への提案提出を促進する手法の提案を求めます。

募集理由

より良いまちづくりを進める上では、各種の課題解決に向けた民間のアイデアや、行政と民間が協働した取組が必要です。

ポイント

市が考える課題や現状、事業構築のスキルに関するものなど、学びの要素が詰まった提案を期待します。

市民意見聴取プロセスを通じた市民参画に関する提案(総合政策局)

募集内容
「パブリックコメント」や「市民意向調査」から成る「市民意見聴取プロセス」について、より一層市民の参画を得て、活性化を図る提案を求めます。
募集理由
重要な計画を策定する際などに、市民参画を得ながら進めるため、「市民意見聴取プロセス」に沿った策定を行っています。市民の意見を反映しやすくするため、市の検討の熟度が低い段階から意見を募集していますが、この段階で市民の意見を得られにくい現状にあります。民間のノウハウを活かして、多様な事案ごとに効果的に市民参画を得るための提案を求めます。
ポイント
市民意見聴取プロセスが、単に賛否を問うものでなく、また、意見数の過多を指標とするものではないなど、この取組への理解を十分に深めた上での提案を期待します。

事前登録型本人通知制度の登録促進につながる広報等の提案(総務局)

募集内容
「事前登録型本人通知制度」についての、情報発信などの登録(活用)促進につながる提案を募集します。
募集理由
この制度は、第三者に住民票等を交付した場合に、登録者に通知するもので、個人情報の保護や不正取得・不正使用の防止を目的としています。より一層、個人情報保護等を図るため、登録者の増加を図る必要があります。
ポイント
市報やホームページなど、従来の手法にとらわれない民間ならではの提案を期待します。

来庁不要な行政手続の利用促進につながる広報等の提案(総務局)

募集内容
各種証明書の取得等、来庁不要な手続きの利用促進につながる情報発信の手法の提案を募集します。
募集理由
住民票の写しなどは、郵送やコンビニエンスストアで取得が可能であり、また、令和4年1月からは尼崎市オンライン申請ポータルサイトでも申請ができるようになったところです。これらにより来庁が不要ですが、それが十分に浸透していません。コロナ禍の中、より接触を減らすためにも、マイナンバーカードの普及促進を図るとともに、カードを持つ方などを対象に、来庁不要な手続きの利用を促進する必要があります。
ポイント
市報やホームページなど、従来の手法にとらわれない民間ならではの提案を期待します。

投票率向上のための取組(選挙管理委員会事務局)

募集内容
全市域を対象とした、投票率向上に関する手法の提案を求めます。
募集理由
若年層の投票率については、本市は県下でも特に低い傾向にあります。また、投票率向上の取組は、内容や参加者の固定化などの課題があります。
ポイント
これまで、学校での出前講座や生徒会選挙の支援といった取組を行ってきましたが、これにとらわれない自由なアイデアによる提案を期待します。政治的中立性の確保を絶対とします。

このページの先頭に戻る

地域コミュニティ(4件)

立花地区におけるプラットフォームづくり(総合政策局)

募集内容
立花地区で、多様な方々が交流し、互いを知り、地域の課題解決や魅力向上の取組が生まれるようなプラットフォームを、ともにより良いものにする提案を募集します。
募集理由
立花地区では、身近な地域でフラットに交流し、話し合えるオープンな場が「自治のまちづくり」に重要と考え、令和2年11月から「立花かいわい会」というプラットフォームを月1回設けています。こうした場づくりそのものを、より多くの市民の皆さんと一緒に作っていきたい考えです。
ポイント
多様な方々が互いを尊重し合い、気軽に集まりたくなるような、また、参加者の主体性が生まれるような工夫のある場づくりに関する提案を期待します。

立花地区におけるコロナ禍でのオンラインによる学びや交流の機会創出(総合政策局)

募集内容
オンラインを活用した、学びや交流の機会を効果的に創出する取組の提案を求めます。
募集理由
本市では地域において学びと活動が循環するような各種の取組を行っていますが、コロナ禍においては、地域でつながる機会や連携の機会が減少しています。そこで、オンラインを活用することによって、学びや交流、活動が生まれる機会を創っていきたいと考えています。
ポイント
自由な発想やオンラインならではの活動などの提案を期待します。なお、システム等の構築を伴う取組は対象外とします。

武庫地区における地域清掃活動の仲間づくり・参加者を増やす取組(総合政策局)

募集内容
ごみの不法投棄等について、現在啓発活動を行う市民や団体をつなぐとともに、新たな参加者の掘り起こしを行う提案を求めます。
募集理由
武庫地区では不法投棄等に関する相談が多い一方で、個々に啓発活動を行う方々がいますが、個々での取組には限界があり、活動を共にする仲間づくりや新たな参加者の掘り起こしに向けて働きかけを行っているところであり、より効果的な実施に向けて提案を募りたい考えです。
ポイント
清掃活動は比較的容易に参加できる地域活動ですが、この活動への参加をきっかけに、新たな地域活動への参加のステップにつながるような提案に期待します。

市営住宅自治会の活性化促進の取組(都市整備局)

募集内容
市営住宅の自治会について、若年者参画を促す等、活性化を図る取組の提案を求めます。
募集理由
市営住宅は、特に入居者の高齢化が進んでおり、市営住宅自治会の運営維持には懸念が生じていることから、その活性化を図る必要があります。
ポイント

市営住宅内外の若年者等の参画・参加を意識した手法で、教育・防災・防犯・福祉・地域活性化の活動等、自治会の活性化につながるような提案を期待します。

なお集会所などの市営住宅の施設利用については市営住宅自治会や指定管理者等との調整が必要です。

このページの先頭に戻る

こども・子育て、教育(6件)

立花地区における青少年の居場所づくり(総合政策局)

募集内容
立花地区における青少年の居場所づくりの提案を求めます。
募集理由
立花地区では、旧青少年センターの移転後、家でも学校でもない青少年の「第三の居場所」を開設しています。今後、より多くの方々とともに取り組むことで、地域で青少年の成長を支えていきたい考えです。
ポイント
青少年の支援に関する豊富な経験やノウハウを生かした提案を期待します。

病児・病後児保育事業(こども青少年局)

募集内容
病児・病後児をかかえる保護者の子育てと就労の両立を支援する仕組みづくりの提案を求めます。
募集理由
保護者の子育てと就労の両立支援として、病児・病後児保育事業を実施しています。現在の手法は、市が委託する3か所の医療機関の病児保育室に保護者が子どもを連れていきサービスを受けるものですが、遠方の方が利用しにくい一方で、担い手となる医療機関が少なく、今後の見通しが不透明な状況です。この手法に限らず、病児病後児保育のサービスを受けたい市民向けの新たな仕組みづくりも含めた提案を募集します。

ヤングケアラー支援事業(ヤングケアラーに関する啓発業務)(こども青少年局)

募集内容
周囲の大人がヤングケアラーの存在に気付き、適切な支援につなぐことができるようにするための周知・啓発に係る提案を求めます。
募集理由
ヤングケアラーについては、各種報道番組や新聞等で一定、周知が進んではいるものの、報道等から情報を取得しない層への遡及など、更なる周知、啓発が求められています。民間の自由な発想で、市が持たない創造性やネットワークなどを活用し、効果的な手法の提案を求めます。
ポイント
チラシやパンフレット、漫画、映画、動画など、手法は問いませんが、テーマや内容には配慮が必要なため、市と協議しながら取組内容を決定します。

子どもの育ち支援センターいくしあの支援情報を確実にお届けする取組(こども青少年局)

募集内容
「いくしあ」で行う各種支援事業の情報が、必要な方に、必要なタイミングで効果的に周知される手法の提案を求めます。
募集理由
各種支援事業の情報は、市報等や関係機関への周知によって行っていますが、支援を求めている方で、関係機関とのつながりがない方に、必要なタイミングで知ってもらうことの難しさを感じており、より効果的な周知が必要です。
ポイント
民間の自由な発想やアピール力、ネットワーク等を活用した提案を期待します。

学校開放運営事業への提案(既存事業のより良い委託化の提案)(教育委員会事務局)

募集内容
学校開放事業について、新たな手法の提案を求めます。
募集理由
現状の管理業務の質を低下させることなく、委託料等の経費が大幅に削減できる管理・運営手法を募るものです。
ポイント

令和4年度予算(参考) 事業費 68,968千円(委託料)

図書館の来館を促す行事等(教育委員会事務局)

募集内容
図書館に来たことがない人も、来館したくなるような魅力的な行事(事業)の提案を求めます。
募集理由
当館では、令和3年4月より「図書館基本的運営方針」に基づく図書館運営を行っています。現状として、本市の図書館は他都市と比較し、市民1人あたりの利用者数・貸出冊数が低水準にあります。このような現状を改善するために、民間のノウハウ等を活かした魅力ある提案事業を実施し、来館促進及び貸出促進に繋がることを期待します。
ポイント
民間のノウハウ等を生かした魅力的な提案を期待します。なお、行事は図書館での実施を想定しています。

このページの先頭に戻る

健康、福祉(5件)

地域の通いの場における活動の活性化に向けた取組(健康福祉局)

募集内容
地域の通いの場における活動(いきいき百歳体操・高齢者ふれあいサロンなど)の活性化につながる活動支援方法等の提案(専門的視点での体操指導や活動内容の充実等)を求めます。
募集理由

地域の通いの場は、「いきいき百歳体操」「高齢者ふれあいサロン」などの介護予防に資する取組を行う場として、高齢者グループにより運営されています。

本市では、その活性化のため活動支援(補助等)を行っていますが、参加者の高齢化や活動内容のマンネリ化により、活動を縮小するグループが出てきています。活動を活性化するため、専門的な視点から体操指導や活動内容の充実等による活動支援が求められています。
ポイント
住民の自主活動であることに留意し、活動グループの意向も尊重できるような提案を期待します。

高血圧ゼロのまちに向けた取組(保健担当局)

募集内容
生活習慣病予防のための、高血圧の基準値や病院等への相談の目安、定期的な測定の必要性等を普及啓発する提案を求めます。
募集理由
生活習慣病の要因の中でも「高血圧」は市民自らが変化を確認しやすいため、重点的に普及啓発することとしていますが、これには、行政・医療関係団体・民間団体が一丸となって、より効果的に推進することが必要です。
ポイント
行政の枠にとらわれない自由な発想や、行政との協働を含め、柔軟な手法や独自のノウハウ等を生かした魅力的な提案を期待します。

歩きたばこ・吸い殻のポイ捨て・受動喫煙をなくす取組(保健担当局)

募集内容
歩きたばこや吸い殻のポイ捨て、屋外喫煙者の集中による受動喫煙の問題を解決する手法の提案を求めます。
募集理由
たばこ対策推進条例制定後も、歩きたばこや吸い殻のポイ捨てが多く見られます。また屋外の灰皿がある場所に喫煙者が集中することで、通行人等に受動喫煙を生じさせている場所も多く見られます。
ポイント
罰則や規制等の行政的な方法にとらわれない、自由で柔軟な発想を生かした提案を期待します。

特定健診を年に1回受けてもらうための取組(保健担当局)

募集内容
特定健診(国保加入の40~74歳)の受診率向上を図る手法の提案を求めます。
募集理由
生活習慣病の予防や望ましい生活習慣の獲得のため、特定健診を行っていますが、受診率は例年30~40%程度であり、向上を図る必要があります。
ポイント
自由で柔軟な発想を生かした提案を期待します。

高齢者・障害者等の住まいの確保を支援する取組(都市整備局)

募集内容
高齢者、子育て世帯、障害者等の住宅確保要配慮者が、安心して住まいを確保し、暮らし続けることが出来るための手法の提案を求めます。
募集理由
住宅確保要配慮者のための、居住支援の充実が求められています。本市の空き家は増加傾向にありますが、そうした方の入居を拒まない民間賃貸住宅の登録は少なく、空き家・空室の活用上も課題があります。
ポイント
安心して暮らせる住まいの確保には、契約から入居後の居住支援に至るまで、民間団体、事業者、市の相互の連携・協力が必要であり、柔軟な手法や各分野の様々な経験等を生かした魅力的な提案を期待します。

このページの先頭に戻る

消防、防災、生活安全(4件)

地域での避難行動要支援者の避難支援体制づくりにつながる取組(健康福祉局)

募集内容
災害時の「避難行動要支援者」の支援体制づくりに向けた、支援関係者(地域住民や福祉専門職等)の理解と協力を得るための情報発信や啓発、発掘、当事者とのつながりづくり等の提案を求めます。
募集理由
高齢者や障害者などの「避難行動要支援者」の避難支援体制づくりが必要とされています。体制づくりには、多くの支援関係者による「共助」の取組に向け、地域全体で助け合う意識を醸成することが大切です。そのため、多くの市民が「我が事」として主体的に取り組む意識を高めるための情報発信や、地域を巻き込むための柔軟な手法の提案を期待します。
ポイント
地域住民、支援関係者等を巻き込んだ取組を想定しています。地域住民等による具体的な活動につながる提案を求めます。

住宅用火災警報器の設置促進(消防局)

募集内容
住宅用火災警報器の設置を促す普及啓発活動の提案を求めます。
募集理由
火災の逃げ遅れによる死者をゼロにするため、設置が義務付けられていますが、本市の設置率は伸び悩んでいます。(H28 83.0%→R3 84.0%)様々なPRを行っていますが、行政のみでは限界があり、より効果的な普及啓発を図る目的です。
ポイント
民間のアイデアにあふれる手法の提案を期待します。

救急車の適正利用の促進(消防局)

募集内容
救急車適正利用及び民間搬送業務のPR手法の提案を求めます。
募集理由
救急需要が年々増加傾向にある中、緊急を要さない救急要請も見受けられるため、救急車の適正な利用について促進を図るためのPR手法や、患者搬送事業者、介護タクシーなど民間事業者による搬送業務をPRする手法の提案を求めるものです。大手前大学と連携して制作した救急車適正利用PR動画の活用も活用いただきたいと考えています。
ポイント

民間のノウハウや自由なアイデアによる提案を期待します。

公営企業局で取り組む災害対策の認知度向上の取組(公営企業局)

募集内容
現在進めている災害時の応急給水拠点やマンホールトイレ設置などの取組について、災害時に皆さんが利用できるよう、認知度向上を図る取組の提案を求めます。
募集理由
現在、市ホームページや市報の活用、自治防災会等と連携した訓練等によってPRしていますが、より広く認知していただくことが必要と考えています。
ポイント
既存の手法にとらわれない、民間の柔軟な手法やネットワーク等を活かした提案を期待します。

このページの先頭に戻る

経済、歴史・文化、観光(5件)

武庫地区の農業のPR(総合政策局)

募集内容
武庫地区の農業を市内外に効果的にPRする手法の提案を求めます。
募集理由
武庫地区は農地が多く、イチゴやダイコンから伝統野菜の「武庫一寸豆」まで、様々な農産物が生産されており、これをPRすることで、地域愛の醸成や魅力発信、ひいては農家の後継問題の解消につなげたい考えです。
ポイント
地域を巻き込んだ形で実施する取組の提案に期待します。

特産品(小松菜)を活用した都市農業のPR(経済環境局)

募集内容
本市の特産品である小松菜を使った、市内農業の魅力を発信し、まちおこしにつながる手法の提案を求めます。
募集理由
都市部である本市においても、多くの農家が新鮮で安全安心な野菜を生産しています。中でも小松菜は市内で最も生産量が多い野菜です。「あまやさい」の代表品である小松菜が広く周知され、市内農家のモチベーションも向上するような取組を期待しています。

公共空間の利活用(都市整備局)

募集内容
駅周辺を中心としたエリアや、道路、公園などの公共空間を活用し、まちの魅力を高めることや、魅力を効果的に発信する手法の提案を求めます。
募集理由

本市では、エリアごとの特色あるまちづくりを推進していくこととしており、特に駅周辺を中心としたエリアの公共空間については、利活用を進めるとともに、市内外に魅力を発信していく必要があります。なお、情報発信については、SNS等の拡散力のあるツールを用いることが有効であると考えています。

ポイント
民間の自由な手法やノウハウを活かしてにぎわいを創出し、住んでいて楽しいまち、住みたいまちとなるための提案を期待します。(イベント、カフェやバー等屋台・キッチンカーの設置、広告付きWi-Fiなど、手法は自由ですが内容によっては調整が必要となる場合もあります。)

地域ごとのブランディングを促進する取組(都市整備局)

募集内容
地域の事業者や市民を巻き込んで、市内外からのまちの見え方を変えていく(地域ごとのブランディング)提案を求めます。
募集理由
本市は、まちや各エリアの玄関口で交流や賑わいの拠点である鉄道駅周辺において、その地域の課題や特色を意識しつつ、既存の資源を活かした新たな賑わいづくりに繋げることや、そうした取組の紹介や住民の方々の暮らしぶりにも着目した発信を行うことで、地域ごとのブランディングを進めています。地域の事業者や市民を巻き込んで、市内外からのまちの見え方を変えていくことを促進する手法について広く提案を求めます。
ポイント
ブランディングは行政単独の視点で進めていくことはできず、市民・事業者の視点から従来の行政の発想に囚われない提案を期待します。

街区表示板の利活用による尼崎市のイメージアップの取組(都市整備局)

募集内容
電柱等に設置している、「街区表示板」や「町名地番表示版」を活用して、本市のイメージアップやにぎわいの創出を図れるような手法の提案を求めます。
募集理由
市内に1万枚以上設置ある表示板を活用し、市の魅力向上を図りたい考えです。
ポイント
デザイン変更など、交換等の経費を要する場合には、特定のエリアに限定したり、スポット的に導入するなど、費用対効果を意識願います。なお、営利目的での利用はできません。

このページの先頭に戻る

環境(1件)

パッカー車を活用したごみ減量&まちなみ美化を図る提案(経済環境局)

募集内容
パッカー車を活用した、ごみ減量・リサイクル・まちなみ美化の啓発や意識付けにつなげる取組の提案を募集します。
募集理由
様々な手法でごみ減量・リサイクルの推進に取り組んでいますが、普段街中を走行するパッカー車を活用(デザインなど)することで、効果的に啓発や意識付けを行いたい考えです。
ポイント

デザインにとどまらず、民間の自由な発想やアピール力、ネットワークを生かした提案を期待します。

このページの先頭に戻る

都市整備、都市機能(7件)

「公共施設マネジメント」の認知度向上策(資産統括局)

募集内容
「公共施設マネジメント」(公共施設の保有量を削減する取組)について、認知度の向上及び理解を深めるための手法の提案を求めます。
募集理由
この取組を円滑に進めるため、市民とのタウンミーティング等を重ねるなど様々な手法を行っていますが、認知度は10%にとどまっています。(R3アンケート)
ポイント
幅広い年齢層に対し、本市の公共施設に係る課題や公共施設マネジメントに取組む意義を共有できるような取組についての提案を期待します。

公共施設跡地・未利用地利活用(都市整備局)

募集内容
公共施設等の跡地や事業予定地のうち、一時的に未利用となっているものの暫定利用に関する提案を求めます。
募集理由
諸般の事情により未利用となっている市有地があり、市場価値や地域需要等を踏まえた利活用により、機会損失を防ぎ、今後の土地利用の参考としたい考えです。
ポイント

対象となるのは、下表のとおりです。

所在地(地目)

地積

留意事項

食満1丁目74(宅地)

94.37

 
食満1丁目75(宅地)

879.09

 

南塚口町3丁目699-1(田)

5.83

敷地内の一部に埋設管があり、掘削等の行為に制限がある

南塚口町3丁目699-3(田)

771.18

西御園町125-3(宅地)

138.52

 

寺町24、24-6(宅地)

44.64

 

田能5丁目714-7(雑種地)

529.00

令和7年度以降、事業用地として利用予定がある

田能5丁目714-31(雑種地)

114.00

田能5丁目725-8(山林)

0.47

武庫之荘8丁目156番2(宅地)

(時友住宅の余剰地)

約4,000

令和7年度以降は利用予定がある。また、周辺環境にも配慮した提案とすること

・地積の単位は平方メートル
・いずれも、財産区分は「普通」
・いずれも、利用期間中、敷地内の除草等の維持管理が必要
・「時友住宅の余剰地」を除き、並行して公募貸付けによる募集を行うため、公募貸付による年間最低貸付料同等の歳入が得られる提案とする(貸付先が決定次第、本制度での募集も終了する)

建築物の耐震化促進につながる取組(都市整備局)

募集内容
住宅の耐震性向上の重要性が広く知られ、簡易耐震診断や耐震化工事につながるための取組の提案を求めます。
募集理由
昭和56年5月以前の住宅について簡易耐震診断を実施しています。現状、申請数が伸び悩んでいますが、命にかかわるものであり、耐震性向上の重要性を広く知ってほしい考えです。
ポイント
申請のある住宅にお住まいの方は高齢者が多く、インターネットの利用に馴染みのないこともあり、ポイントとなっています。若年層に対する有効な意識醸成の手法についてもポイントです。幅広く市民に対して重要性が伝わる啓発方法の提案を求めます。

マンション管理組合の適正な管理を支援する取組(都市整備局)

募集内容
分譲マンションの管理や居住者のコミュニティ維持について、各管理組合が自主的・積極的に行えるよう支援する取組の提案を求めます。
募集理由
市内に約700棟ある分譲マンションは、各管理組合が主体的に管理するものです。現在、そして今後、老朽化や高齢化による居住環境の低下、福祉的な対応要請の増加といった問題への対応には、専門的な知識を要することもあり、適正管理が行われていない、あるいは将来行われなくなり、周辺の住環境にも影響を及ぼす可能性があります。
ポイント
管理組合が自ら適正に管理できるよう、また、今後そうした問題が起こらないよう予防し、適切な管理を継続できるよう、管理組合の意識を高め自主的な活動を促していく多様で効果的な提案を期待します。

市営住宅の外壁の利活用(都市整備局)

募集内容
市営住宅の外壁部分について、民間の自由な発想や柔軟な手法による、利活用方法の提案を求めます。
募集理由
市営住宅の外壁(窓が有る壁面を除く)の活用により、美観の向上やコミュニティ活性化など、地域の魅力アップにつなげたい考えです。
ポイント

次の事項に留意してください。

・外壁の適切な維持保全を行うこと

・維持管理上等の課題整理(入居者の生活環境への配慮や、利用内容に関する問い合わせ対応等)が必要となること

・実施に際しては市営住宅自治会等と十分な連絡、調整を図ること

市営住宅の空き住戸の有効活用(都市整備局)

募集内容
建て替え予定の市営住宅における空き住戸を有効活用する提案を求めます。
募集理由
建て替え予定の市営住宅では入居者募集を停止していますが、それまでの間の空き住戸を活用した、市営住宅や地域の課題解決・活性化に資する取組を行いたい考えです。
ポイント

民間の視点から活用価値を見出していただき、市営住宅や地域の課題解決・活性化に資する取組を期待します。

・目的外使用となるため、国の承認を得られることが前提となる

・使用できる期間に限りがあるなど、制約が有る

・一定の使用料を徴収する

・事業実施に際しては、共益費の負担や管理上の注意事項等、自治会と十分な調整を図り、良好な関係を築くこと

・管理業務を行う指定管理者との連絡・調整に留意のこと

・対象となる空き住戸は、耐震性に課題がある住宅であることに留意のこと

公園における「犬の遊び場」ドッグラン実施の提案(都市整備局)

募集内容
公園で「犬の遊び場」として、ドッグランを行う提案を求めます。
募集理由
「犬の遊び場」として他の公園利用者に影響がないように犬が楽しく走り回れるドッグランを通じた、新たな公園の利用方法として考えるものです。
ポイント

犬好きな方々の自由な発想で、犬や飼い主だけでなく、公園利用者も楽しめるようなアイデアを期待します。なお、次の事項に留意してください。

・使用する公園及び場所を含めた提案とすること

・常設ではなく、イベントとしての実施とすること

・市の財政的な負担は行わない

・地元や他の利用者への周知など、実施に当たっての全ての管理運営を担うこと

このページの先頭に戻る