【表彰式を開催しました】第8回尼崎ものづくり未来の匠選手権

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1011990 更新日 2025年3月3日

尼崎ものづくり未来の匠選手権とは

 尼崎ものづくり未来の匠選手権は、尼崎市内でものづくりに携わる皆様の中から、技能レベルNo.1を決定する選手権です。
 競技内容は、溶接・電気工事・旋盤(NC)の3職種。市内企業の従業員、県内の高等学校や職能施設等に在籍している人は参加することができます。
 参加される技能者の皆様が日頃から培った『技能』を試し、自身の技術啓発につなげていただくことを目的に実施しています。

【令和6年度】表彰式を開催しました

令和7年1月30日(木曜日)、競技において優秀な成績を納められた方を対象に、表彰式を開催しました。

 

被表彰者(敬称略)

溶接競技

 賞 氏 名 所 属
市長賞 仲川 拓麻 株式会社新征テクニカル
ポリテクセンター所長賞 ライ バン タン 株式会社オー・エム・ピー

AMPI(アンピ)理事長賞

リュー クアン コー 株式会社柏木工業所
阪神南県民センター長賞 岡田 龍斗 木村化工機株式会社

電気工事競技

氏名

所属 

市長賞

佐藤 敬太 兵庫県立尼崎工業高等学校

ポリテクセンター所長賞

本田 蒼空 尼崎市立尼崎双星高等学校

AMPI(アンピ)理事長賞

永田 航大 尼崎市立尼崎双星高等学校
尼崎工業会理事長賞 カン エムディ ハサン 株式会社みつば電気

旋盤競技

氏名 所属
市長賞 冨高 竹生 株式会社ヤマシタワークス
ポリテクセンター所長賞 池下 龍之介 株式会社棚橋工作所

 

式典では、まず、市長から受賞者の皆様へ、お祝いの言葉を申し上げました。その後、ポリテクセンター長、AMPI専務理事からもお言葉があり、受賞された皆様の緊張が感じられました。

その後、市長、ポリテクセンター、AMPI、県民センター、工業会から受賞された皆様お一人お一人へ向け、表彰状と副賞の授与が行われました。

表彰状及び副賞の授与、及び記念撮影後には、受賞者の方が大会で制作された作品を鑑賞しました。市長、来賓の皆様が受賞者の作品を手に取り、各受賞者や競技委員から競技課題の困難点や留意点、意気込みなどの話を伺い、ざっくばらんに話し合ったり、受賞者と個別に記念撮影をするなど、交流を深めました。

集合写真

後列左から 本田さん、永田さん、カンさん、岡田さん、池下さん

前列左から 佐藤さん、(松本市長)、仲川さん、冨高さん

大会はどなたでも観覧ができます!

毎年秋ごろに行われる本選手権の大会には、出場選手関係者のほか、ご近所の方や興味のある方等、申し込み不要でどなたでも自由に観覧することができます。
競技の観覧を希望される場合は、会場まで当日直接お越しください。

皆さまのお越しをお待ちしております!!

競技会場
ポリテクセンター兵庫[尼崎市武庫豊町3-1-50]西武庫公園北隣
アクセス:阪急電鉄「武庫之荘駅」北口より阪神バス「武庫営業所」行(45・46系統)乗車
     「武庫豊町」停留所下車すぐ

このページに関するお問い合わせ

経済環境局 経済部 産業政策課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6670
ファクス番号:06-6489-6491
メールアドレス:ama-keikatsu@city.amagasaki.hyogo.jp