出屋敷駅前のひろばを使いませんか? (令和6年度社会実験実施中)
印刷 ページ番号1034934 更新日 2024年11月13日
出屋敷駅周辺では、駅の北側にある広場(出屋敷駅北緑地、以下「ひろば」という。)が令和4年7月にリニューアルされたことをきっかけに、ひろばがより身近で使いやすく賑わいのある拠点となるよう検討を行っています。
その一環として、ひろばの利活用ニーズを発掘するために、ひろばの利活用を希望される人や団体を募集し、企画する内容の実現に向けた支援等を実施する社会実験に取り組んでいます。
場所
出屋敷駅北緑地(竹谷町2丁目地内)
詳細は関係資料:出屋敷駅北緑地平面図を参照
実施期間
令和7年3月31日(月曜日)まで
※令和7年4月1日以降のご利用希望については、別途ご相談下さい。
利用方法
ご興味のある方は、まずは下記相談フォームから気軽にご相談ください。
返信まで2~3日お時間をいただく場合があります。
相談フォームが利用できない方は電話等にてご相談ください。
利用ルール
利用ルールには、利用条件や申込方法、注意事項などをまとめています。
利用を希望される方は、必ずご確認ください。
注意事項(利用ルールより抜粋)
- 利用中及び設営・撤収の際の安全確認や、警備や来場者の整理、避難誘導等は利用者の方で行ってください。尼崎市は一切の責任を負いかねます。万が一、事故等があった場合は利用者において解決をお願いします。
- 利用後は現状復旧したうえで、周辺の清掃をお願いします。
(破損・汚損により費用が掛かる場合、その費用を請求させていただきます) - ひろばの近隣には住宅が多くあります。特に音楽イベント等の音を発する利用は、周囲に対して、十分ご配慮いただきますようお願いします。
なお、基準等詳細については、下記の「環境関連の法令・告示等」内の騒音に関する告示をご覧下さい。 - ひろばの周囲には通常の店舗も多くあります。利用の際は既存店舗に十分配慮した上で、営業の妨げにならないようにお願いします。
関係行政機関等との調整や届出
関係行政機関等との調整や届出が必要になる場合は、ひろば利用者側で必要な届出、許可申請等の手続きが必要になるのでご留意下さい。
主なものは以下のとおりです。
- 飲食営業をおこなうもの(尼崎市保健所)
- 火器を使用するもの(尼崎市消防局)
その他
・選挙期間中は、選挙活動を行う場合のみ公園の利用を許可しているため、ご利用いただけません。
※「選挙期間中」とは、公告示日から選挙期日の前日までをいう。
関係資料
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局 都市戦略推進担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6620
ファクス番号:06-6488-8883
メールアドレス: ama-toshisenryaku@city.amagasaki.hyogo.jp