市民後見人養成研修

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004257 更新日 2025年8月28日

募集期間
令和7年9月5日(金曜日)から令和7年9月19日(金曜日)まで
開催日
令和7年10月3日(金曜日)から12月5日(金曜日)の期間中 計8日間
開催時間
午前9時30分から午後5時30分まで(開催日により異なります。)
開催場所
尼社協ほっと館(南武庫之荘3丁目24-5)
参加対象者

市内在住か在勤の18歳以上で、将来市民後見人として活動可能な人

詳細は「市民後見人養成研修 開催案内」をご確認ください。

 

判断能力が十分でない方の生活を権利擁護の観点から支援を行う「市民後見人」。その活動に必要な成年後見制度の知識と、関連する諸制度の知識を学びます。

参加手続き

所定の申込書に必要事項を記入のうえ、郵送または直接尼崎市成年後見等支援センター(北部・南部保健福祉センター内)へ


申込書は、尼崎市成年後見等支援センター、尼崎市社会福祉協議会(本部・各支部)等で配布、または下記よりダウンロードできます。

定員30名(応募者多数の場合は抽選)

参加費用
教材費1,100円
主催
尼崎市・尼崎市社会福祉協議会
後援
-
お問い合わせ先

尼崎市成年後見等支援センター 北部
尼崎市南塚口町2-1-1 塚口さんさんタウン1番館5階 北部保健福祉センター内

電話 06-4950-0614  ファクス 06-6428-5129

 

尼崎市成年後見等支援センター 南部
尼崎市竹谷町2-183 出屋敷リベル5階 南部保健福祉センター内

電話 06-6415-6291  ファクス 06-6430-6857

尼社協ほっと館

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課
福祉局 南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課

(北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課)
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階

(南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課)
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階

電話番号:
06-4950-0562(北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課)
06-6415-6279(南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課)

ファクス番号:
06-6428-5109(北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課)
06-6430-6807(南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課)

メールアドレス:
ama-fukusisoudansien@city.amagasaki.hyogo.jp