尼崎市脱炭素経営セミナー~CO2排出量の『見える化』から始める脱炭素経営~(事業者向け)
印刷 ページ番号1041563 更新日 2025年7月25日
脱炭素に向けた取組みが国内外で急速に広がっており、企業には脱炭素対応が求められます。そうした中、自社がどれだけCO2を排出しているのかを把握し、対応を計画していくことが大切になります。
今回のセミナーでは、加速する脱炭素社会に必要な取組みとして、脱炭素に向けたCO2排出量の算定をはじめとした関連施策を紹介します。
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 環境・自然 産業・しごと
- 開催日
-
2025年8月4日(月曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
尼崎商工会議所 7階701会議室
- 内容
- 「中堅・中小企業のGX推進に向けた経済産業省の取組」
経済産業省 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室 室長補佐 吉田 優輝 氏 - 「(仮)排出量可視化・報告・削減サービスについて」
e-dash株式会社 パートナーサクセス部 アライアンスグループ グループマネージャー 成田 元気 氏 - 「(仮)尼崎市脱炭素経営宣言認定制度等の取組について」
尼崎市 経済環境局 経済部 産業政策課 課長 西岡 努 氏 - 「燃料電池(FC)商用車普及拡大に向けて」
兵庫県 環境部 水大気課 大気班長 松岡 智郁 氏 - 「カーボンニュートラルに向けた取組と燃料電池商用車のご紹介」
「水素ステーション設置事業の説明」
トヨタ自動車株式会社 CJP企画部 水素普及推進室 主任 平野 亮 氏
終了後に個別相談会を実施予定
- 「中堅・中小企業のGX推進に向けた経済産業省の取組」
- 申込
-
必要
- Web(ページ下部のセミナー専用ページから)
- FAX(ページ下部の申込書に記入のうえ、尼崎商工会所/06-6413-1156 へ送付)
- 費用
-
不要
- 定員
- 先着50名程度
- 主催
- AG6(尼崎商工会議所、尼崎経営者協会、(協)尼崎工業会、(公財)尼崎地域産業活性化機構、尼崎信用金庫、尼崎市)
- 後援
- 近畿経済産業局
- 協力
-
兵庫県
- 問い合わせ
-
尼崎商工会議所 産業部地域振興グループ
電話 06-6411-2252
FAX 06-6413-1156
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。