令和4年度 イベントの様子

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1031826 更新日 2023年3月2日

令和4年度 イベントの様子

令和4年に開催したイベントの様子を掲載しています!

12月4日 成良中学校環境学習会

画像41

成良中学校ネイチャークラブの皆さんが運河環境学習会へ来てくださいました。

 

画像42
自分たちで試行錯誤して作成した生き物の住み家を引き上げて、
どの形状のものにどんな生き物が住み着いているかを観察し、なぜそうなったのかを考えます。
画像43
じゅんかん畑に咲いていた向日葵が枯れてしまったので、伐採します。
種を採るために、花の部分だけを集めた様子。何だか不思議な光景です。
画像44
土を耕して、じゅんかん畑を囲うようにチューリップの球根を植えました。
春には綺麗に咲いてくれるでしょうか。今から楽しみです。
内側には菜の花を植える予定だそうです。
皆さんもぜひ見に来てくださいね!

11月22日 難波の梅小学校環境体験学習

画像36

難波の梅小学校3年生の皆さんが、運河へ環境学習に来てくださいました!

少し肌寒い中で開会となりましたが、快晴で徐々に暖かくなり、生徒の皆さんも元気いっぱいでした。

画像37
運河の汚れの原因の一つである「ヘドロ」について
水質浄化施設で研究を行っている徳島大学生のモトハラさんが説明してくださいました。
画像38
綺麗に整列して、藻の回収について「尼崎キャナルガイドの会」の大津さんから説明を聴きます。
「コツは網を底まで沈めること!!」
画像39
運河の恵みでたい肥を作ります。
皆さん力いっぱい土を混ぜてくれました。
画像40
たい肥を持って、じゅんかん畑のお手入れへ。
遅咲きの向日葵が綺麗に咲いています。

とても元気な生徒の皆さんでした。また遊びに来てくださいね!

10月28日 わかば西小学校環境体験学習

画像30

快晴となったこの日、わかば西小学校5年生の皆さんが環境学習に来てくださいました。

 

キャナルガイドの会で活躍されている大津さんの運河のお話しで学習会がスタート。

皆さんメモを取ったり、クイズに「はい!はい!」と手を挙げて答えてくれたりしました。

画像31
ルーペを使って運河の生き物を観察。
「ヒレの細かな部分まで観察できて面白い!」と感想を聞かせてくれました。
画像32
水質浄化施設で光合成を沢山して、空気の少ない運河の水中に酸素を作り出してくれた藻が死んでしまった後、
汚れやにおいの原因となるヘドロになる前に、網ですくって取り出します。
画像33
取り出した藻を2か所のたい肥場へ運び、土と混ぜ合わせます。
画像34
運河の恵みで育ったカリンの木。
大きな実がたくさん実っています。
画像35
たい肥をじゅんかん畑へ運び、植物の近くに撒きます。
季節ごとに菜の花や向日葵がきれいに咲きます。
ぜひまた見に来てくださいね!

10月2日 南武庫之荘中学校環境学習会

画像20

南武庫之荘中学校生徒会、ボランティア部の皆さんがキャナルベースへ環境学習会に参加してくださいました。

画像26
二枚貝「コウロエンカワヒバリガイ」の水質浄化実験。
水質浄化施設で飼育している小さな貝たちが、運河の水をきれいにしてくれます。
この濁った水を約1時間半でどれほど綺麗にしてくれるのか、ぜひ確かめに来てください!
画像27
死んでしまった藻や貝を、へドロになる前に回収し、運河の恵みとして土に混ぜ合わせ、たい肥をつくります。
画像28
「中学生の学びのお手伝いに」と、尼崎キャナルガイドの会として活躍されている川上さんが
駆けつけてくださいました。 ※お顔は映っていませんが、、、
死んでしまった貝を天日干しにした後、細かくして、たい肥に吸収されやすくされているのだそう。
画像29
たい肥は水質浄化施設のそばにある「じゅんかん畑」の植物の栄養となります。
生徒の皆さんは「『いのちの循環』についてたくさん学べました」と話してくださいました。

9月30日 CANAL FRIDAY

画像19

運河で金曜日の夜を楽しむイベント「CANAL FRIDAY(キャナルフライデー)」。

新型コロナウイルスの影響により、前回の2019年から3年ぶりの開催となりました。

午後5時00分から夕方午後9時30分まで、とてもにぎわっていました。

 

画像21

画像22
日本円をキャナルフライデー専用通貨「キャナル」に交換して、お得に飲食が楽しめました!
画像25
皆さんカラオケで大盛り上がり!
会場の一体感があって、とても楽しかったです。

画像24

画像23
ナイトクルーズの船上から会場を撮影。

来年度の開催も楽しみです。
皆さんもぜひお越しください!

9月21日 キャナルウォーク(みんなの尼崎大学取材)

画像16

「市内の色々な場所で活動されている団体さんをより深く知っていただき、関わってくださる方の輪を広げたい」

ということで、尼崎大学の職員さんが

尼崎キャナルガイドの会さん実施の『キャナルウォーク』を取材しに来てくださいました。

この日は「池田サラリーマンOB会」さんをご案内。尼ロックコースを巡りました。

画像17
 尼ロックコースとは、阪神センタープール前駅から南下し、道意神社や元浜緑地、であい橋などを経由して
尼崎の海の門番である尼ロックを目指すコースです。

天気は曇り空でしたが、行く先々でのガイドさんの知識の幅広さや面白い歴史の話に、
参加者の皆さんは喜んでくださいました。
画像18
 旅の終点では幸運なことに、尼ロックから海へ出ていく大型船を観ることができました。
すぐ目の前を通過する船はとても迫力があり、一同大盛り上がり。

今回取材していただいた記事が掲載されている「みんなの尼崎大学」のHPのリンクを掲載しておきますので、ぜひそちらもチェックしてください!

8月7日 夏休み小学生親子対象運河域バスツアー(2日目)

画像14

バスツアー2日目(最終日)は8名の皆さんにお集まりいただきました!

無事晴天に恵まれ、絶好の活動日和となりました。

画像15
 皆さん普段観察できない生き物たちにキラキラと目を輝かせてくださいました。
近くで見るからこそ発見できることがたくさんあります。

自由研究にもぴったりなバスツアー。
来年度も開催予定ですので、ぜひ運河の生き物たちに会いに来てください!
ご参加お待ちしております!

8月6日 夏休み小学生親子対象運河域バスツアー(1日目)

画像12

 昨年度に引き続き、今年も「夏休み自由研究 小学生親子運河域バスツアー」を開催しました。

全2日間となっており、その1日目のレポートです。

講師に徳島大学の上月先生をお迎えして、9名のご参加で開催となりました。

画像13
運河工作会で作成した生き物の住み家を引き上げて観察。
試行錯誤して作られた住み家にはスジエビや、ハゼの仲間であるチチブなど、いろいろな生き物が住み着いていました。住み家ごとの違いを考えてみると不思議で面白いです。

7月14日 成徳小学校環境体験学習

画像10

 成徳小学校6年生のみなさんが尼崎運河について、学習してくれました。

この日はあいにくの雨だったため、本来予定していた「水質浄化施設」での環境体験学習から変更して、

体育館にて講師の中岡先生からご講義いただきました。

画像11
 みなさん最後まで集中して聞いてくれました
 授業では行けませんでしたが、また尼崎運河にきてくださいね!

6月12日 尼崎運河工作会

画像6

 【新企画】運河の生き物の住み家を作ってみよう!

 ということで「尼崎運河工作会」を開催しました!

集まってくださったのは総勢12名のお子様とご家族のみなさん。天気も非常に良かったです。

 まずは、今回の会場「水質浄化施設」で研究をされている徳島大学のもとはらさんから、

運河の生き物について教えてもらいました!

画像7
 お勉強の後はお待ちかねの生き物観察へ
 運河の生き物たちに、みなさん興味津々
画像8
 観察を終えて、いよいよ住み家づくり
 生き物たちが住んでくれるように、干し籠を自由な発想で加工します
画像9
 完成後は発表会
 画像のお子さんは、「魚が遊べるように」と竹の滑り台を作ってくれました!この発想は大人にはできないと、
スタッフ一同驚かされました
 みなさん本当に多種多様な住み家を作ってくださいました。最後に、水質浄化施設に住み家を設置して閉会。どんな生き物が住んでくれているのか、また見に来てくださいね!

6月5日 6月のキャナルウォーク~あじさいと運河~

画像1

 新年度、記念すべき初回イベントは「6月のキャナルウォーク~あじさいと運河~」です!

 総勢16名の方にご参加いただき、今年度は募集開始からわずか数日で募集定員となりました。

画像2
 阪神センタープール前駅から尼崎運河まで南下し、元浜緑地まで折り返して
あじさいを楽しむコースでした。
画像3
 「尼崎キャナルガイドの会」の大津さんが話してくださる面白い歴史の話に
  参加者の皆さんから感嘆の声
画像4
 講師の竹見先生(緑の相談所 園芸相談員)をお招きして、あじさいの勉強をしつつ、様々な種類のあじさいを観察。観賞に撮影におしゃべりと、みなさんお楽しみいただけたようで何よりでした。
画像5
  来年度のご参加もお待ちしております!

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 土木部 公園計画・21世紀の森担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6530
ファクス番号:06-6488-8883