脱炭素に向けた支援メニュー等
印刷 ページ番号1032970 更新日 2023年9月1日
脱炭素・カーボンニュートラルについて、中小企業等の各段階に応じた国・県・市の支援策についてまとめています。
【STEP1:知る】 脱炭素・カーボンニュートラルについて知る
【STEP2:測る】 自社の排出量等を把握する
【STEP3:減らす】排出量等を削減する
最新の情報は、各補助金やイベントのホームページをご確認ください。
【知る】脱炭素について知る・相談する
- 【省エネルギーセンター】令和5年度エネルギー管理講習「新規講習」(下期)(外部リンク)
- 【経産省(近畿経済産業局)】中小企業向け講師派遣(外部リンク)
- 【尼崎市】脱炭素に向けた支援制度~中小企業等向けガイドブック~
- 【経産省・環境省】カーボンフットプリントガイドライン(外部リンク)
- 【環境省】脱炭素経営推進ハンドブック(外部リンク)
- 【環境省】環境デュー・ディリジェンスに関するハンドブック(外部リンク)
- 【環境省】グリーン・バリューチェーンプラットフォーム(外部リンク)
- 【環境共創イニシアチブ】省エネお助け隊(外部リンク)
- 【中小機構】中小機構のカーボンニュートラル・オンライン相談窓口(外部リンク)
【知る】イベント情報
- NEW 【新産業創造研究機構】脱炭素に向けたカーボンプライシングの役割と方向性:GX ETSとカーボンクレジット(外部リンク)
- NEW【国際フロンティア産業メッセ実行委員会】国際フロンティア産業メッセ2023(外部リンク)
- NEW【新産業創造研究機構】 脱炭素社会に対応するための企業変革に向けて【第2回】~カーボンニュートラルを自社のビジネスに繋げる~(外部リンク)
- NEW【地球環境産業技術研究機構】未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(外部リンク)
- NEW【大阪商工会議所】セミナーGHG(温室効果ガス)排出量算定-SCOPE3をぎゅっとまとめて解説-(外部リンク)
- NEW【近畿経済産業局】第2回「GX実現に向けた基本方針」について地方説明会・意見交換会(外部リンク)
- NEW【ヒートポンプ・蓄熱センター】令和5年度 電気需要最適化・省エネルギー社会実現セミナー(関西地区)(外部リンク)
- NEW 【おおさかATCグリーンエコプラザ】未来につながるサステナブル社会(外部リンク)
- NEW【近畿高エネルギー加工技術研究所】中小企業のための研究開発パートナーシップ構築セミナー(外部リンク)
【測る】自社の排出量等を把握する
- 【環境共創イニシアチブ】省エネお助け隊(外部リンク)
- 【環境共創イニシアチブ】省エネ診断(外部リンク)
- 【中小企業基盤整備機構】IT導入補助金(外部リンク)
- 【兵庫県】GHG排出量算定サービス導入補助金制度(外部リンク)
【減らす】省エネ設備の導入支援
- NEW【経産省】ものづくり事業補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)(16次公募)(外部リンク)
- NEW【経済産業省】事業再構築促進事業(グリーン成長枠)(11次公募)(外部リンク)
- NEW【経産省】省エネルギー設備投資に係る利子補給金(3次)(外部リンク)
- 【環境省】SHIFT事業(外部リンク)
- 【環境省】地域脱炭素融資促進利子補給事業(外部リンク)
- 【環境省】電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業(外部リンク)
- 【環境省】脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業(外部リンク)
- 【尼崎市】令和5年度脱炭素化設備等導入促進支援事業
- 【経産省】カーボンニュートラルに向けた投資促進税制(外部リンク)
- 【経産省】中小企業経営強化税制(A類型)(外部リンク)
- 【兵庫県】設備貸与制度(外部リンク)
- 【経産省】ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(外部リンク)
- 【兵庫県】兵庫県地球環境保全資金融資制度(外部リンク)
- 【兵庫県】中小事業者省エネ設備等導入支援事業補助金(外部リンク)
【減らす】再生可能エネルギーの導入支援
- NEW【環境省】地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業(3次公募)(外部リンク)
- 【経産省】電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業(外部リンク)
- 【環境省】再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業(外部リンク)
【減らす】エコカー等の導入支援
- NEW【尼崎市】尼崎市グリーンビークル導入補助制度
- 【環境省】再エネ×電動車の同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業(2次)(外部リンク)
- 【経産省】トラック輸送の省エネ化推進事業(3次)(外部リンク)
- 【環境省】環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業(外部リンク)
- 【環境省】バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(外部リンク)
- 【環境省】商用車の電動化促進事業(トラック)(外部リンク)
- 【環境省】低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業(外部リンク)
- 【環境省】水素社会実現に向けた産業車両等における燃料電池化促進事業 (車両)(外部リンク)
- 【経産省】クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(外部リンク)
- 【経産省】クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金(外部リンク)
【減らす】住宅・建築物等の脱炭素化支援
- NEW【環境省】既存住宅における断熱リフォーム補助(9月公募)(外部リンク)
- NEW【環境省】高層ZEH-M支援事業(外部リンク)
- NEW【経産省】次世代省エネ建材の実証支援事業(2次)(外部リンク)
- NEW【環境省】既存住宅における断熱リフォーム補助(外部リンク)
- 【国交省・経産省・環境省】住宅省エネ2023キャンペーン(外部リンク)
- 【経産省・環境省】戸建ZEH補助事業(外部リンク)
- 【経産省・環境省】ZEH-M(ゼッチ・マンション)補助事業(外部リンク)
- 【経産省】次世代ZEH+(注文・建売・TPO)実証事業(外部リンク)
- 【国交省】LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅整備推進事業(外部リンク)
- 【兵庫県】住宅用太陽光発電設備等に対する融資制度(外部リンク)
- 【尼崎市】尼崎市ZEH普及促進事業補助金
【減らす】その他
関連情報
- 令和4年12月2日、国の令和4年度第2次補正予算が成立しました。
- 令和4年12月23日、国の令和5年度予算案等が閣議決定しました。
- 令和5年2月7日、兵庫県の令和5年度当初予算(案)が発表されました。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 環境創造課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
電話番号:06-6489-6301
ファクス番号:06-6489-6300
メールアドレス:ama-kankyo-sozo@city.amagasaki.hyogo.jp