令和3年度 イベントの様子

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1025918 更新日 2023年2月20日

令和3年に開催したイベントの様子を掲載しています!

令和3年度 イベントの様子(更新終了)

4月15日 キャナルガイド養成講座(最終日)

当日の様子15

 令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、最終日の講座は「防災対策」です。

※ 本来第2回の講義となる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策の関係上、日程変更となりました。

 

講師に「兵庫県尼崎港管理事務所施設課」船野さんをお招きし、産業の発展に伴う尼崎の地形への影響、水害、そして防潮堤・尼ロックの建設、それらの機能や防災対策について学びました。

当日の様子16
 尼崎の地形の特徴や、その特徴に合わせたまちを守る施設について詳しく学ぶことができました。
当日の様子17
 この日は運良く講義中に大型船が尼ロックを通過するという連絡が入り、特別に施設内から見学させていただけることになりました!
当日の様子18
 船が尼ロックに侵入してから出ていくまでの水位の変化を、特等席から大迫力で見学することができました

 今年度の養成講座は以上で終了となります。
 参加者5名のうち4名が「尼崎キャナルガイドの会」へ入会されることとなり、嬉しい結果となりました。これから益々のご活躍をお祈り申し上げます。
 令和4年度も開催する際は、皆様のご参加お待ちしております!

4月9日 キャナルガイド養成講座(4日目)

当日の様子11

 令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第4回の講座は「ガイド実践」です。

 講師は参加者のみなさん一人ひとり。これまでの講義や調べた知識をもとに、キャナルウォークのコースを利用して、ガイドの体験をしていただきました。

当日の様子12
 資料を作成してくださった参加者さんの説明に尼崎キャナルガイドの会のみなさんも興味津々でした
当日の様子13
 みなさん初めてのガイドとは思えないほど、素敵なご案内をしてくださいました。
 キャナルガイドの会に新しいガイドさんが増えそうです、、、!
当日の様子14
 この日は快晴。春の心地よい景色の中で開催することができました。

4月2日 キャナルガイド養成講座(3日目)

当日の様子7

 令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第3回は「キャナルガイド体験」です。

 講師は「尼崎キャナルガイドの会」の村本さん、大津さんのお二人で、参加者の皆さんに、尼崎キャナルガイドの会さんが日ごろ案内されている「キャナルウォーク」を体験していただきました。

 ※ 写真左が「尼崎キャナルガイドの会」会長の山田さん、中央が村本さん、右が大津さん

当日の様子8
 道意神社にて。ちなみに読み方は「どうい」ではなく「どい」だそうで、そのルーツとなった面白い話もしていただけました!
当日の様子9
 「この工場は材料をどんな方法で運搬していると思いますか?」「この辺りの面白い昔話を、、、」
 大津さんは尼崎キャナルガイドの会の生き字引。
当日の様子10
 尼崎運河のシンボル「であい橋」
 運河沿いの桜も咲き、風景を楽しみながらのウォーキングとなりました

3月26日 キャナルガイド養成講座(2日目)

当日の様子3

 令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第2回の講座は「水質浄化施設と取り組み」です。

 講師に『NPO人と自然とまちづくりと』をはじめとし、様々な団体でご活躍されている中岡先生をお招きして、世界唯一といわれている生き物の力だけで水質浄化を行っている「水質浄化施設」を見学しながら、運河の水をきれいにするしくみ等を学びました。

当日の様子4
 この日はあいにくの雨でしたが、傘を片手に貴重な施設をじっくり見学
当日の様子5
 運河の恵みで育てている菜の花。いのちの循環で形成されている場所なので、「じゅんかん畑」とよばれています。
当日の様子6
菜の花からとれる菜種の搾油体験。少し経つと琥珀色になる菜種油は、参加者さんへ記念にプレゼントされました。

3月12日 キャナルガイド養成講座(1日目)

当日の様子1

 令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第1回の講義は「臨海地域の歴史・変遷」です。

 講師に『尼崎市歴史博物館・あまがさきアーカイブズ』の辻川先生をお招きして、尼崎の誕生から海岸線の変遷や、中世以降の発展、城下町の形成について学びました。

 普段は学ぶことのできない興味深いお話を沢山していただくことができ、参加者の皆さんも熱心にメモを取り、質問などされていました。

当日の様子2
 数々の歴史的資料をご用意してくださった辻川先生

10月31日 成良中学校・南武庫之荘中学校 運河体験学習会

運河の生き物の住み家を引き上げる様子
成良中学校あまっ子farm部13名、南武庫之荘中学校ボランティア部2名、計15名の皆さんにご参加いただきました!
2校合同での実施となりましたが、終始協力しながら、良い雰囲気で活動されていました。
成良中作成の生き物のすみか
あらかじめ沈めておいた、成良中の皆さんが新たに作成された生き物のすみか
形状が3種類あり、それぞれにどのような生き物が集まりやすいのか、検証しました。
引き上げ結果
すみかの形状ごとに、入っていた生き物の種類と数を集計
3種類中、一番少なかったものと一番多かったものの差は3倍以上もありました。興味深いですね。
生き物かんさつ
休み時間も忘れるほど、熱心に生き物観察をしている姿
たい肥場
武庫川渡船さんからご提供いただいた「尼崎の海の魚」の骨粉を、運河の恵みで作ったたい肥と混ぜ合わせます
じゅんかん畑
じゅんかん畑の菜の花に、作成した特製肥料をまきます
開花のころにまた見に来て下さいね!

10月17日 南武庫之荘中学校 運河体験学習会 

コウロエンカワヒバリガイの実験
 南武庫之荘中学校ボランティア部の皆さんに、運河体験学習会へご参加いただきました!
 SDGsをテーマとし、尼崎運河の歴史や役割、生き物たちによる循環についての学習に熱心に取り組まれていました。

住処引き上げ
生き物の住処を引き上げて観察
藻の回収
ヘドロ化してしまう前の藻を回収
たい肥作り
回収した藻を土に混ぜ、栄養が豊富な「たい肥」を作ります
じゅんかん畑
作ったたい肥は尼崎運河に設置している「じゅんかん畑」の良き栄養源となり、菜の花やひまわり、尼いもを育ててくれます。

8月8日 夏休み自由研究小学生運河域バスツアー(3日目)※最終日

写真1
バスツアー最終日は15名にご参加いただきました!
自分たちで観察用の水槽に貝や魚を集めていく様子がとても楽しそうでした。
炎天下でしたが、保護者の方々も含め、実験や観察を時間いっぱい楽しんでいただくことができ、充実した日になったと思います。

これで今年度のバスツアーは終了となりますが、興味を持って下さった皆さま、来年度もお待ちしておりますので、是非ご参加くださいね!

写真2

8月7日 夏休み自由研究小学生運河域バスツアー(2日目)

写真1
バスツアー2日目は3名にご参加いただきました!
運河の生き物に興味津々で、最後まで楽しんでいただくことができました。この日はベンケイガ二や卵を持ったスジエビなど、珍しい生き物が見つかり、「お母さんは守ってあげないと」と卵を持ったスジエビを別の水槽へ移してあげる優しい姿が見られました。
写真2
竹で作った生き物のすみかを運河から引き上げて観察する様子

写真3

写真4

8月1日 夏休み自由研究小学生運河域バスツアー(1日目)

1日目の様子1
小学生親子を対象に、水質浄化施設・北堀キャナルベースにて、尼崎運河とそこに住む生物や循環の仕組みについて楽しく学ぶイベントを開催しました。
※期間は令和3年8月1日(日曜日)、7日(土曜日)、8日(日曜日)の3日間

13名にご参加いただき、小学生の皆さんは勿論、保護者の方々もご一緒に楽しんでいただくことができました!
令和3年8月6日(金曜日)から8月12日(木曜日)にベイコム11chで放送される「週刊Bayニュース」でも当日の様子が報道されますので、是非チェックしてください。

当日の様子2

6月15日 成徳小学校 環境体験学習

成徳小学校1
成徳小学校6年生が、「多くの命が支え合い共生する持続可能な環境」をテーマに、SDGsのうち循環に焦点を当てた環境体験学習を行いました。

成徳小学校3

成徳4

成徳小学校2

6月12日 あじさいと運河 6月のキャナルウォーク

当日の様子1
あじさいが見ごろとなった6月、阪神出屋敷駅から出発し、北堀運河や元浜緑地をめぐるキャナルウォークに、9名の方々にご参加いただきました!

当日の様子2

元浜あじさい1

5

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 土木部 公園計画・21世紀の森担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6530
ファクス番号:06-6488-8883