令和7年度 あまらぶチャレンジ事業 採択団体一覧

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1002483 更新日 2025年4月14日

今年度は、事業実施1年目が6団体、事業実施2年目となる1団体、事業実施3年目となる1団体からの申請がありました。

審査の結果、以下の表のとおり、事業実施1年目は4団体、事業実施2年目は1団体、事業実施3年目は1団体が採択されました。

令和7年度 採択団体一覧

事業実施1年目

団体名 事業名 事業概要 交付額

Tsunuggery実行委員会

つながるマルシェ 人のつながりの希薄化を解消するため、子どもから大人まで、また健常者と障がい者が楽しめるイベントを年3回実施し、子どもの健全育成、地域の活性化に貢献する。

200,000円

尼崎スマホ相談倶楽部 尼崎スマホ相談倶楽部 多くの高齢者やデジタルが苦手な方がスマートフォンの操作に不安を感じる中、デジタル格差の解消を図るため、スマートフォンの基本操作を学ぶスマホ講座および個別の疑問解決を行う個別相談を毎月実施する。

300,000円

座☆あま咲き劇団 市民劇団による地球環境のために行動変容を促すプロジェクト 地球環境時代を生きる人間のあり方をテーマにとした環境劇を尼崎市民が演じることで、観客とともに学習し、自らの生き方を見直し、行動を変えようと考える市民を増やしていくため年1回の公演及び演劇ワークショップを開催する。

300,000円

あまオープンダイアログの会 困難を抱える人との対話場所作り 生きづらさなどの困難を抱えている人が、安心して話せる場をつくり、辛い心が少しでも楽になるように、オープンダイアログをもとにした対話を実践し、孤立化を防ぐことに寄与する。そのほか、講演会を実施。

300,000円

事業実施2年目

団体名 事業名 事業概要 交付額
コスモスの会尼崎日本語教室夜間部 コスモスの会尼崎日本語教室夜間部  中国残留日本人2 世を含む、在留外国人が国籍や世代、在留背景を問わず日本語を学び、地域の人たちと繋がり、日本文化や生活習慣を学ぶ場所を作ることを目的とした「コスモスの会日本語教室夜間部」を開講する

150,000円

事業実施3年目

団体名 事業名 事業概要 交付額   
子どもと大人の遊び場活動pod   育ちの環境づくりサポート事業    子どもが主体的に活動できる居場所づくり及び子ども向けセルフケア講座(アンガーマネジメント等)を実施する。

31,000円

 

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 協働部 協働推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館4階
電話番号:06-6489-6153
ファクス番号:06-6489-6173
メールアドレス:ama-kyoudou@city.amagasaki.hyogo.jp