令和3年度 イベントの様子
印刷 ページ番号1025918 更新日 2023年2月20日
令和3年に開催したイベントの様子を掲載しています!
令和3年度 イベントの様子(更新終了)
4月15日 キャナルガイド養成講座(最終日)
令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、最終日の講座は「防災対策」です。
※ 本来第2回の講義となる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策の関係上、日程変更となりました。
講師に「兵庫県尼崎港管理事務所施設課」船野さんをお招きし、産業の発展に伴う尼崎の地形への影響、水害、そして防潮堤・尼ロックの建設、それらの機能や防災対策について学びました。
今年度の養成講座は以上で終了となります。
参加者5名のうち4名が「尼崎キャナルガイドの会」へ入会されることとなり、嬉しい結果となりました。これから益々のご活躍をお祈り申し上げます。
令和4年度も開催する際は、皆様のご参加お待ちしております!
4月9日 キャナルガイド養成講座(4日目)
令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第4回の講座は「ガイド実践」です。
講師は参加者のみなさん一人ひとり。これまでの講義や調べた知識をもとに、キャナルウォークのコースを利用して、ガイドの体験をしていただきました。
キャナルガイドの会に新しいガイドさんが増えそうです、、、!
4月2日 キャナルガイド養成講座(3日目)
令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第3回は「キャナルガイド体験」です。
講師は「尼崎キャナルガイドの会」の村本さん、大津さんのお二人で、参加者の皆さんに、尼崎キャナルガイドの会さんが日ごろ案内されている「キャナルウォーク」を体験していただきました。
※ 写真左が「尼崎キャナルガイドの会」会長の山田さん、中央が村本さん、右が大津さん
大津さんは尼崎キャナルガイドの会の生き字引。
運河沿いの桜も咲き、風景を楽しみながらのウォーキングとなりました
3月26日 キャナルガイド養成講座(2日目)
令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第2回の講座は「水質浄化施設と取り組み」です。
講師に『NPO人と自然とまちづくりと』をはじめとし、様々な団体でご活躍されている中岡先生をお招きして、世界唯一といわれている生き物の力だけで水質浄化を行っている「水質浄化施設」を見学しながら、運河の水をきれいにするしくみ等を学びました。
3月12日 キャナルガイド養成講座(1日目)
令和3年度キャナルガイド養成講座(全5回)、第1回の講義は「臨海地域の歴史・変遷」です。
講師に『尼崎市歴史博物館・あまがさきアーカイブズ』の辻川先生をお招きして、尼崎の誕生から海岸線の変遷や、中世以降の発展、城下町の形成について学びました。
普段は学ぶことのできない興味深いお話を沢山していただくことができ、参加者の皆さんも熱心にメモを取り、質問などされていました。
10月31日 成良中学校・南武庫之荘中学校 運河体験学習会

2校合同での実施となりましたが、終始協力しながら、良い雰囲気で活動されていました。

形状が3種類あり、それぞれにどのような生き物が集まりやすいのか、検証しました。

3種類中、一番少なかったものと一番多かったものの差は3倍以上もありました。興味深いですね。



開花のころにまた見に来て下さいね!
10月17日 南武庫之荘中学校 運河体験学習会

SDGsをテーマとし、尼崎運河の歴史や役割、生き物たちによる循環についての学習に熱心に取り組まれていました。




8月8日 夏休み自由研究小学生運河域バスツアー(3日目)※最終日

自分たちで観察用の水槽に貝や魚を集めていく様子がとても楽しそうでした。
炎天下でしたが、保護者の方々も含め、実験や観察を時間いっぱい楽しんでいただくことができ、充実した日になったと思います。
これで今年度のバスツアーは終了となりますが、興味を持って下さった皆さま、来年度もお待ちしておりますので、是非ご参加くださいね!
8月7日 夏休み自由研究小学生運河域バスツアー(2日目)

運河の生き物に興味津々で、最後まで楽しんでいただくことができました。この日はベンケイガ二や卵を持ったスジエビなど、珍しい生き物が見つかり、「お母さんは守ってあげないと」と卵を持ったスジエビを別の水槽へ移してあげる優しい姿が見られました。

8月1日 夏休み自由研究小学生運河域バスツアー(1日目)

※期間は令和3年8月1日(日曜日)、7日(土曜日)、8日(日曜日)の3日間
13名にご参加いただき、小学生の皆さんは勿論、保護者の方々もご一緒に楽しんでいただくことができました!
令和3年8月6日(金曜日)から8月12日(木曜日)にベイコム11chで放送される「週刊Bayニュース」でも当日の様子が報道されますので、是非チェックしてください。
6月15日 成徳小学校 環境体験学習

6月12日 あじさいと運河 6月のキャナルウォーク

このページに関するお問い合わせ
都市整備局 土木部 公園計画・21世紀の森担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6530
ファクス番号:06-6488-8883