阪神くすの木学級宝塚教室

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1031195 更新日 2025年8月1日

イベントカテゴリ: 講座・セミナー

阪神くすの木学級宝塚教室のご案内

 この学級は、聴覚・言語に障がいのある方を対象に、日常生活に役立つ知識や技能を習得したり、教養を高めるとともに、多くの人たちとの交流を通して、相互に理解を深め、仲間づくり、生きがいづくりを図る生涯学習の場として開設するもので、阪神間の7市1町が持ち回りで開催しています。

開催日

2025年9月28日(日曜日) 、10月19日(日曜日) 、11月30日(日曜日)

対象

一般
阪神7市1町在住で義務教育修了年齢以上の聴覚・言語に障がいのある方

内容
開催日時・内容・会場
開催日 時間 内容 会場
9月28日(日曜日)

午前10時15分から午後2時30分まで

  • 開講式
  • 宝塚デジタルミュージアム活用講座「宝塚の歴史」
  • ニュースポーツ体験

宝塚市立東公民館

(宝塚市山本南2-5-2)

10月19日(日曜日) 午前10時から正午まで
  • 宝塚市立文化芸術センター見学
  • 宝塚市立手塚治虫記念館見学

宝塚市立文化芸術センター

(宝塚市武庫川町7-64)

宝塚市立手塚治虫記念館

(宝塚市武庫川町7-65)

11月30日(日曜日) 午後1時30分から午後3時45分まで
  • 講演-ワークショップ「ノンバーバル(非言語)コミュニケーション」
  • 閉講式

宝塚市立中央公民館

(宝塚市末広町3-53)

 

申込締切日

2025年8月29日(金曜日)

申込は終了しました。

申込

必要

8月5日(火曜日)から受付を開始します。

参加を希望される方は、尼崎市大庄地域課に直接またはファクスでお申し込みください。

ファクス 06-6419-8226

詳しい内容及び申込書は、添付ファイルをご覧ください。

費用

不要

募集人数
  • 9月28日・10月19日:各40人
  • 11月30日:100人(この回のみ手話・要約筆記等関係者も参加できます。)

ただし、希望者多数の場合は、抽選になることがあります。

主催
阪神くすの木学級宝塚教室運営委員会・宝塚市教育委員会・兵庫県教育委員会
問い合わせ
尼崎市大庄地域課 電話:06-6419-8221  ファクス:06-6419-8226

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 大庄地域振興センター 大庄地域課
〒660-0076 兵庫県尼崎市大島3丁目9番25号
電話番号:06-6419-8221
ファクス番号:06-6419-8226
メールアドレス:ama-osyo-chiiki@city.amagasaki.hyogo.jp