【申請受付中】令和7年度尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1041324 更新日 2025年7月28日

新着情報

7月18日(金曜日)
令和7年度の補助金申請様式等をホームページに公開しました。
郵送による申請は本日より受付を開始いたしますが、持参による申請につきましては7月22日(火曜日)より受付いたします。

このページの先頭に戻る

補助金申請前には準備が必要です

令和7年度尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金の申請にあたっては、事前に尼崎市の脱炭素経営宣言・認定制度「ブロンズランク」、「シルバーランク」または「ゴールドランク」の認定を取得する必要があります。
詳しくは、下記リンク先をご確認ください。

認定取得の流れ

制度のイメージ

このページの先頭に戻る

尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金

補助内容

  1. 二酸化炭素削減量可視化ツール・サービスの利用料
  2. 省エネ診断の受診費用
  3. 再生可能エネルギー設備及び蓄電池設備の導入費用
    再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、波力、バイオマス、地熱、地中熱、太陽熱、雪氷熱、空気熱、潮汐、潮流等)設備や蓄電池設備などの導入に要する費用の一部を補助します。
  4. 省エネルギー設備の導入費用
    空調設備や照明設備などの省エネルギー設備について、導入費用の一部を補助します。

補助対象者

市内に事業所を有する中小企業者等(ほか諸条件あり。詳細は「よくあるご質問」をご確認ください)

補助率・補助金額等

対象事業 補助率 補助金額
二酸化炭素削減量可視化ツール・サービスの利用 10/10以内 1万円/月(最大で6カ月分まで)
省エネ診断の受診 10/10以内 1万円
再生可能エネルギー設備等の導入 2/3以内

50万円(シルバー認定取得の場合)

100万円(ゴールド認定取得の場合)

省エネルギー設備の導入

 

申請について

申請期間

令和7年7月18日(金曜日)~令和8年1月30日(金曜日)※当日消印有効

※1 先着順。予算の上限に達し次第終了。
※2 再エネ・省エネ設備導入については、上記期間内で事業着手~完了
  (設備の導入、経費の支払い、本市への実績報告・請求等の一切を含む)していることが必要。
  ただし、事業(工事)着手は交付申請書提出後に送付される交付決定通知書の受領後に行うこと
  が条件となります。(受領前の事業着手は補助金交付の対象外)
※3 二酸化炭素削減量可視化ツール・サービスの利用、省エネ診断の受診については、交付申請に
  遡って令和7年4月1日以降の事業着手も補助対象として認められます。

申請方法

補助金交付申請書に必要書類を添えて、下欄「各種申請・お問い合わせ先」まで郵送または持参にて提出。

1.交付申請

次の様式をそれぞれ記入のうえ、必要書類を添付して提出してください。

  • 補助金交付申請書(第1号様式)
  • 宣誓・同意書(第1号様式の2)
  • 事業計画書(第2号様式)
  • 収支予算書(第3号様式)
2.事業廃止

交付申請を行った事業を廃止しようとする場合に提出してください。

3.変更承認申請

当初交付申請内容から変更が生じる場合(代表者が交代した、工事内容が変更になった、見積額が当初から増額になったなど)に、必要書類とあわせて提出してください。

4.実績報告及び請求

補助対象事業が完了(二酸化炭素削減量可視化ツール・サービスの利用、省エネ診断の受診、設備の導入に関し、経費の支払い、領収書の受領等の一切が完了)した後、次の様式をそれぞれ記入のうえ、必要書類を添付して提出してください。

  • 補助金実績報告書兼請求書(第8号様式)
  • 事業実績書(第9号様式)
  • 収支予算書(第10号様式)
要綱・よくあるご質問
「よくあるご質問」には、申請時の必要書類や、対象者について等を記載しています。記入にあたっては、必ずご確認ください。

このページの先頭に戻る

各種申請・お問い合わせ先

公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構 脱炭素設備等導入促進支援事業係

所在地 :尼崎市昭和通2丁目6番68号 尼崎市中小企業センター4階

電話番号:06-6488-9565

受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土日祝は除く)

申請に当たっては、郵送または持参にて提出してください。
なお、郵送の場合はレターパックや簡易書留等、配達確認が可能な方法にてご提出ください。(当方での到着確認は行っておりません。)

このページの先頭に戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。