結核集団感染事例の報告について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1042273 更新日 2025年11月13日

結核集団感染事例の報告

 本市の日本語教育機関の関係者が、結核を発病し、接触者を対象に順次健診を実施したところ、結核患者(発病者)7人と感染者(未発病者)13人を確認し、結核の集団感染がありましたので、お知らせします。

なお、接触者健診の結果より、市内で感染をまん延させる状況ではないことを確認しております。

患者等発生状況

初発患者の概要   20歳代 男性 令和7年6月に結核と診断

初発患者の症状   咳、痰、腹痛、喀血、発熱  ※現在は抗結核薬の服薬治療中

推定される感染源  不明

集団の概要     尼崎市保健所管轄内にある日本語教育機関等  学校関係者等53人

感染者及び発病者の数  合計20人(内訳:発病者 7人、感染者 13人)

 

接触者健診結果

区分 対象者数 受診者数 受診結果
発病者※1 感染者※2 異常なし
学校関係者 53人 53人 7人 13人 33人

※1 発病者とは結核菌により肺などに病巣ができている者

※2 感染者とは、結核菌に感染してはいるが、発病には至っていない者

発表資料

結核について

結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。

結核菌を排菌している患者が、咳やくしゃみをすると結核菌の混じったしぶきが空気中に飛び散り、それを周りの人が吸い込むことによって感染します。

詳しくはリンク先から確認できます。

(参考)結核集団感染の定義

同一の感染源が、2家族以上にまたがり、20人以上に結核を感染させた場合をいう。 ただし、発病者1人は6人が感染したものとして感染者数を計算する。(厚生労働省結核感染症課長通知平成19年3月29日健感発0329002号)

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 感染症対策担当(尼崎市保健所感染症対策担当)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3062(結核、感染症、肝炎治療、予防接種)
ファクス番号:06-4869-3049