お困りの方へ生理用品を無償配付しています
印刷 ページ番号1024850 更新日 2024年8月19日
尼崎市は、令和3年4月28日(水曜日)から、子どもの育ち支援センター「いくしあ」の児童ケースワーカーがお困りのご家庭へ訪問配付するフードバンクの支援物資に生理用品を加え、必要な方への支援を行っています。
併せて、生活支援に係る相談や子ども・女性に関する相談が多く寄せられる市内公共施設5カ所で、生理用品を無償配付しています。
1 配付している施設
施設名 | 住所 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
北部保健福祉 センター内 「しごと・くらし サポートセンター 尼崎北」 |
尼崎市南塚口町2丁 目1番1号 塚口さんさんタウン 1番館5階 |
電話:06-4950-0584 FAX:06-6428-5109 |
月曜日~金曜日 |
南部保健福祉 センター内 「しごと・くらし サポートセンター 尼崎南」 |
尼崎市竹谷町2丁目 183番地 出屋敷 リベル5階 |
電話:06-6415-6287 FAX:06-6430-6807 |
月曜日~金曜日 |
子どもの育ち 支援センター 「いくしあ」 |
尼崎市若王寺2丁目 18-6 あまがさき・ ひと咲きプラザ内 |
電話:06-6430-9989 FAX:06-6409-4297 |
月曜日~金曜日 |
ユース交流 センター 「あまぽーと・ アマブラリ」 |
尼崎市若王寺2丁目 18-4 あまがさき・ ひと咲きプラザ内 |
電話:06-6423-7788 FAX:06-6409-4551 |
火曜日~土曜日 |
女性センター トレピエ |
尼崎市南武庫之荘 3丁目36-1 |
電話:06-6436-6331 FAX:06-6436-5757 |
火曜日~土曜日 |
2 事業期間
各施設の在庫がなくなり次第終了(令和4年4月1日時点全施設合計約350袋)
3 配付する生理用品について
災害用として備蓄している生理用品のうち、生理用ナプキン約350袋(1袋28個入り、計約9,800個)を活用します。
4 配付方法
紙袋に入れて配付します。配付希望の方には各施設の窓口に設置している案内チラシに従って、職員へカードをご提示いただきます。
5 リンク(配付する施設のページ)
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 災害対策課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6165
ファクス番号:06-6489-6166
メールアドレス:ama-bousai@city.amagasaki.hyogo.jp